□ 2009 桜 2

2009年4月 2日 (木)

桜の並木 北白川疏水~哲学の道へ

新しく来て下さった方は 目次 もご覧ください。写真は全てクリックで拡大します。

Dsh_6980a

昨日は変な天気、コロコロ変りました。朝は晴れるかな?と思わせる薄曇りの空。昼には強い風と雨。。。それが通り過ぎると。ポカポカで・・・晴れ。
気になっていた、北白川の疏水沿いにある「銀月アパートメント」の前の枝垂桜を見に行って来ました。

疏水沿いのソメイヨシノはまだだろうと思っていたら・・・見ごろ間近になっていました。

Dsh_6982a

「銀月アパートメント」だけ見て帰って来る予定が、桜に誘われて「哲学の道」まで行ってしまいました。  地図です。中心は「銀月アパートメント」です。
昨日(4月1日)の私の散策コースのままに紹介します。写真が多くなります。

Dsh_6983a

「銀月アパートメント」

Dsh_6991a

2年ほど前に外壁が塗り直されています。

Dsh_6988a

・・・今回で3度目の記事ですが、毎年花の数が少なくなってるように思うのですが。
1回目の記事です。桜がスゴイです。

Dsh_6994a

Dsh_6987a

駒井邸の前です。公開が再開したようです。一度入ってみます。

Dsh_7010a

北白川の疏水沿いの桜は早いですね。

Dsh_7017a

木によって咲き具合は違いますが、満足出来ます。

Dsh_7033a

少し前までの荒天がうそのような青空です。

Dsh_7031a

この道は自転車に乗ってはいけません。走るのなら横の道。

Dsh_7045a

京大グラウンドです。アメフト部でしょうか。

Dsh_7053a

Dsh_7057a

京大の「人文科学研究所附属漢字情報研究センター」。前の桜はまだ蕾。

Dsh_7058a

いよいよ哲学の道に入ります。

Dsh_7061a

白沙村荘の前あたり。先日残念ながら茶室が焼けましたが、公開はされていました。

Dsh_7073a

白沙村荘の記事です 

Dsh_7084a

可愛い枝垂桜越しの「NOANOA」です。

Dsh_7070a

哲学の道の入口。賑わい出したらこんなもんじゃありませんよ。

Dsh_7077a

さて、哲学の道の桜ですが・・・今日はここまでです。
 北白川の疏水沿いよりは花が僅かに遅れているようでしたが、そろそろ見頃旬。

Dsh_7080a

今日は予定を変更して「桜速報」としてお届けしました。
「祇園白川のライトアップの宵桜」、「旧京都府庁の枝垂桜」・・・その他、いろいろ撮ってますのに、天気になるとつい出かけてしまいます。(自重しなくては身体がもたない)
これからも毎日、京都の桜をお楽しみいただければ幸いです。

 ◆ ブログランキング応援クリックが、毎日の更新の励みになっています。
 --------------------------------------------------------------
      是非よろしく→    こちらも → にほん
ブログ村 旅行ブログへ
 --------------------------------------------------------------

北白川の疏水の桜並木の入口近くの。。。鴨東教会・幼稚園のさくら。

Dsh_6970a

| | コメント (18)

2009年4月 1日 (水)

満開の阿亀桜 千本釈迦堂

新しく来て下さった方は 目次 もご覧ください。写真は全てクリックで拡大します。

Dsh_6304a

今日からもう四月ですね。ソメイヨシノも次々開き出しそうです。阿亀桜が早くも満開だと聞いて出かけたのは28日です。
 後記:なんて書き出しましたが、不安定な天候です。朝晴れていたかと思ったら・・・昼には寒くて、横殴りの雨になりました。

レースみたいに・・・透けて見えて・・・木の下からキレイ。

大報恩寺は瑞応山と号する真言宗智山派、千本釈迦堂の名で知られています。
当初、倶舎、天台、真言の三宗の霊場として、堂塔迦藍も整い、壮麗を極めたが、応仁の乱をはじめ、度々の災火のため堂宇を消失してしまいました。

Dsh_6349a

阿亀桜です。・・・高さも充分、見事な枝垂桜です。

Dsh_6337a

現在唯一残る本堂(釈迦堂)は、本市に現存する最古の仏堂遺構で、国宝に指定されています。

Dsh_6333a

松も緑が綺麗でした。

Dsh_6329a

おかめさんの像があります。

Imp_2686a

ガクが赤くて、それがアクセント・・・可愛い花ですね

Dsh_6317a

Dsh_6315a

Imp_2724a

阿亀桜はそろそろ散りかけています。

Dsh_6320a

反対側から見ても同じような丸い整った形。

Dsh_6293a

Imp_2719b

門の前のソメイヨシノは3-4分咲きでした。

Imp_2753a

そのほかの花も・・・まあ、綺麗な椿です。

Imp_2744a

春爛漫の京都を毎日お届けしています。楽しんで下さっていますでしょうか?。

※先日、錦市場を通り抜けて来ましたが・・・まあw(゚o゚)w~ビックリ!!。観光客だらけ、外人さんがいっぱい。みんな写真を撮り捲り。
・・・なので私、観光客に見られるのがイヤで、1枚も写真は撮らずです。

人気blogランキング・・・
 
あああ~落ちてしまいました、ションボリです。応援のクリックで元気を下さいな。
     *検索で来て下さった方も、クリックを宜しく*
  --------------------------------------------------------------
     是非ともよろしく→     こちらも → にほん
ブログ村 旅行ブログへ
  --------------------------------------------------------------

これは??・・・これもマンサク??

Dsh_6345a

| | コメント (6)

2009年3月31日 (火)

桜咲く 三条河原から四条を歩く

新しく来て下さった方は 目次 もご覧ください。写真は全てクリックで拡大します。

Dsh_6897a

京都はもうスッカリ桜の季節になっていました。枝垂桜がシッカリ桜の季節の到来を教えてくれています。
昨日(30日)、鴨川を三条から四条まで歩いてきました。日中はポカポカ。刻々とソメイヨシノも開花しているようです。三条大橋を越えたところから。

Dsh_6845a

今は柳も新芽が出て、綺麗な透き通るような緑が鮮やかです。

Dsh_6913a

柳と枝垂桜が交互に植わっていて、鮮やかな春の色です。

Dsh_6888a

もうこんなに咲き出しています。

Dsh_6907a

散り始めている木、まだ蕾の木、いろいろあります。

Dsh_6885b

澄み渡った青空に、可愛いピンクの花が。

Dsh_6883a

とっても可憐です。

Dsh_6880a

Dsh_6882a

鴨川沿いの春の道です。

Dsh_6886a

真っ赤な新芽が鮮やか。

Dsh_6905b

桜の枝越しに・・・。

Dsh_6891a

春をたっぷりお届けしています。

Dsh_6876a

桜が少なくなってきたので、下におりました。四条大橋が見えてます。

Dsh_6933a

Dsh_6924a

なんという鳥でしょうか? 10羽ほどとまってました。

Dsh_6928a

振り返って・・・三条大橋です。

Dsh_6941a

今日は先日行った十二坊や、千本釈迦堂などの、美しい枝垂桜を紹介しようと思っていたのですが、春の京都をお届けするのはこちらがピッタリかと。

Dsh_6949a

賀茂川、高野川の桜並木のソメイヨシノがちらほらから2-3分咲き。岡崎疏水も同じくらい。木によってはかなり咲いているのもありました。

ブログランキングに参加していますクリック宜しく。
 --------------------------------------------------------------
      是非よろしく→    こちらも → にほん
ブログ村 旅行ブログへ
 --------------------------------------------------------------

四条に着いたところで上にあがりました。そこは出雲の阿国の像が。

Dsh_6956a

| | コメント (10)

2009年3月29日 (日)

御所 花の宗像神社と白木蓮

Dsh_5893a

また寒さが戻っていますね。昨日は枝垂桜めぐりをしてきました。スッキリとは晴れませんでしたが、まずまずのお花見日和でした。

「上品蓮台寺」、「千本釈迦堂のおかめ桜」、「旧・京都府庁の中庭の枝垂桜」、「六角堂の御幸桜」そして夕刻に「祇園白川のライトアップ」まで。
早咲きは散りかけ、紅枝垂れは蕾ふくらむ状態でした。そちらは後にして・・・

今日は御所にある宗像神社と大きな白木蓮です。

Dsh_5923a

宗像神社(むなかたじんじゃ)
この地はもと小一条殿といい、清和天皇の誕生の地です。桓武天皇御代延暦14年(平安京創立の翌年の795年)、藤原冬嗣が筑紫より勧請し、皇居鎮護の神として祀られたのが始めです。応仁の兵火で社殿ことごとく焼失し、のち再建されました。
明治維新までは花山院家の邸地。
本社もその邸内にあったが、邸宅が廃せられてのちは社殿のみ残りました。

「京都観光神社」というのもありました。
昭和になって京都を訪れる観光客が急増。観光業者が観光客の無事息災、業界の発展のため、昭和44年に建立されました。 猿田彦大神を祀る。

Imp_2466a

御所の南西の鬼門を守る位置にあり、方除けの神とされています。

Dsh_5909a

訪れる人も少ないけれど、季節の花々が可愛く咲いています。

Dsh_5914a

宗像神社は御所の中の小さな神社。御所とは思えない空間。

Dsh_5900a

桃が可愛く咲いています。

Imp_2442a

境内には樹令600年といわれる巨木の楠木。元紫宸殿の左近の桜もありました。

Imp_2462a Imp_2463a

つづいて・・・-------------------

見事な白木蓮です。人の背丈と比べて・・・大きいでしょ。

Dsh_5835a

Imp_2335a

ワンちゃんがさっそうと歩いています。

Imp_2337a

「こぶし」かと思っていました。白木蓮でした。大きな花です。

Dsh_5822a

Imp_2343a

紫木蓮もありました。

Imp_2327a

少し花は小ぶりです。

Dsh_5837a

ソメイヨシノも2-3分咲き。春の京都。出歩くのが楽しくなってきました。

いつも応援して下さって有り難うございます。今日もよろしく。m(_ _)m
 --------------------------------------------------------------
    是非よろしく→     こちらも是非 → にほん
ブログ村 旅行ブログへ
 --------------------------------------------------------------

ちょっと覗いてみました。

Dsh_5828a

| | コメント (10)

2009年3月27日 (金)

感嘆の枝垂桜 醍醐寺

Iml_6949a

各県には県花・県木がありますね。
京都では府花・府木というのでしょうか。。。京都の花は「枝垂れ桜」です。

御所の糸桜も素晴しかったし、他にも数々素晴しい枝垂桜がありますが。。。この醍醐寺・霊宝館横の枝垂桜の見事さは息を呑むばかりです。
※今日の写真も以前のを見直したものです。

あの趣ある土塀の向こうに見える屋根は国宝の唐門です。4月の第2日曜は「太閤花見行列」が塀の向こうで繰り広げられます。(今年は12日)

Iml_6920a

霊宝館・・・国宝や重文だけで4万点、未指定の文化財を含めると、約10万点余りに及ぶ寺宝が収蔵されています。春と秋に一般公開を行っています。

Iml_6925a

これはソメイヨシノ。どの木も樹齢100年を優に超えてそうですね。

Dsd_8259a

Dsd_8262a

枝垂桜が少し見えて来ました。

Dsd_8286a

樹齢150年、枝の幅が25mある見事な枝垂桜です。

Dsc05121a

霊宝館の中からは撮影出来ませんし、近づけないのが残念です。

Dsc05143b

Dsc05160b

Dsc05128a

この敷地には他にも見事な枝垂桜が数本あります。

Dsd_8290a

現在・枝垂れ桜は満開。ソメイヨシノ、山桜は3分咲き、八重桜はつぼみのようです。

Iml_6937a

この寒さで枝垂桜も長持ちするでしょうね。

Iml_6966a

今日は、「夜の嵯峨野大念仏狂言」を予定していましたが・・・醍醐寺の桜に嬉しいコメントを頂きましたので急遽変更致しました。

 ◆ ブログランキング応援クリックが、毎日の更新の励みになっています。
 --------------------------------------------------------------
      是非よろしく→    こちらも → にほん
ブログ村 旅行ブログへ
 --------------------------------------------------------------

Dsd_8265a

| | コメント (6)

2009年3月26日 (木)

桜咲く 醍醐 三宝院

Iml_7049b

醍醐 三宝院の枝垂桜をお届けします。
自分自身、御所の桜ばっかりもナンダシなあ・・・と思っていたところ。。。

テレビから流れる歌のバックが、「三宝院の茶席」のあるところではありませんか。・・・このごろ一瞬で撮影場所が分るほどの特技を身につけました。

2009、春の「そうだ 京都、行こう」のキャンペーンはここ、醍醐寺です。

Iml_7096a

有り余るほどに撮影した写真。
ボツにするには惜しい写真がタップリ眠っています。・・・そこで・・もう一度写真を選んで、加工し直し、今日の記事に致します。下は国宝「唐門」です。

Dsd_8379b

醍醐寺は醍醐天皇の御願によって、延喜7年(907)に薬師堂が建立され、上醍醐の伽藍、つづいて下伽藍が完成。
永久3年(1115)に「三宝院」が建立され醍醐寺発展の基礎が確立されました。

三宝院は大玄関を入ると中は一切撮影禁止になります。なので外だけです。

Dsd_8312a

こちらが推定樹齢150年の枝垂れ桜、「土牛の桜」です。

Iml_7019b

150年とは驚きです。大切に管理されているのが分ります。

Iml_7015b

「土牛の桜」と呼ばれるようになったのは、日本画家の奥村土牛が1972年に「醍醐」という絵を描いたことに由来するようです。

Iml_7086a

庫裏の横を曲がったところに茶店があります。

Dsd_8335a

テレビで見たステージはここでした。

Iml_7029b

こうして見れば・・・ピッタリなロケーションですね。

Iml_7031a

ちょうど今がこのように満開でした。

Dsd_8330a

今年の桜は心の準備が出来ていないうちに咲き出して・・・

Dsd_8341b

でも、今日は1月の寒さだとか。桜も震えていることでしょうね。

Dsd_8374a

Iml_7050b

この時期、桜に紅白に桐の紋の幕が似合っています。

Dsd_8327b

宝物館前の素晴しい枝垂桜もお届けしますのでお待ちくださいね。

最近撮影し、お届けしたい御所の桜もありますが、京都の名所の桜も入れながら記事を作って行きます。

 ◆ ブログランキング応援クリックが、毎日の更新の励みになっています。
 --------------------------------------------------------------
      是非よろしく→    こちらも → にほん
ブログ村 旅行ブログへ
 --------------------------------------------------------------

Dsd_8325b

| | コメント (10)

2009年3月25日 (水)

御所 枝垂桜 近衛邸跡 3

新しく来て下さった方は 目次 もご覧ください。写真は全てクリックで拡大します。

Imp_2273a

今日も御覧頂きまして有り難うございます。m(_ _)m
皆様・・・早々ですが、ランキングの応援クリックを宜しく→ 人気blogランキング

今日は御所の近衛邸跡の枝垂れ桜の3回目です。
北東の石薬師御門から入って・・・咲き出しているソメイヨシノにワクワクします。

Imp_2204a

近衛邸跡に向かう道沿いでは見事な枝垂桜が迎えてくれます。いつもここで足止め。近衛邸跡に進めません。

Imp_2215a

桜のトンネルになってます。

Imp_2216a

御所の芝生は自由に入れるから、柔道? 合気道? 何?・・・女性もいます。

Dsh_5685a

この日どこかの大学で卒業式があったよう。女性は式の衣装ですが男性は??

Imp_2221a

Dsh_5793a

ゆっくり、ゆっくり皇宮警察のパトカーが巡回します。以前は白と黒のパトカーの色だったのですが・・・優しい色になっています。

Imp_2283a

ワンちゃんの散歩ですね。

Imp_2266a

今日は御所の塀をバックに・・・桜が似合ってるでしょ。

Imp_2267a

これまた、ひつこいようですが。。。(一度入れてしまうと削除出来なくなってしまってて・・・入れたままにしておきます)

Imp_2275a

ネコちゃんも・・・お花見?

Imp_2214a

反対から見た枝垂桜。

Imp_2285a

この桜、、、今日あたりの咲き具合はどうかな? (撮影:3月21日)

Imp_2211a

御所の桜はまだ続きますが、他の桜が突然入ることもあります。お楽しみに。

ブログランキング応援クリックが、毎日の更新の励みになっています。宜しく。
 --------------------------------------------------------------
      是非よろしく→    こちらも → にほん
ブログ村 旅行ブログへ
 --------------------------------------------------------------

ネコちゃんのお顔拝見・・・やっぱり寝てた。

Dsh_5799a

| | コメント (8)

2009年3月24日 (火)

賀茂大橋の枝垂桜とアーモンドの花

新しく来て下さった方は 目次 もご覧ください。写真は全てクリックで拡大します。

Dsh_6088a

今日は御所を離れて、鴨川に咲く枝垂桜の紹介です。

鴨川の今出川通りにに架かる賀茂大橋を下がった右岸に咲く、1本の大きな枝垂れ桜。・・・昨年は鴨川公園の整備とかで近づけず、遠回りに見ただけ。
昨日(23日)、咲いていましたよ  一回り大きくなったようで・・・綺麗な姿です。

Dsh_6175a

なんと表現すれば良いのか・・・真っ直ぐに落ちる様は花火のよう。

Dsh_6081a

縄のれんをかき分けて・・・?向こうの山は大文字山。

Dsh_6104a

賀茂大橋を桜のすだれ越しにサラサラーッと。爽やかな雰囲気があります。

Dsh_6117a

昨日は風が強くて、枝がゆらゆら・・・

Dsh_6137a

これからが見頃・・・

Dsh_6147a

可憐な花でしょ。

Dsh_6095a

ぼやけてますが・・・そこがいいかな?

Dsh_6084a

向こう岸に白く見えるのはユキヤナギですが、鴨川に目立つほど多く植えられているのに気がつきました。

Dsh_6120a

地面の色とも桜色は合いますね。

Dsh_6133a

ひつこいですが、賀茂大橋と。

Dsh_6166a

南の方向、以前はこの辺りに3本ほど、赤みの濃い桜(河津桜だったのでしょうか?)がありましたが無くなっています。手前の花はピンクがかったユキヤナギです。

Dsh_6173a

アーモンドの花ですが、葵橋を上がった左岸に咲いていました。ご近所の方が植えられたよう。ピンクの花が見えますか? ここも綺麗な桜並木になります。

Dsh_6032a

アーモンドの花。名札がかかってたから間違いないです。

Dsh_6039a

3センチくらいはある大きな花でした。

Dsh_6045a

今日はお休みした御所の春の様子は、明日お届けします。

 ◆ ブログランキング応援クリックが、毎日の更新の励みになっています。
 --------------------------------------------------------------
      是非よろしく→    こちらも → にほん
ブログ村 旅行ブログへ
 --------------------------------------------------------------

あの三角、分りますよね。大文字山。出町ではソメイヨシノはこれくらいでしたが、ちらほら咲きの木が多かったですよ。

Dsh_6177a

| | コメント (14)

2009年3月23日 (月)

近衛邸跡・糸桜満開 2 御所

Imp_2247a

近衛邸跡の糸桜、今日は柵に囲まれた方です。2本とも大きいです。

白っぽく見えてます。

Dsh_5805a

向こうの赤く見えるのは子供の遊び場に咲く桃の花。満開です。

Dsh_5690a

ぽかぽかの花見日和(と言いましょうか)、上着は要りませんでした。

Imp_2258a

Imp_2249a

Imp_2243a

Dsh_5752a

向こうに見えるのが、昨日紹介した枝垂桜。青空の下、はるうららな花見です。

Dsh_5751b

糸が垂れるように・・・。だから糸桜。

Dsh_5698b

ツアー客も結構多くて・・・本来なら早過ぎた計画というところだったでしょうに。ラッキーでしたね。

Dsh_5693a

桂離宮の参観日が桜に早過ぎたかと思ってたのですが・・・遅過ぎになりそう。

Dsh_5695a

子供用の遊び場にある桃。ピンク、赤、白・・・今が満開です。

Imp_2308a

卒業式があったのか、晴れ着の娘さんも見かけました。

Imp_2260a

柵の中は早咲きの2本の他にも遅咲きがあります。それが透明感があって、落ち着いた色合いがなかなかなもの。ヽ(´▽`)/

Dsh_5753a

いかがでしたか・・・美しさが伝われば良いのですが。

また寒さが戻って来るようですね。早くも満開の桜を見てしまって・・・他のはまた足踏みでしょうか。

これからは、この日に行った他の御所の早咲きの桜や、満開の桃、白木蓮などの記事の他にも、どこか桜が咲いていたらお届けしますね。

 ◆ ブログランキング応援クリックが、毎日の更新の励みになっています。
 --------------------------------------------------------------
      是非よろしく→    こちらも → にほん
ブログ村 旅行ブログへ
 --------------------------------------------------------------

Dsh_5695c

| | コメント (6)

2009年3月22日 (日)

近衛の糸桜・満開 1 御所

新しく来て下さった方は 目次 もご覧ください。写真は全てクリックで拡大します。

Imp_2268a

御所北西部に位置する“近衞邸跡”
「糸桜」と呼ばれる枝垂桜が咲き始めたと御苑ニュースに載ったのが16日。
毎年3月下旬の開花らしいのですが・・・昨日訪れた時にはもう満開になっていました。

昨日は最初は松ヶ崎の疏水へ。
水仙を見る筈だったのですが、水仙は残り少なくなっていて・・・蕾の桜の並木を撮影しながら進んで行くうちに、暑いくらいの陽気の為に桜が咲き出しました。

松ヶ崎の疏水の桜・・・やはり満開の糸桜には負けますので、今日は早咲きの近衛邸址の糸桜にしました。

下の写真の右にある池の端に咲く2本と、左端の枝垂桜がほぼ満開になっていました。今日はその右の桜だけを紹介します。(柵寄りにも1本あります)

Dsh_5782a

奥に白っぽい桜と、手前に淡紅色の2本の桜が。

Dsh_5740a

近衛の糸桜・・・
「糸桜」とは、枝垂れ桜の別名で、五摂家のひとつ「近衛邸跡」に位置します。
紅の枝垂れ、八重紅枝垂れなど、紅と淡紅色の美しい花など、御所で一番の人気の桜スポットです。

Imp_2239a

こちらは淡紅色の枝垂桜。

Dsh_5733a

まさか早くも満開が見れるとは・・・私も皆さん感嘆の声。

Imp_2240a

花傘の下にいるようです。

Dsh_5727a

花びらの細い可愛い花です。

Dsh_5729a

密集して見事な美しさを見せてくれています。

Dsh_5711a

こちらは淡色のほう。

Dsh_5726a

池に枝垂れかかっています。

Imp_2231a

Imp_2296a

池の中には石橋が。

Imp_2295a

近衛邸跡の糸桜は遅咲きがまだ残っています。そちらも楽しみです。

Imp_2234a

桜につつまれて・・・

Imp_2236a

昨日御所では、他にも「出水の小川の前の枝垂桜」がほぼ満開。「桃林」が満開、例の「白木蓮」が満開になっていました。

Dsh_5736a

Dsh_5706a

まだまだ、ゆっくり桜をお届けするのかと思っていましたら・・・いきなり満開の桜。
松ヶ崎疏水が咲き出していましたから賀茂川、高野川もそろそろかと。

明日も引き続いて・・・左側の枝垂桜を。柵の中にあるから人が写らなくてとっても綺麗な姿を見せてくれます。楽しみにしてくださいね。

 ◆ ブログランキング応援クリックが、毎日の更新の励みになっています。
 --------------------------------------------------------------
      是非よろしく→    こちらも → にほん
ブログ村 旅行ブログへ
 --------------------------------------------------------------

Dsh_5716a

| | コメント (16)

その他のカテゴリー

2012 祇園祭 2013 2014 祇園祭 2015 紅葉 1 2015 紅葉 2 2015 紅葉 3 2015 紅葉 4 2015 紅葉 5 2015~ 祇園祭 2016 桜 1 2016 桜 2 2016 桜 3 2016 紅葉1 2016 紅葉2 2016 紅葉4 2016 雪景色 1 2016~ 葵祭 2017 桜1 2017 桜2 2017 桜3 2017 雪景色 You tube 1 You tube 2 You tube 3 You tube 4 You tube 5 You tube 6 ■ 写真掲載 当ブログ紹介■ ■ 写真掲載 当ブログ紹介 2 ■ ■散策・00' 京都駅 壬生界隈 五条  ■散策・00 三条 四条通 先斗町 ■散策・01 ◆東山七条 博物館 三十三間堂 ■散策・02 ◆博物館~六波羅蜜寺 大和大路 ■散策・03 ◆建仁寺~花見小路 ■散策・03 ◆建仁寺~花見小路 2 ■散策・04 ◆清水寺~三年坂~ 高台寺 ■散策・05 清水寺の四季 Kiyomizu Temple ■散策・06 ◆ねねの道 石塀小路 八坂神社 ■散策・07 祇園 柳の白川他 Gion ■散策・08 ◆八坂神社 円山公園~平安神宮 ■散策・09' 知恩院  ■散策・09 青蓮院 ■散策・10 平安神宮 四季 Heian shrine ■散策・11 東大路通 聖護院界隈 ■散策・11' 美術館 岡崎界隈 ■散策・12 ◆平安神宮~南禅寺~永観堂 ■散策・14 ◆哲学の道 (疏水沿い) ■散策・15 ◆哲学の道 (寺院) ■散策・17 真如堂の四季  ■散策・19 鴨川 賀茂川 高野川 ■散策・20 西陣 他市中の寺院 ■散策・21 右京区 法金剛院 松尾大社 ■散策・23 八瀬 岩倉 修学院 宝ヶ池 ■散策・24 詩仙堂・曼殊院・比叡山麓 ■散策・25 大原 八瀬 (紅葉は別) ■散策・26 比叡山と延暦寺 ■散策・27 鞍馬山~貴船 ■散策・28 鷹峯 西賀茂 (紅葉は別) ■散策・29 上賀茂神社 社家 深泥池 ■散策・30 嵐山 太秦 Arashiyama ■散策・31 嵯峨野 鳥居本 化野 ■散策・32 三尾(高雄 槙尾 栂尾) ■散策・33 山科 醍醐 ■散策・34 伏見 ■散策・35 宇治 宇治の社寺 ■散策・36 大山崎 大原野 西山 ■散策・37 八幡 加茂町 城陽 府下 ■散策・38 他県 海外  ■散策1 出町・三角州 川端通り 鳥 ■散策1 北白川 疏水も ■散策1 平安京 聚楽第 ■散策1 御所周辺 梨の木神社 他 ■散策1 烏丸・六角堂あたり ■散策1 狸谷山 ■散策1 祇園以北 東山 ■散策1 西陣 市中 ■散策2’ 醍醐 山科 ■散策2 ねねの道 八坂神社 石塀 ■散策2 三尾(高雄 槙尾 栂尾)  ■散策2 三年坂 二年坂 ■散策2 三条 四条 木屋町 新京極 ■散策2 京都駅 界隈 ■散策2 伏見 酒蔵 ■散策2 八幡市 加茂町 他府下 ■散策2 北白川 疏水 ■散策2 哲学の道 (寺院編) ■散策2 哲学の道 (道編) ■散策2 大原 八瀬 Ohara ■散策2 宇治 uji ■散策2 岡崎公園 疏水 三条通り北 ■散策2 嵐山 渡月橋 太秦 Arashiyama ■散策2 嵯峨野 鳥居本 ■散策2 祇園白川 柳の白川 Gion ■散策2 西山 大山崎 大原野 ■散策2 西陣 市中 ■散策2 詩仙堂 曼殊院 比叡山麓 ■散策2 鷹峯 西賀茂 ■散策3 三尾(高雄 槙尾 栂尾) ■散策3 伏見 酒蔵 ■散策3 宇治 ■散策3 嵐山 渡月橋 太秦  ■散策3 嵯峨野 鳥居本 ■散策3 祇園白川 柳の白川 ■散策3 西陣 市中 ■散策3 醍醐 山科 ■散策4 伏見 酒蔵 ■散策4 醍醐 山科 □ 2008 宵山 祇園祭 □ 2008 宵山 祇園祭 2 □ 2009 桜 1 □ 2009 桜 2 □ 2009 桜 3 □ 2009 桜 4 □ 2009 桜 5 □ 2009 紅葉 1 □ 2009 紅葉 2 □ 2009 紅葉 3 □ 2009 紅葉 4 □ 2009 紅葉 5 □ 2010 桜 1 □ 2010 桜 2 □ 2010 桜 3 □ 2010 桜 4 □ 2010 桜 5 □ 2007 祇園祭 □1 【桜 花】 右京区 嵐山 嵯峨野 □2 【桜】 御所 市中 賀茂川 高野川 □3 【桜】 東山区 左京区 疏水沿い □4 【桜 花】 東山(南) 円山 伏見区 宇治 □4' 【夜桜】 祇園 高瀬川 他 Gion □5 【紅葉 2】 吉田山 東山 □5 【紅葉】 吉田山 東山 □5' 【紅葉】 哲学の道 寺院も □6 【紅葉】 嵐山 嵯峨野 洛西 □6' 【紅葉】 大徳寺 など □7 【紅葉】 詩仙堂 曼殊院 比叡山麓 □7' 【紅葉 2 】 三尾(高雄 槙尾 栂尾) □7' 【紅葉】 三尾(高雄 槙尾 栂尾) □8 【紅葉】 伏見 宇治 □8' 【紅葉】 鷹ヶ峰 上賀茂 北区 上京区 □9 【紅葉】 大原 古知谷 八瀬 □9'【雪の日】 洛北 洛東 □9'【雪の日】 洛西 □ 【紅葉】 市中 下鴨神社 □ 桜 2 右京 西陣 嵐山 西山 □ 桜 2 哲学の道 洛北 □2【雪の日】 洛北 洛東 □2【雪の日】 洛西 嵯峨野 美山 □3【雪の日】 洛北 洛東 □3【雪の日】 洛西 嵯峨野 美山 □4【雪の日】 洛北 洛東 □5【雪の日】 洛北 洛東 ○ 1 京都御苑とその界隈 Imperial Palace ○ 2 仙洞御所 (特別参観) ○ 3 桂離宮 (特別参観) ○ 1 京都御所(特別参観)Imperial Palace ○ 1 桂離宮 Katsura Imperial Villa ○ 2 南禅寺・塔頭・水路閣 ○ 2 天龍寺 塔頭 ○ 2 建仁寺 塔頭 ○ 2 東福寺 塔頭 ○ 3 御所(御苑) 界隈 Imperial Palace ○ 3 東福寺 塔頭 ○ 4 東福寺・塔頭 ○ 5 東福寺 塔頭 ○0 京都五山 別格 南禅寺・ 塔頭 水路閣 ○1 京都五山 第一位 天龍寺・ 塔頭 ○2 京都五山 第二位 相国寺 ○3 京都五山 第三位 建仁寺 ○4 京都五山 第四位 東福寺・ 塔頭 ○5 京都五山 第五位 万寿寺 ○1 修学院離宮 ○2 修学院離宮 ● 1 法然院の四季 ● 2’ 下鴨神社の四季 ● 2 上賀茂神社 社家 深泥池 ● 2 泉涌寺と界隈 ● 2 法然院の四季 ● 2 清水寺の四季 Kiyomizu Temple ● 2 真如堂の四季 ● 3 泉涌寺と界隈 ● 二条城と近辺 Nijo-jo Castle ● 伏見稲荷大社 ● 北野天満宮 上七軒 ● 大徳寺・塔頭 今宮神社 ● 大覚寺 大沢の池 ● 妙心寺・ 塔頭 他 近隣 ● 御室 仁和寺 ● 智積院 ● 東寺 塔頭 界隈 ● 東本願寺 ● 泉涌寺と界隈 ● 清凉寺(嵯峨釈迦堂)と界隈 1  ● 西本願寺 ● 西本願寺 2 ● 金閣寺 Kinkakuji Temple ● 銀閣寺 Ginkakuji Temple ● 黄檗山 萬福寺 ● 龍安寺 等持院 ● 1 下鴨神社の四季 ● 2 大徳寺・塔頭 今宮神社 ● 2 大覚寺 大沢の池 ● 2 平安神宮 四季 Heian shrine ● 2 東寺 塔頭 界隈 ● 3’ 下鴨神社の四季 ● 3 上賀茂神社 社家 深泥池 ★ 2010 紅葉 1 ★ 2010 紅葉 2 ★ 2010 紅葉 3 ★ 2010 紅葉 4 ★ 2010 紅葉 5 ★ 2010 紅葉 6 ★ 2011 紅葉 1 ★ 2011 紅葉 2 ★ 2011 紅葉 3 ★ 2011 紅葉 4 ★ 2011 紅葉 5 ★ 2011 紅葉 6 ★ 2012 紅葉 1 ★ 2012 紅葉 2 ★ 2012 紅葉 3 ★ 2012 紅葉 4 ★ 2012 紅葉 5 ★ 2012 紅葉 6 ★ 2012 紅葉 7 ★ 2012 紅葉 8 ★ 嵐山・花灯路 2 ★ 2011 桜 1 ★ 2011 桜 2 ★ 2011 桜 3 ★ 2011 桜 4 ★ 2012 雪景色 1 ★ 2012 雪景色 2 ★ 京都つれづれ日記 ★ 2011 雪景色 1 ★ 2011 雪景色 2  ★ 2011 雪景色 3 ★ 2011 雪景色 4 ★ 2013 雪景色 1 ★ 2013 雪景色 2 ★イベント情報 ★ライトアップ寺院 お祭り ★東山・花灯路 2 ★東山・花灯路 3 ☆ 2012 桜 1 ☆ 2012 桜 2 ☆ 2012 桜 3 ☆ 2012 桜 4 ☆★ 2015 桜 1 ☆★ 2015 桜 2 ☆★ 2015 桜 3 ☆★ 2015 桜 4 ☆☆2015 雪景色 1 ☆☆2015 雪景色 2 ☆ 2013 桜 1 ☆ 2013 桜 2 ☆ 2013 桜 3 ☆ 2013 桜 4 ☆ 2013 秋 紅葉 1 ☆ 2013 秋 紅葉 2 ☆ 2013 秋 紅葉 3 ☆ 2013 秋 紅葉 4 ☆ 2013 秋 紅葉 5 ☆ 2014 桜 ☆ 2014 秋 紅葉 1 ☆ 2014 秋 紅葉 2 ☆ 2014 秋 紅葉 3 ☆ 2014 秋 紅葉 4 ☆ 2014 雪景色 1 ☆ 2014 雪景色 2  時代祭 1  1  広沢の池 嵯峨野・田園風景 他  1 三千院  1 京の山を歩く  1 京大・界隈  1 京懐石 普茶料理 他  1 京都の大学を訪ねて  1 京都の教会  1 京都の眺望  1 京都クイズ 壁紙・投票  1 伏見 御香宮神社  1 伏見 稲荷 藤森 鳥羽  1 写真集 話題  1 吉田山 散策  1 周山 美山 北山 京都北部  1 地蔵 鐘馗 名水 絵馬堂  1 壁紙 Wall Paper  1 大文字山 五山送り火  1 寺町通り (出町から北)  1 平等院  1 庭 夢想国師の庭  1 庭 小堀遠州の庭  1 庭 小川治兵衛の庭  1 庭 相阿弥の庭  1 庭 重森三玲の庭  1 庭 重森三玲の庭 2  1 庭 重森三玲の庭 3  1 庭園めぐり・・・洛北 Ⅰ (北部)  1 庭園めぐり・・・洛北 Ⅱ (東部)  1 庭園めぐり・・・洛西 Ⅰ (北部)  1 手づくり市  1 植物園 花だより  1 空 犬・猫・鳥 その他  1 糺の森 河合神社 流鏑馬  1 車窓から  1 近代建築を訪ねて  1 高台寺 圓徳院  2  広沢の池 嵯峨野・田園風景 他  2 ご挨拶  2 三千院  2 京の川 鴨川 桂川 高野川  2 京大・界隈  2 京都の眺望  2 京都御苑 御所 Imperial Palace  2 他府県  2 仙洞御所  2 伏見 御香宮神社  2 伏見 稲荷 藤森 鳥羽  2 伏見稲荷大社 摂社  2 会席 甘党  2 八瀬 岩倉 修学院 宝ヶ池  2 出町 三角州 川端通り  2 北野天満宮 上七軒 平野神社 他  2 博物館~六波羅蜜寺 大和大路  2 吉田山 散策  2 周山 美山 北山 京都北部  2 地蔵 鐘馗 名水 絵馬堂など  2 大文字山 五山送り火  2 妙心寺・ 塔頭 他 近隣  2 寺町通り (出町から北)  2 平等院  2 御室 仁和寺  2 御所界隈 梨木神社 蘆山寺 他  2 智積院  2 東大路通 丸太町通 聖護院  2 東山七条 三十三間堂  2 松尾大社 梅宮神社 苔寺  2 植物園 北山  2 比叡山 延暦寺  2 清凉寺(嵯峨釈迦堂)と界隈  2 清水寺~高台寺 八坂の塔  2 滋賀県 福井県 奈良県など近県  2 知恩院と界隈  2 空 鳥 猫 犬  2 糺の森 河合神社 流鏑馬  2 西本願寺  2 蹴上から南禅寺境内 永観堂  2 蹴上まで  2 車窓から  2 近代建築  2 銀閣寺  2 青蓮院 将軍塚  2 鞍馬 貴船  2 高台寺 圓徳院  2 龍安寺 等持院  3 ねねの道 八坂神社 石塀小路  3 三条 四条 木屋町 新京極  3 京の川  3 京都駅界隈 壬生 他  3 伏見 稲荷 藤森 鳥羽  3 八幡市 加茂町 城陽 府下  3 八瀬 岩倉 修学院 宝ヶ池  3 出町 三角州 川端通り  3 北野天満宮 上七軒 平野神社 他  3 南禅寺 塔頭 水路閣  3 博物館~六波羅蜜寺 大和大路  3 吉田山 散策  3 哲学の道 寺院  3 哲学の道 疏水沿いの道  3 大原 宝泉院 勝林院ほか  3 大徳寺 今宮神社 船岡山  3 大覚寺 大沢の池  3 天龍寺 塔頭  3 妙心寺・ 塔頭 他 近隣  3 寺町通り (出町から北)  3 岡崎公園 岡崎疏水  3 平安神宮の四季  3 建仁寺 塔頭  3 御所界隈 梨木神社 蘆山寺 他  3 智積院  3 東大路通 丸太町通 聖護院  3 東寺 塔頭 界隈  3 東山七条 三十三間堂  3 植物園 北山通り  3 比叡山 延暦寺  3 清水寺の四季  3 清水寺~高台寺 八坂の塔  3 真如堂の四季  3 空 犬 猫 鳥  3 糺の森 河合神社 流鏑馬  3 西山 大山崎 大原野  3 西陣 市中  3 西陣 白峰神宮ほか  3 詩仙堂 曼殊院 比叡山麓  3 蹴上から南禅寺境内 永観堂  3 近代建築  3 青蓮院 将軍塚  3 鞍馬 貴船  3 食事 懐石 甘党  4 三条 四条 木屋町 新京極  4 上賀茂神社 深泥池 他  4 下鴨神社の四季  4 京の川   4 京都駅 界隈  4 伏見 稲荷 藤の森 鳥羽  4 八幡市 加茂町 城陽 府下  4 八瀬 岩倉 修学院 宝ヶ池  4 北野天満宮 上七軒 平野神社 他  4 南禅寺 塔頭 水路閣  4 吉田山 散策  4 大覚寺 大沢の池  4 天龍寺と塔頭  4 妙心寺・ 塔頭 他 近隣  4 宇治  4 岡崎公園 岡崎疏水  4 嵐山 渡月橋 保津川  4 嵯峨野 鳥居本  4 平安神宮の四季  4 建仁寺 塔頭  4 御所(御苑) 界隈 Imperial Palace  4 比叡山 延暦寺  4 泉涌寺 その界隈  4 真如堂の四季  4 空 犬 猫 鳥  4 糺の森 河合神社 流鏑馬  4 西陣   4 詩仙堂 曼殊院 比叡山麓  4 蹴上から南禅寺境内 永観堂  4 鞍馬 貴船  4 食事 懐石 甘党  5 下鴨神社の四季  5 京の川   5 伏見 酒蔵 濠川  5 八幡市 加茂町 城陽 府下  5 南禅寺 塔頭 水路閣  5 吉田山 散策  5 宇治  5 嵐山 渡月橋 保津川  5 嵯峨野 北嵯峨 鳥居本  5 御所(京都御苑) 四季  5 真如堂の四季  5 空 犬 猫 鳥  5 糺の森 河合神社  5 詩仙堂 曼殊院 比叡山麓  5 蹴上から南禅寺境内 永観堂  5 醍醐 山科  6 下鴨神社の四季  6 京の川   6 吉田山 散策  6 嵯峨野 北嵯峨 鳥居本  6 御所(京都御苑) 四季  6 東福寺 塔頭  6 糺の森 河合神社  6 詩仙堂 曼殊院 比叡山麓  6 醍醐 山科  7 下鴨神社の四季  7 京の川  8 京の川 おみくじ お守り ご挨拶 その他 一休寺 京田辺市 京都めぐり 1 京都めぐり 2 京都めぐり 3 京都めぐり 4 京都めぐり 5 雪特集 京都めぐり 6 京都めぐり 7 光明院の四季 1 (東福寺・塔頭) 光明院の四季 2 (東福寺・塔頭) 嵯峨野 竹林 1 携帯・デジカメ 松ヶ崎疏水 春秋 滋賀県 琵琶湖 福井県など近県 石峰寺 (五百羅漢・伊藤若冲) 祇園祭 2009 2010 祇園祭 2011 祇園祭 2011 2  祭 行事 ライトアップ 冬 1 祭 行事 ライトアップ 冬 2 祭 行事 ライトアップ 冬 3 祭 行事 ライトアップ 夏 1 祭 行事 ライトアップ 夏 2 祭 行事 ライトアップ 夏 3 祭 行事 ライトアップ 夏 4 祭 行事 ライトアップ 夏 5 祭 行事 ライトアップ 夏 6 祭 行事 ライトアップ 春 1 祭 行事 ライトアップ 春 2 祭 行事 ライトアップ 春 3 祭 行事 ライトアップ 春 4 祭 行事 ライトアップ 秋 1 祭 行事 ライトアップ 秋 2 祭 行事 ライトアップ 秋 3 祭 行事 ライトアップ 秋 4 祭 行事 ライトアップ 秋 5 花の京都 初夏 1 花の京都 初夏 2 花の京都 初夏 3 花の京都 初夏 4 花の京都 初夏 5 花の京都 初夏 6 花の京都 初夏 7 花の京都 夏 1 花の京都 夏 2 花の京都 夏 3 花の京都 夏 4 花の京都 夏 5 花の京都 新緑 青もみじ 1 花の京都 新緑 青もみじ 2 花の京都 春 1 花の京都 春 2 花の京都 春 3 花の京都 春 4 花の京都 春 5 花の京都 春 6 花の京都 秋 1 花の京都 秋 2 花の京都 秋 3 著作権 葵祭 1 葵祭 2