□ 2009 桜 3

2009年4月13日 (月)

岡崎神社 うさぎと枝垂桜

新しく来て下さった方は 目次 もご覧ください。写真は全てクリックで拡大します。

Dsh_7167a

昨日の外出はとっても疲れて・・・以前に写真だけ用意していた「岡崎神社」を。
良かった~写真だけは作っておいて。行ったのは4月3日。洛翠に行った日です。

可愛い枝垂桜を以前記事にしたことがあって・・・。1本だけ可愛い枝垂桜が満開になっていました。境内にはまだ蕾の八重の枝垂桜が数本あって、ちょうど今頃満開を迎えているころだと思います。

岡崎神社は子授け、安産、厄除の神。平安京の鎮護のため桓武天皇が四方に建立した社の一つで、都の東にあたるところから東天王と称される。
岡崎神社についてはこちらの記事で見てください。

Dsh_7220a

横は岡崎ホテル、鳥居の正面の先には蹴上のウェスティン都ホテルがあります。

Dsh_7158a

毎年咲き具合が違うのでしょうか?  枝の伸び方に不満ありでした。

Dsh_7161a

Dsh_7165a

可愛い色の可憐な花です。

Dsh_7152a

Dsh_7163a

Dsh_7204a

Dsh_7150a

Dsh_7214a

この辺りは昔野兎生息地だったことから、兎は氏神さまのお使いと伝えられ、狛犬の台座、本殿燈篭、斎館の欄間などに兎の彫刻があります。

Dsh_7180a

ガラスの揺らめきが面白い模様を映していますね。

Dsh_7178a

本殿左右に白いうさぎさんが。

Dsh_7174a

検索で「うさぎ 岡崎神社」で来られる方が時々あります。ご存知な方には知られたところですが、普段はひっそりしています。

Dsh_7189a

昨日、市内の桜はもう終わったかな? ・・・でした。ほぼ花は落ちて地面を花びらが覆っていました。高瀬川は花筏。 ブログの桜めぐりはまだ続きます。m(_ _)m

今日は今年最後の桜めぐり(筈)。平安神宮の紅枝垂を友人と見に行く約束です。

元気回復は早い方だと思いますが・・・ランキングのクリック応援で元気を下さいね。

いつも応援していただいている方、有り難うございます。今日もよろしく。
                 検索で見に来て下さった方も応援お願い致します。

 --------------------------------------------------------------
      是非よろしく→    こちらも → にほん
ブログ村 旅行ブログへ
 --------------------------------------------------------------

買いたかったうさぎさんのおみくじを買いました。少しピンクのを選びました。おみくじは読まずにそのまま飾っています。

Dsh_7187a

| | コメント (8)

2009年4月12日 (日)

岡崎 疏水の桜満開

新しく来て下さった方は 目次 もご覧ください。写真は全てクリックで拡大します。

Dsh_8253a

昨日はこの桜もかなり散り始めていました。市内の桜はソメイヨシノから紅枝垂桜、八重桜と移って行ったようです。
今日は岡崎の疏水べりに咲く桜を、東大路に架かる橋から平安神宮の大鳥居まで、歩いてみます。

Dsh_8255a

今居た橋の向こう(夷川ダム方向)にも桜が見えています。戻って後で見に行こうと思いながら・・・忘れてしまいました。

Dsh_8260a

ちょうど六盛の前あたり。

Dsh_8261a

曲がって・・・京都会館が見えてきました。

Dsh_8263a

この壁面の色が渋くて・・・もうすぐ緑の蔦で覆われます。

Dsh_8273a

Dsh_8277a

桜の季節から5月の連休あたりまで桜の下をめぐる小さな船が出ます。下から見上げる桜並木に人気が集まっています。

Dsh_8281a

賀茂川、高野川、哲学の道、北白川の疏水べり・・・水の端に植えられた桜並木はそれぞれに違った趣、魅力がありますね。

Dsh_8290a

岡崎を流れる疏水に植えられた桜。。。なんだか都会の桜って気がします。

Dsh_8299a

水と桜だけ・・・同じような写真になっていますが、水辺では仕方が無いかと。m(_ _)m

Dsh_8302a

曲がる角のあたり・・・ここにはいつも鳩がいっぱいです。

Dsh_8296a

神宮道の赤い橋が見えてきました。これから八重桜が咲き出します。

Dsh_8304a

水に桜が映っていました。

Dsh_8307a

Dsh_8300a

舟が現れました。

Dsh_8310b

岡崎の疏水はここまで・・・つづいて柳の白川に通じる分水を歩き、並河靖之七宝記念館に行きました。お庭も良かったです。疏水の分水も桜並木。またお届けします。

Dsh_8316a

昨日は桜の山の「原谷苑」に行って来ました。山がすっぽり桜に覆われて。。。それはそれは・・・ 京都の桜めぐりの最後にドカン華々しく打ち上げます。

明日もまた桜の京都にお付き合いくださいね。

いつも応援有り難うございます。検索で見に来て下さった方も応援宜しく。
 --------------------------------------------------------------
    是非よろしく→     こちらも是非 → にほん
ブログ村 旅行ブログへ
 --------------------------------------------------------------

平安神宮の大鳥居に来ました。

Dsh_8321a

| | コメント (10)

2009年4月11日 (土)

植治の庭 桜の洛翠 閉館

新しく来て下さった方は 目次 もご覧ください。2006・1・27から毎日更新。

Dsh_7314a

岡崎の閑静な別邸街の白川通りに面した「洛翠」。
元・実業家・藤田小太郎の本宅で、3300平方メートルの敷地内に無鄰庵、平安神宮神苑、円山公園などを手掛けた近代を代表する造園家、7代目小川治兵衛(屋号・植治)によって明治42年造られた回遊式日本庭園があります。
現在は11代小川治兵衞氏により復元・維持が行われています。

Dsh_7354a

洛翠は京料理、宴会、婚礼、宿泊などの施設でしたが、郵政共済組合宿泊事業終了に伴い5月10日閉館することとなりました。(売却先は未定) 場所はここです

Dsh_7305a

庭の中央には琵琶湖を模した池が造られています。
その周りには、中国・清(しん)から伝来した「画仙堂」や、大正3年に建てられたお茶室「溪猿亭」等を配し、外に面した塀には伏見桃山城から移築された門「不明門」(あかずのもん)が構えています。

Dsh_7329a

この橋は現在の琵琶湖大橋の位置にあり、1枚岩を使っています。その下方には近江大橋の位置に珍しい青石を使った橋もあります。

Dsh_7321a

平安神宮にある臥龍橋と似た飛び石があります。

Dsh_7331a

琵琶湖疏水から直接清水を引き入れたもの。ここにも鴨が飛んで来ています。

Dsh_7316a

臥龍橋と似た橋を境に上下に違った趣の庭になります。

Dsh_7241a

訪れたのは4月3日。今なら枝垂桜が満開かと。

Dsh_7350a

池の中には竹生島や瀬田の唐橋、長浜港などに似せたり思わせるところもあります。庭園の地図をもらって、照らし合わせて歩きます。

Dsh_7230a

画仙堂  池のほとりにある中国風のあずまや。
詩仙堂、歌仙堂(高台寺・圓徳院)と並び、京都三仙堂のひとつに数えられています。

Dsh_7238a

今から約280年前に清から伝来、移築したものです。

Dsh_7257a

ここで結婚式が行われたようです。

Dsh_7267a

門扉と屋根の鳳凰(??)

Dsh_7263a Dsh_7275a

茶室  「溪猿亭」  三方に水をめぐらしています。

Dsh_7288a

館内ロビーよりの庭園風景です。庭を見ながらお昼をここで頂きました。

Dsh_7319a

TOPの庭の雰囲気が好きだったので庭の紹介が琵琶湖の南部から北に上がりました。5月10日で閉館です。桜に続き様々な花も咲き出します。是非今のうちにどうぞ。

2日用事があって桜を見に行っていません。人が多そうですが、桜見物再開です。桜並木だけじゃなくて、変化を持たせて記事にしていますが・・桜に飽きないで下さいね。

 ◆ ブログランキング応援クリックが、毎日の更新の励みになっています。
 --------------------------------------------------------------
      是非よろしく→    こちらも → にほん
ブログ村 旅行ブログへ
 --------------------------------------------------------------

Dsh_7245a

| | コメント (8)

2009年4月10日 (金)

桜満開 哲学の道

Dsh_8121a

満を持して登場ということになるでしょうか。。。今日は哲学の道です。

哲学の道の桜は「関雪桜」(かんせつざくら)ともよばれるそうです。
これは大正時代の京都の画家・橋本関雪と、妻のヨネさんが大正11年に京都市に360本寄贈した桜の苗木を、京都市が哲学の道沿いに植えたことからそう呼ばれ親しまれています。ここはちょうど橋本関雪記念館の「白沙村荘」の前あたりです。

Dsh_8089a

やっぱり哲学の道は人気がありますね。
ちょうど満開~   天気も~

銀閣寺橋までの疏水も見事に満開になっています。水に映る桜の中を赤い鯉がゆらゆらと泳いでいました。もう落花が始っています。

Dsh_8096a

哲学の道とは北の銀閣寺橋から南の熊野若王子神社までの1.8キロをいいます。

普段は自転車のまま通るのですが、桜と紅葉のシーズンは銀閣寺橋の近くに置いて歩きます。
「幸せ地蔵尊」横は「彌勒院」(みろくいん)。この前の桜に先ず歓声があがります。

Dsh_8078a

この木に集まる人を次々撮影している外人さん。

Dsh_7935a

たわわな花

Dsh_8074a

かつての市電の敷石がここにも利用されて敷かれています。

Dsh_7937a

1度入れたのを削除出来なくなってて・・・今日も写真が多くなります。

Dsh_7922a

この時期は雪やなぎも綺麗。

Dsh_7954a

対岸は空いています。

Dsh_7987a

Dsh_7967a

植えられた当時の「関雪桜」はもうほとんど無いそうですが、昨夜のニュースではクローンが作られてるって放送していました。

Dsh_7948a

Dsh_8056a

お客の来ないお店で私が買うと結構客寄せになるのですよ・・・桜のアイスクリーム屋さん。。。人が人を呼んで・・・集まりました。

Dsh_7975a

Dsh_7976a_2

華やかで良いですね。

Dsh_7970a

これも雲の様。

Dsh_7968a

大きなミツマタです。

Dsh_8026a

Dsh_8010a

レンギョウの黄色が映えます。

Dsh_8016a

自転車に乗らずに歩いて来ましたが・・・あと2-300メートル残して帰りました。往復で約3キロほど。

Dsh_7997a

哲学の道を1回でしてしまいました。

そろそろ散りだしましたが明日も桜の京都は続きます。お楽しみに。

 ◆ ブログランキング応援クリックが、毎日の更新の励みになっています。
 --------------------------------------------------------------
      是非よろしく→    こちらも → にほん
ブログ村 旅行ブログへ
 --------------------------------------------------------------

Dsh_8061a

| | コメント (16)

2009年4月 9日 (木)

吉田山桜めぐり 吉田神社~竹中稲荷神社

Imq_0035a

今日は満開の桜を探して、吉田山周辺の寺社を巡ります。
散りだしたらあっと言う間に終わってしまう桜。今のうちにと・・・あちこちウロウロしています。いろいろ溜まってますので、何処を記事にすれば・・・これがまた悩み。

高野川が続いたので、気分を変えて、今日はお山です。。
最初に、東大路から京大の正門前を通って吉田神社の鳥居に来ました。ここからは全く桜が見えません。

Imp_9919a

境内に上ると満開の桜があり、ほっとしました。
吉田神社の創建は古く、859年に藤原山蔭が春日の神を勧請して平安京の鎮守神にしたのが起こりだそうです。室町時代には、吉田兼倶が吉田神道を唱えてその権威を高めた。

Imp_9936a

本殿は慶安年間(1648-52)に再建された春日造。平安京を鎮守する四神を祀る本宮。

Imp_9946a

朱色の本殿に・・・桜は映えて良いです。

Imp_9933a

Imp_9937a

1本の山桜をあっちから、こっちから。

Imp_9939a

境内には、神楽岡社、神龍社、料理の神を祀る山蔭神社、お菓子の神を祀る菓祖神社などいろいろな末社や摂社がありますが、今回は桜を探して山道を上ります。

Imp_9929a

途中にある龍沢池。奈良の猿沢池をまねてつくられ、龍が棲むとされていますが、小さな池です。こんなところにも今日は鴨が来ていました。

Imp_9956a

斎場所大元宮まで上ってきました。
ここは、室町時代の中頃、神官の吉田兼倶が吉田神道をとなえて造営してから、吉田流神道の総家として明治に至るまで神道界に大きな権威を誇ったそうです。

Imp_9957a

右手に見えるのが、吉田兼倶と所縁が深かった武将、細川幽斎にちなんだ「幽斎桜」。

Imp_9985a

大元宮(重文)には全国の神々が祀られ、ここに参ると全国の神社に参ったのと同じ効験があると信仰されています。節分の日はお参りできますが、いつもは門を閉ざしています。

Imp_9969a

細川幽斎は、丹後に左遷させらたときに吉田山の桜を移植して心を慰めたそうです。その桜は丹後吉田浄瑠璃寺にあり、400年経ったいま見事なしだれ桜として舞鶴市の天然記念物となっています。、

Imp_9967a

吉田神社創建1050年を記念して、浄瑠璃寺から苗木を移植したのがこのしだれ桜です。 つまり、この桜は400年以上たって吉田山に里帰りしたわけです。

Imp_9978a

さらに山道を上って峠にくると、竹中稲荷神社の参道があります。見事な桜のトンネルでした。 TOPの写真では花びらがハラハラと・・・

Imp_9988a

ここは、吉田神社の境外末社の竹中稲荷社以外に、天満宮と稲荷小社があります。

Imp_9992a

ほとんど人に出会いませんでした。あまり混雑しているのは嫌ですが、ちょっと寂しい気もします。

Imp_9999a

玉垣が並んでいます。

Imq_0032a

ちょうど満開・・・来て良かった~♪

Imq_0036a

竹中稲荷社の由緒はよく分からないそうですが、書物に、「在原業平がこの稲荷神杜の傍に居を定めた」とあるので、 吉田神社の創建」当時からすでに杜殿があったことになります。

Imq_0007a

大文字山が近くに見えます。    

Imq_0013a

岡崎公園、疏水の桜がちょうど満開。桜めぐりの十石舟が行き交っていました。
毎日どこの桜を記事にしようか・・・嬉しい悩みです。
これでも一応変化を持たせています。明日もお楽しみに・・・

 ◆ ブログランキング応援クリックが、毎日の更新の励みになっています。
 --------------------------------------------------------------
      是非よろしく→    こちらも → にほん
ブログ村 旅行ブログへ
 --------------------------------------------------------------

Imp_9994a

| | コメント (18)

2009年4月 8日 (水)

春爛漫 桜並木の高野川

Dsh_7749a

今日も引き続き高野川です。北大路通りに架かる高野橋より1本南にある蓼倉橋から上流の桜の風景です。(昨日は橋より下流でした)

昨日は哲学の道に行って来ました。満開から、早くもはらはらと散りかけている木が多くて。。。高野川も今日あたりは、満開を過ぎ、散りかけているかも知れません。

高野川沿いの川端通りはいつもより、車は増えているようです。

Dsh_7572a

車の間隙をぬって車道の方から見てみました。

Dsh_7643a

出町から北大路通りまでは古い木が続きます。ソメイヨシノの寿命は50年と聞きましたが、50年を過ぎた木が見事に花を咲かせています。

Dsh_7648a

Dsh_7586a

蓼倉橋(たてくらばし)から。

Dsh_7618a

送り火の「法」が間近に見えています。

Dsh_7621a

北大路の高野橋から北の木は少し若いのが続いて植えられています。

Dsh_7629a

Dsh_7571a

ここも橋の代わりに飛び石が・・・亀石もあります。春休み、子供たちが遊んでいます。

Dsh_7594a

Dsh_7600a

淡いピンク色の蕾も混じって・・・

Dsh_7614a

Dsh_761b

一番綺麗な色合いの時。

Dsh_7615b

川の流れに桜の花。

Dsh_7603a

すずめが来ていますが・・・すずめって花を切って落とすのですよね。

Dsh_7651a

対岸に渡って・・・

Dsh_7632a

水とかガラスに映る風景が好きなので・・・。

Dsh_7688a

着水です~♪

Dsh_7710a

新芽の向こうに桜が雲のよう。。。花は終わったようです。

Dsh_7636a

僅かに残っていた可愛い花。少し地味ですが魅かれました。

Dsh_7682a

もうすぐ新緑の季節。

Dsh_7634a

咲くのを今か今かと待った高野川の桜ですがそろそろ散り始めているかも・・・見納めに行かなくては・・・そんな気分になります。

昨日は北白川の天神宮にも行って来ました。枝垂桜が見事に咲いていました。紅枝垂れは3分咲きくらい。平安神宮や半木の道もこれからが見頃です。
桜を求めて今日も出歩きそうです。この時期仕方ないかと。

 ◆ ブログランキング応援クリックが、毎日の更新の励みになっています。
 --------------------------------------------------------------
      是非よろしく→    こちらも → にほん
ブログ村 旅行ブログへ
 --------------------------------------------------------------

最後にもう一枚。

Dsh_7754a

| | コメント (14)

2009年4月 7日 (火)

高野川 満開の桜並木 1

新しく来て下さった方は 目次 もご覧ください。

Dsh_7674a

桂離宮を期待して下さっていた皆様・・・ (*_ _)人ゴメンナサイ

昨日高野川に桜を見に行ってまいりました・・・まあ綺麗。これを紹介せずしてどうしましょう。今日は「高野川 満開の桜並木 1」として蓼倉橋から下流をお届けします。

高野川沿いの桜並木・・・見事に続いています。桜並木の下の川端通りはこの時期車の渋滞になりますが、ノロノロ運転が桜見物にちょうど良いのです。

Dsh_7641a

出町から上の高野川沿いのソメイヨシノの樹齢は古くて、大きな木が並んでいます。河原の幅も広くて桜の下でお弁当を広げるのも最適です。

Dsh_7657a

Dsh_7655a

桜並木を見るには橋を渡って右岸から見ます。川面も桜色です、

Dsh_7692a_2

昨日は快晴のぽかぽか暖かい桜見物日和、一気に咲き出したようです。

Dsh_7675a

これはソメイヨシノではありませんが・・・

Dsh_7693a

白っぽい大きな花でほのかな香りがあったような・・・

Dsh_7696a

ピンクの桜の霞・・・

Dsh_7697a

白鷺も春を楽しんでいるかのよう。

Dsh_7704a

桜並木の下の桜色の水面・・・そして真っ白な白鷺が舞っています。

Dsh_7733a

高野川の桜並木、いかがでしたか? 賀茂川にも松ヶ崎疏水沿いにも・・・ああ行きたい!! 桜が終わってからもこのブログの桜は続きそうです。

 ◆ ブログランキング応援クリックが、毎日の更新の励みになっています。
 --------------------------------------------------------------
      是非よろしく→    こちらも → にほん
ブログ村 旅行ブログへ
 --------------------------------------------------------------

続きの2は蓼倉橋(たてくらばし)の上流をお届けします。桜タップリです。

Dsh_7721a

| | コメント (20)

2009年4月 5日 (日)

灯りに映える夜桜 祇園白川

新しく来て下さった方は 目次 もご覧ください。

Dsc16929a

今日はライトアップされた祇園白川をお届けするのですが・・・先日行った時の写真を見ていると、イマイチなのが多くて。
・・・なので、去年に記事にする機会を逃したもの他、等々も合わせてお届けします。

先日は日が暮れたら早々に帰ったので、ほのかに明かるさの残る下の1枚だけ。

Imp_9894a

暗闇の灯りに映える夜桜は格別ですね。

Dsd_9178a

ライトアップは今夜までですが、足元の行燈が無くなるだけで夜桜見物にはこれからも綺麗だと思います。

Dsd_9177a

時期が違うので、先日のとは桜の咲き具合がちょっと違います。

 Dsc16908a

ランキングの応援クリックを忘れられているようで・・・(u_u。)

Dsd_9191a

Dsd_9224a

Dsc16914a

Dsc16927a

ちょうどソメイヨシノが見頃になっていた時で・・・今ならこれくらい咲いているかも。

Dsd_9166a

夜の柳も

Dsd_9222a

今、この枝垂桜が随分大きく育っていましたが、これくらいがきゃしゃで良い雰囲気。

Dsc16919a

下のバナーをクリックしていただくことでランキングの応援を宜しく。
 --------------------------------------------------------------
      是非よろしく→    こちらも → にほん
ブログ村 旅行ブログへ
 --------------------------------------------------------------

もう一度登場です。お部屋の中で写真撮ってらっしゃるのかな? こちらからもパチッ。

Imj_0548a

| | コメント (10)

2009年4月 4日 (土)

南禅寺・三門から 桜の絶景

新しく来て下さった方は 目次 もご覧ください。

Dsh_7385a

祇園白川の夜桜を待っていただいていた方・・ゴメンナサイ・m(_ _)m

昨日は友人と自転車で巡って来ました。今日は速報で京都の桜をお届けします。

Dsh_7382a

昨日廻ったコースを・・・
聖護院御殿 (枝垂桜がキレイ)→ くろ谷 (桜はまだだったので覗いただけ)→

岡崎神社 (薄紅枝垂桜が満開)→ 洛翠 (小川治兵衛の庭園・昼食)→ つづく

・・・そんなことより、南禅寺の三門です。桜は5-7分咲き程度でしょうか。

Dsh_7467a

・・・つづき → 御屋敷街の桜を眺めて → 南禅寺 → 平安神宮の左近の桜を見て

→ 岡崎疏水で観光の十石舟を眺めて → 武徳館の枝垂桜

→ ラ・ヴァチュールで「タルト・タタン」を食べて・・・帰宅。充実の1日でした。

三門からの眺めをお届けします。

Dsh_7387a

急な階段を上って・・・西の方向・・・正面は勅使門

Dsh_7399a

三門の中の仏様は・・・覗いて見ます。天井画も美しかったです。

Dsh_7441a

北の方に進んで・・・

Dsh_7410a

真北は撮ってないですね・・・木ばっかりで視界が無かったのかな?

・・・もう少し北東へ。高い木の向こうに見えるのは南禅寺の方丈方面。

Dsh_7422a

日陰の東側でゆっくり。あの急な階段を下りるのかと思うと・・・それに拝観料の元を取らねば・・・私2周しました。(笑)

Dsh_7419a

東側・・・正面が法堂です。こうして見ると紅葉の秋が見事そう。

Dsh_7455a

天授庵の横の正因庵でしょうか? 水路閣は木で見えません。

Dsh_7454a

そして南の方向の天授庵です。お庭拝見・・・上から失礼しますm(_ _)m。

Dsh_7432a

天授庵の庫裏の上の方に・・・分りますか? 蹴上の浄水場の手前に・・・

Dsh_7431a

インクラインの桜並木が。。。見頃に近そうですね。

Dsh_7430a

天授庵の玄関あたり・・・見下ろすって気持ちが良いですね。

Dsh_7460a

ピンク色で書いたコース。徐々にお届けします。他にもまだいっぱいありますよ。

今日の京都の桜めぐり・・・南禅寺の三門からをお楽しみいただけましたでしょうか。
感想など宜しく。

 ◆ ブログランキングの応援クリックが、毎日の更新の励みになっています。
 --------------------------------------------------------------
      是非よろしく→    こちらも → にほん
ブログ村 旅行ブログへ
 --------------------------------------------------------------

Dsh_7386a

| | コメント (14)

2009年4月 3日 (金)

祇園・白川 灯りに映える宵桜

Dsh_6607a

昨日はたくさんコメントを頂きまして有り難うございます。ヽ(´▽`)/
        とても嬉しく読ませていただきました。励みになりました~♪

祇園の白川沿い、夜は灯りが点り桜もいっそう雅になります。

まだ空に明るさが残っている5時半頃から、陽が落ちるまで桜を楽しんで来ました。(撮影:3月28日)。 

西の方から白川沿いに巽橋まで・・・今日は陽の明るさの残っている時の写真です。

Imp_3061a

石畳の道(昔の市電の敷石)です。

Imp_9815a

6時を過ぎると足元の燈籠に灯が入りますが、今はまだです。

Dsh_6559a

宵のほのかな灯りの中の桜の花。落ち着いた美しさですね。

Dsh_6549a

こちら、本物の舞妓さん。。。かんざしも美しい。

Imp_9868a

Dsh_6518a

京都らしい風情の料亭が並んでいます。

Imp_3093a

訪れた時はソメイヨシノはまだでした。今週末あたりは見頃になっているでしょうね。

Dsh_6530a

吉井勇の歌碑  かにかくに 祇園はこひし 寝るときも 枕のしたを 水のながるる

Dsh_6545a

さらさらと水が流れています。

Imp_3100a

Imp_3097a

少しずつ日が暮れて・・・桜が鮮やかに映し出されてきました。

Dsh_6588a

・・・美しいです。
明日(気が変わったら明日じゃないかも)はもっと明るくなった桜をお届けします。

Dsh_6602a

巽橋、辰巳大明神の近くまでやって来ました。

Imp_9819a

巽橋から・・・西の空にはまだ明るさが。

Dsh_6580a

次は、陽も落ちてより一層美しく灯りに映える祇園白川の桜をお届けします。

祇園の白川は、4月5日の夜10時までライトアップされます。

いかがでしたか? 今日は趣の違った桜をお届けしました。

ブログランキングに参加しています。応援宜しくお願いします。
 --------------------------------------------------------------
      是非よろしく→    こちらも → にほん
ブログ村 旅行ブログへ
 --------------------------------------------------------------

Imp_9825a

| | コメント (10)

その他のカテゴリー

2012 祇園祭 2013 2014 祇園祭 2015 紅葉 1 2015 紅葉 2 2015 紅葉 3 2015 紅葉 4 2015 紅葉 5 2015~ 祇園祭 2016 桜 1 2016 桜 2 2016 桜 3 2016 紅葉1 2016 紅葉2 2016 紅葉4 2016 雪景色 1 2016~ 葵祭 2017 桜1 2017 桜2 2017 桜3 2017 雪景色 You tube 1 You tube 2 You tube 3 You tube 4 You tube 5 You tube 6 ■ 写真掲載 当ブログ紹介■ ■ 写真掲載 当ブログ紹介 2 ■ ■散策・00' 京都駅 壬生界隈 五条  ■散策・00 三条 四条通 先斗町 ■散策・01 ◆東山七条 博物館 三十三間堂 ■散策・02 ◆博物館~六波羅蜜寺 大和大路 ■散策・03 ◆建仁寺~花見小路 ■散策・03 ◆建仁寺~花見小路 2 ■散策・04 ◆清水寺~三年坂~ 高台寺 ■散策・05 清水寺の四季 Kiyomizu Temple ■散策・06 ◆ねねの道 石塀小路 八坂神社 ■散策・07 祇園 柳の白川他 Gion ■散策・08 ◆八坂神社 円山公園~平安神宮 ■散策・09' 知恩院  ■散策・09 青蓮院 ■散策・10 平安神宮 四季 Heian shrine ■散策・11 東大路通 聖護院界隈 ■散策・11' 美術館 岡崎界隈 ■散策・12 ◆平安神宮~南禅寺~永観堂 ■散策・14 ◆哲学の道 (疏水沿い) ■散策・15 ◆哲学の道 (寺院) ■散策・17 真如堂の四季  ■散策・19 鴨川 賀茂川 高野川 ■散策・20 西陣 他市中の寺院 ■散策・21 右京区 法金剛院 松尾大社 ■散策・23 八瀬 岩倉 修学院 宝ヶ池 ■散策・24 詩仙堂・曼殊院・比叡山麓 ■散策・25 大原 八瀬 (紅葉は別) ■散策・26 比叡山と延暦寺 ■散策・27 鞍馬山~貴船 ■散策・28 鷹峯 西賀茂 (紅葉は別) ■散策・29 上賀茂神社 社家 深泥池 ■散策・30 嵐山 太秦 Arashiyama ■散策・31 嵯峨野 鳥居本 化野 ■散策・32 三尾(高雄 槙尾 栂尾) ■散策・33 山科 醍醐 ■散策・34 伏見 ■散策・35 宇治 宇治の社寺 ■散策・36 大山崎 大原野 西山 ■散策・37 八幡 加茂町 城陽 府下 ■散策・38 他県 海外  ■散策1 出町・三角州 川端通り 鳥 ■散策1 北白川 疏水も ■散策1 平安京 聚楽第 ■散策1 御所周辺 梨の木神社 他 ■散策1 烏丸・六角堂あたり ■散策1 狸谷山 ■散策1 祇園以北 東山 ■散策1 西陣 市中 ■散策2’ 醍醐 山科 ■散策2 ねねの道 八坂神社 石塀 ■散策2 三尾(高雄 槙尾 栂尾)  ■散策2 三年坂 二年坂 ■散策2 三条 四条 木屋町 新京極 ■散策2 京都駅 界隈 ■散策2 伏見 酒蔵 ■散策2 八幡市 加茂町 他府下 ■散策2 北白川 疏水 ■散策2 哲学の道 (寺院編) ■散策2 哲学の道 (道編) ■散策2 大原 八瀬 Ohara ■散策2 宇治 uji ■散策2 岡崎公園 疏水 三条通り北 ■散策2 嵐山 渡月橋 太秦 Arashiyama ■散策2 嵯峨野 鳥居本 ■散策2 祇園白川 柳の白川 Gion ■散策2 西山 大山崎 大原野 ■散策2 西陣 市中 ■散策2 詩仙堂 曼殊院 比叡山麓 ■散策2 鷹峯 西賀茂 ■散策3 三尾(高雄 槙尾 栂尾) ■散策3 伏見 酒蔵 ■散策3 宇治 ■散策3 嵐山 渡月橋 太秦  ■散策3 嵯峨野 鳥居本 ■散策3 祇園白川 柳の白川 ■散策3 西陣 市中 ■散策3 醍醐 山科 ■散策4 伏見 酒蔵 ■散策4 醍醐 山科 □ 2008 宵山 祇園祭 □ 2008 宵山 祇園祭 2 □ 2009 桜 1 □ 2009 桜 2 □ 2009 桜 3 □ 2009 桜 4 □ 2009 桜 5 □ 2009 紅葉 1 □ 2009 紅葉 2 □ 2009 紅葉 3 □ 2009 紅葉 4 □ 2009 紅葉 5 □ 2010 桜 1 □ 2010 桜 2 □ 2010 桜 3 □ 2010 桜 4 □ 2010 桜 5 □ 2007 祇園祭 □1 【桜 花】 右京区 嵐山 嵯峨野 □2 【桜】 御所 市中 賀茂川 高野川 □3 【桜】 東山区 左京区 疏水沿い □4 【桜 花】 東山(南) 円山 伏見区 宇治 □4' 【夜桜】 祇園 高瀬川 他 Gion □5 【紅葉 2】 吉田山 東山 □5 【紅葉】 吉田山 東山 □5' 【紅葉】 哲学の道 寺院も □6 【紅葉】 嵐山 嵯峨野 洛西 □6' 【紅葉】 大徳寺 など □7 【紅葉】 詩仙堂 曼殊院 比叡山麓 □7' 【紅葉 2 】 三尾(高雄 槙尾 栂尾) □7' 【紅葉】 三尾(高雄 槙尾 栂尾) □8 【紅葉】 伏見 宇治 □8' 【紅葉】 鷹ヶ峰 上賀茂 北区 上京区 □9 【紅葉】 大原 古知谷 八瀬 □9'【雪の日】 洛北 洛東 □9'【雪の日】 洛西 □ 【紅葉】 市中 下鴨神社 □ 桜 2 右京 西陣 嵐山 西山 □ 桜 2 哲学の道 洛北 □2【雪の日】 洛北 洛東 □2【雪の日】 洛西 嵯峨野 美山 □3【雪の日】 洛北 洛東 □3【雪の日】 洛西 嵯峨野 美山 □4【雪の日】 洛北 洛東 □5【雪の日】 洛北 洛東 ○ 1 京都御苑とその界隈 Imperial Palace ○ 2 仙洞御所 (特別参観) ○ 3 桂離宮 (特別参観) ○ 1 京都御所(特別参観)Imperial Palace ○ 1 桂離宮 Katsura Imperial Villa ○ 2 南禅寺・塔頭・水路閣 ○ 2 天龍寺 塔頭 ○ 2 建仁寺 塔頭 ○ 2 東福寺 塔頭 ○ 3 御所(御苑) 界隈 Imperial Palace ○ 3 東福寺 塔頭 ○ 4 東福寺・塔頭 ○ 5 東福寺 塔頭 ○0 京都五山 別格 南禅寺・ 塔頭 水路閣 ○1 京都五山 第一位 天龍寺・ 塔頭 ○2 京都五山 第二位 相国寺 ○3 京都五山 第三位 建仁寺 ○4 京都五山 第四位 東福寺・ 塔頭 ○5 京都五山 第五位 万寿寺 ○1 修学院離宮 ○2 修学院離宮 ● 1 法然院の四季 ● 2’ 下鴨神社の四季 ● 2 上賀茂神社 社家 深泥池 ● 2 泉涌寺と界隈 ● 2 法然院の四季 ● 2 清水寺の四季 Kiyomizu Temple ● 2 真如堂の四季 ● 3 泉涌寺と界隈 ● 二条城と近辺 Nijo-jo Castle ● 伏見稲荷大社 ● 北野天満宮 上七軒 ● 大徳寺・塔頭 今宮神社 ● 大覚寺 大沢の池 ● 妙心寺・ 塔頭 他 近隣 ● 御室 仁和寺 ● 智積院 ● 東寺 塔頭 界隈 ● 東本願寺 ● 泉涌寺と界隈 ● 清凉寺(嵯峨釈迦堂)と界隈 1  ● 西本願寺 ● 西本願寺 2 ● 金閣寺 Kinkakuji Temple ● 銀閣寺 Ginkakuji Temple ● 黄檗山 萬福寺 ● 龍安寺 等持院 ● 1 下鴨神社の四季 ● 2 大徳寺・塔頭 今宮神社 ● 2 大覚寺 大沢の池 ● 2 平安神宮 四季 Heian shrine ● 2 東寺 塔頭 界隈 ● 3’ 下鴨神社の四季 ● 3 上賀茂神社 社家 深泥池 ★ 2010 紅葉 1 ★ 2010 紅葉 2 ★ 2010 紅葉 3 ★ 2010 紅葉 4 ★ 2010 紅葉 5 ★ 2010 紅葉 6 ★ 2011 紅葉 1 ★ 2011 紅葉 2 ★ 2011 紅葉 3 ★ 2011 紅葉 4 ★ 2011 紅葉 5 ★ 2011 紅葉 6 ★ 2012 紅葉 1 ★ 2012 紅葉 2 ★ 2012 紅葉 3 ★ 2012 紅葉 4 ★ 2012 紅葉 5 ★ 2012 紅葉 6 ★ 2012 紅葉 7 ★ 2012 紅葉 8 ★ 嵐山・花灯路 2 ★ 2011 桜 1 ★ 2011 桜 2 ★ 2011 桜 3 ★ 2011 桜 4 ★ 2012 雪景色 1 ★ 2012 雪景色 2 ★ 京都つれづれ日記 ★ 2011 雪景色 1 ★ 2011 雪景色 2  ★ 2011 雪景色 3 ★ 2011 雪景色 4 ★ 2013 雪景色 1 ★ 2013 雪景色 2 ★イベント情報 ★ライトアップ寺院 お祭り ★東山・花灯路 2 ★東山・花灯路 3 ☆ 2012 桜 1 ☆ 2012 桜 2 ☆ 2012 桜 3 ☆ 2012 桜 4 ☆★ 2015 桜 1 ☆★ 2015 桜 2 ☆★ 2015 桜 3 ☆★ 2015 桜 4 ☆☆2015 雪景色 1 ☆☆2015 雪景色 2 ☆ 2013 桜 1 ☆ 2013 桜 2 ☆ 2013 桜 3 ☆ 2013 桜 4 ☆ 2013 秋 紅葉 1 ☆ 2013 秋 紅葉 2 ☆ 2013 秋 紅葉 3 ☆ 2013 秋 紅葉 4 ☆ 2013 秋 紅葉 5 ☆ 2014 桜 ☆ 2014 秋 紅葉 1 ☆ 2014 秋 紅葉 2 ☆ 2014 秋 紅葉 3 ☆ 2014 秋 紅葉 4 ☆ 2014 雪景色 1 ☆ 2014 雪景色 2  時代祭 1  1  広沢の池 嵯峨野・田園風景 他  1 三千院  1 京の山を歩く  1 京大・界隈  1 京懐石 普茶料理 他  1 京都の大学を訪ねて  1 京都の教会  1 京都の眺望  1 京都クイズ 壁紙・投票  1 伏見 御香宮神社  1 伏見 稲荷 藤森 鳥羽  1 写真集 話題  1 吉田山 散策  1 周山 美山 北山 京都北部  1 地蔵 鐘馗 名水 絵馬堂  1 壁紙 Wall Paper  1 大文字山 五山送り火  1 寺町通り (出町から北)  1 平等院  1 庭 夢想国師の庭  1 庭 小堀遠州の庭  1 庭 小川治兵衛の庭  1 庭 相阿弥の庭  1 庭 重森三玲の庭  1 庭 重森三玲の庭 2  1 庭 重森三玲の庭 3  1 庭園めぐり・・・洛北 Ⅰ (北部)  1 庭園めぐり・・・洛北 Ⅱ (東部)  1 庭園めぐり・・・洛西 Ⅰ (北部)  1 手づくり市  1 植物園 花だより  1 空 犬・猫・鳥 その他  1 糺の森 河合神社 流鏑馬  1 車窓から  1 近代建築を訪ねて  1 高台寺 圓徳院  2  広沢の池 嵯峨野・田園風景 他  2 ご挨拶  2 三千院  2 京の川 鴨川 桂川 高野川  2 京大・界隈  2 京都の眺望  2 京都御苑 御所 Imperial Palace  2 他府県  2 仙洞御所  2 伏見 御香宮神社  2 伏見 稲荷 藤森 鳥羽  2 伏見稲荷大社 摂社  2 会席 甘党  2 八瀬 岩倉 修学院 宝ヶ池  2 出町 三角州 川端通り  2 北野天満宮 上七軒 平野神社 他  2 博物館~六波羅蜜寺 大和大路  2 吉田山 散策  2 周山 美山 北山 京都北部  2 地蔵 鐘馗 名水 絵馬堂など  2 大文字山 五山送り火  2 妙心寺・ 塔頭 他 近隣  2 寺町通り (出町から北)  2 平等院  2 御室 仁和寺  2 御所界隈 梨木神社 蘆山寺 他  2 智積院  2 東大路通 丸太町通 聖護院  2 東山七条 三十三間堂  2 松尾大社 梅宮神社 苔寺  2 植物園 北山  2 比叡山 延暦寺  2 清凉寺(嵯峨釈迦堂)と界隈  2 清水寺~高台寺 八坂の塔  2 滋賀県 福井県 奈良県など近県  2 知恩院と界隈  2 空 鳥 猫 犬  2 糺の森 河合神社 流鏑馬  2 西本願寺  2 蹴上から南禅寺境内 永観堂  2 蹴上まで  2 車窓から  2 近代建築  2 銀閣寺  2 青蓮院 将軍塚  2 鞍馬 貴船  2 高台寺 圓徳院  2 龍安寺 等持院  3 ねねの道 八坂神社 石塀小路  3 三条 四条 木屋町 新京極  3 京の川  3 京都駅界隈 壬生 他  3 伏見 稲荷 藤森 鳥羽  3 八幡市 加茂町 城陽 府下  3 八瀬 岩倉 修学院 宝ヶ池  3 出町 三角州 川端通り  3 北野天満宮 上七軒 平野神社 他  3 南禅寺 塔頭 水路閣  3 博物館~六波羅蜜寺 大和大路  3 吉田山 散策  3 哲学の道 寺院  3 哲学の道 疏水沿いの道  3 大原 宝泉院 勝林院ほか  3 大徳寺 今宮神社 船岡山  3 大覚寺 大沢の池  3 天龍寺 塔頭  3 妙心寺・ 塔頭 他 近隣  3 寺町通り (出町から北)  3 岡崎公園 岡崎疏水  3 平安神宮の四季  3 建仁寺 塔頭  3 御所界隈 梨木神社 蘆山寺 他  3 智積院  3 東大路通 丸太町通 聖護院  3 東寺 塔頭 界隈  3 東山七条 三十三間堂  3 植物園 北山通り  3 比叡山 延暦寺  3 清水寺の四季  3 清水寺~高台寺 八坂の塔  3 真如堂の四季  3 空 犬 猫 鳥  3 糺の森 河合神社 流鏑馬  3 西山 大山崎 大原野  3 西陣 市中  3 西陣 白峰神宮ほか  3 詩仙堂 曼殊院 比叡山麓  3 蹴上から南禅寺境内 永観堂  3 近代建築  3 青蓮院 将軍塚  3 鞍馬 貴船  3 食事 懐石 甘党  4 三条 四条 木屋町 新京極  4 上賀茂神社 深泥池 他  4 下鴨神社の四季  4 京の川   4 京都駅 界隈  4 伏見 稲荷 藤の森 鳥羽  4 八幡市 加茂町 城陽 府下  4 八瀬 岩倉 修学院 宝ヶ池  4 北野天満宮 上七軒 平野神社 他  4 南禅寺 塔頭 水路閣  4 吉田山 散策  4 大覚寺 大沢の池  4 天龍寺と塔頭  4 妙心寺・ 塔頭 他 近隣  4 宇治  4 岡崎公園 岡崎疏水  4 嵐山 渡月橋 保津川  4 嵯峨野 鳥居本  4 平安神宮の四季  4 建仁寺 塔頭  4 御所(御苑) 界隈 Imperial Palace  4 比叡山 延暦寺  4 泉涌寺 その界隈  4 真如堂の四季  4 空 犬 猫 鳥  4 糺の森 河合神社 流鏑馬  4 西陣   4 詩仙堂 曼殊院 比叡山麓  4 蹴上から南禅寺境内 永観堂  4 鞍馬 貴船  4 食事 懐石 甘党  5 下鴨神社の四季  5 京の川   5 伏見 酒蔵 濠川  5 八幡市 加茂町 城陽 府下  5 南禅寺 塔頭 水路閣  5 吉田山 散策  5 宇治  5 嵐山 渡月橋 保津川  5 嵯峨野 北嵯峨 鳥居本  5 御所(京都御苑) 四季  5 真如堂の四季  5 空 犬 猫 鳥  5 糺の森 河合神社  5 詩仙堂 曼殊院 比叡山麓  5 蹴上から南禅寺境内 永観堂  5 醍醐 山科  6 下鴨神社の四季  6 京の川   6 吉田山 散策  6 嵯峨野 北嵯峨 鳥居本  6 御所(京都御苑) 四季  6 東福寺 塔頭  6 糺の森 河合神社  6 詩仙堂 曼殊院 比叡山麓  6 醍醐 山科  7 下鴨神社の四季  7 京の川  8 京の川 おみくじ お守り ご挨拶 その他 一休寺 京田辺市 京都めぐり 1 京都めぐり 2 京都めぐり 3 京都めぐり 4 京都めぐり 5 雪特集 京都めぐり 6 京都めぐり 7 光明院の四季 1 (東福寺・塔頭) 光明院の四季 2 (東福寺・塔頭) 嵯峨野 竹林 1 携帯・デジカメ 松ヶ崎疏水 春秋 滋賀県 琵琶湖 福井県など近県 石峰寺 (五百羅漢・伊藤若冲) 祇園祭 2009 2010 祇園祭 2011 祇園祭 2011 2  祭 行事 ライトアップ 冬 1 祭 行事 ライトアップ 冬 2 祭 行事 ライトアップ 冬 3 祭 行事 ライトアップ 夏 1 祭 行事 ライトアップ 夏 2 祭 行事 ライトアップ 夏 3 祭 行事 ライトアップ 夏 4 祭 行事 ライトアップ 夏 5 祭 行事 ライトアップ 夏 6 祭 行事 ライトアップ 春 1 祭 行事 ライトアップ 春 2 祭 行事 ライトアップ 春 3 祭 行事 ライトアップ 春 4 祭 行事 ライトアップ 秋 1 祭 行事 ライトアップ 秋 2 祭 行事 ライトアップ 秋 3 祭 行事 ライトアップ 秋 4 祭 行事 ライトアップ 秋 5 花の京都 初夏 1 花の京都 初夏 2 花の京都 初夏 3 花の京都 初夏 4 花の京都 初夏 5 花の京都 初夏 6 花の京都 初夏 7 花の京都 夏 1 花の京都 夏 2 花の京都 夏 3 花の京都 夏 4 花の京都 夏 5 花の京都 新緑 青もみじ 1 花の京都 新緑 青もみじ 2 花の京都 春 1 花の京都 春 2 花の京都 春 3 花の京都 春 4 花の京都 春 5 花の京都 春 6 花の京都 秋 1 花の京都 秋 2 花の京都 秋 3 著作権 葵祭 1 葵祭 2