□ 2009 桜 1

2009年3月20日 (金)

夜桜 夜の梅・・・東山花灯路

新しく来て下さった方は 目次 もご覧ください。

Dsh_5486a

昨夜は東山花灯路に行って来ました。休日の前の日なのに意外に人出は少なくて・・・これで良いのかしら? 京都市さん。
暖かい春の夜、コートを着ている人が少ないくらい。そぞろ歩きにピッタリな夜でした。

夕方のニュースで「京都に桜が咲きました!!」・・・なんて。今更な話題で盛り上がってました。・・・このブログではスッカリお花見してるのに、ねえ

花灯路から帰ってからひと寝入りしてしまって、、、今日は用事があるので、「夜の梅」「夜桜」だけを速報でお届けします。

先ずは・・・夜の梅・・・八坂神社に咲いていました。拝殿の提灯の灯りに映えて。

Dsh_5489a

                 *---*---*---*---*---*

こちらは南の楼門の前の山桜。お昼にはどんなに見えるのかな?

Dsh_5452a

清凉寺の「大念仏狂言」と「お松明式」はどうなったん?・・・また溜まってしまいました。新しいのにしたいですものね。仕方が無い。

Dsh_5455a

                 *---*---*---*---*---*

円山公園の小川に設えた竹筒の灯り。今年は数が増えていて賑やかで良かった。

Dsh_5188a

有名な枝垂桜はライトアップが充分じゃないのか、池にうまく映ってなかった。少し右上に見えるのがそうです。

Dsh_5202a

                 *---*---*---*---*---*

こちら、祇園しだれ桜・・・もうこんな風。。。

Dsh_5214a

こんなの見たら、お昼にも行きたくなる。

Dsh_5217a

5-6分咲きくらい。

Dsh_5219a

行きたくなったでしょ。

Dsh_5215b

今年はゆっくり歩こうと・・・青蓮院から円山公園あたりまでだけ歩きました。
今日は少しだけ。。。桜と梅をお届けしました。

いつも応援有り難うございます。検索で見に来て下さった方も応援宜しく。
 --------------------------------------------------------------
    是非よろしく→     こちらも是非 → にほん
ブログ村 旅行ブログへ
 --------------------------------------------------------------

最後に・・・この梅良いでしょ・・・ヽ(´▽`)/

Dsh_5301a

| | コメント (10)

2009年3月16日 (月)

桜咲く 車折神社

新しく来て下さった方は 目次 もご覧ください。※写真は全て拡大します。

Imp_1778a

先日までは「買い物のついで」とかで撮って来てたのですが・・・やっとシーズンになった気持ちで、昨日は嵐山方面に行って来ました。
目的は嵯峨釈迦堂こと清凉寺で催される「嵯峨大念仏狂言」と「お松明式」です。
素晴しかったですよ。ヽ(´▽`)/

時間があったので、その前に車折神社(くるまざき神社)に行って来ました。早咲きの河津桜はほとんど散っていたのですが・・・見事に満開を迎えている八重桜が数本ありました。車折神社は嵐電の駅の真ん前にあります。

Dsh_4160a

「お松明式」を見た後、遅くなっての帰宅のために、今日は車折神社の中門の前の桜だけのアップにします。
お目当ての枝垂桜の「渓仙桜」は蕾ふくらむの状態。その下を通って、普段着の舞妓さんが通っていかれました。向こうに見えるのが・・・今日紹介の桜です。

Dsh_4070a

Dsh_4105a

Dsh_4075a

枝垂れ梅をバックに・・・。

Dsh_4080a

中門の前の桜・・・八重桜です。

Dsh_4093a

下向きの花って、可憐な感じがします。

Dsh_4081a

前から見ると元気いっぱいなのですが。

Dsh_4031a

もう一本、こちらはほとんど散っていました。

Dsh_4101a

残った花は2輪ずつ仲良く。

Dsh_4083a

中門の朱に映えて綺麗。

Dsh_4092a

ここは芸能神社でも知られる所です。

Dsh_4095a

今日は中門前の桜だけをお届けしました。車折神社はまた続いてお届けします。

感激で一杯の「嵯峨大念仏狂言」と「お松明式」はゆっくり記事にいたします。

ブログランキングに参加しています。応援宜しくお願いします。
 --------------------------------------------------------------
      是非よろしく→    こちらも → にほん
ブログ村 旅行ブログへ
 --------------------------------------------------------------

馬酔木の花も。

Dsh_4122a

| | コメント (8)

2009年3月14日 (土)

桜3種 平野神社

新しく来て下さった方は 目次 もご覧ください。

Dsh_3948a

桜といえば平野神社と思い浮かべられる方も多いでしょうね。桜で溢れるころと比べたら閑散としていますが今、平野神社では3種類の桜が咲いています。
河津桜、桃桜・・・そして、寒桜。

Dsh_3927a

まずは「河津桜」から

Dsh_3934a

見頃は過ぎていましたが、東寺で見た可愛いあの花でした。

Dsh_3930a

次は「桃桜」・・・名札がしっかり掛かっています。

 Dsh_3936a

そんなに大きな木ではなかったですが、あちこちに何本も咲いていました。

Dsh_3939b

東福寺の北門に咲いていた桃桜(?)とは違った感じですが、やはりオシベの長い花でした。

Dsh_3940a

今日は桃桜をタップリお届けします。拡大して見てくださいね。

Dsh_3935a

Dsh_3953a

Dsh_3949a

Dsh_3938a

平野神社には50種、400本の桜があるそうです。

Dsh_3943a

早咲きの品種が3月の中旬に咲き始め、遅いものは4月の20日頃に咲く品種があって、約1ヶ月間花を観賞出来ます。

Dsh_3977a

次は「寒桜」・・・去年の冬から咲いていたのですね。

 Dsh_3957a

この木は数えるくらいしか残っていませんでした。淋しげです。

Dsh_3959a

こちらは、ちょっと賑やか。

Dsh_3997a

小さな花ですが、なんと可愛い花なのでしょうか。これも寒桜です。

Dsh_3999a

勿論、梅も咲いていました。。。

Dsh_3963a

桜の平野神社には以前にも行って記事にしていますが、珍しい桜も数多くあるそうです。見てない桜を求めて、今年も行ってみたいと思います。

いつも応援のクリック有り難う御座います。とても励みになります。今日も宜しく。
 --------------------------------------------------------------
      是非よろしく→    こちらも → にほん
ブログ村 旅行ブログへ
 --------------------------------------------------------------

レモンも・・・

Dsh_3982a

| | コメント (12)

2009年3月11日 (水)

あの梅と桜・・・その後

新しく来て下さった方は 目次 もご覧ください。※写真は全て拡大します。

Dsh_3640a

あの梅と桜・・・その後・・・そうです、下鴨神社の梅と出町の長徳寺の桜です。

御所のついでに・・・下鴨神社と長徳寺に行って来ました。

陽に輝いて・・・可愛い梅ノ木が見えてきました。
「尾形光琳の紅梅図にピッタリ」・・・って思った木です。記事はこちらです。

Dsh_3660a

尾形光琳「紅白梅図屏風」 

  Kouhakubaizu

・・・でしょ・・・。

Dsh_3659b

ちょうど満開になっていました。

Dsh_3642a

Dsh_3632a

Dsh_3635a

Dsh_3651a

椿も綺麗です。

Dsh_3648a

Dsh_3643a

            ---------------------------------

つづいて・・・出町の長徳寺のおかめ桜。地面すぐから花が付いています。

Dsh_3784a

こちらは・・・8-9分咲き。濃いピンクです。

Dsh_3792a

花びらが細くて・・・繊細な感じの桜です。

Dsh_3770a

小さい花が密集して咲いています。

Dsh_3769a

Dsh_3769b

御所の梅は明日に続きます。

昨日は4月の陽気だったそうです。桜も早くなるでしょうか?

いつも応援有り難うございます。今日も応援宜しく。
 --------------------------------------------------------------
    是非よろしく→     こちらも是非 → にほん
ブログ村 旅行ブログへ
 --------------------------------------------------------------

Dsh_3793a

| | コメント (8)

2009年3月 8日 (日)

知恩寺のふじ桜

Dsh_3287a

チラッと咲いていた時にお届けした知恩寺のふじ桜。満開に近くなっていました。

今日もまたひと足早く見頃になった桜をお楽しみください。

Dsh_3235a

毎月15日の手作り市でお馴染みの百万遍の知恩寺。何度も行って記事にしていますので、見てくださいね・・・こちらです
元弘元年(1331)京に疫病が流行したとき、後醍醐天皇の命を受け第八世善阿上人が百万回南無阿弥陀仏をとなえ、その効があって天皇から「百萬遍」の寺号をたまわったということです。

Dsh_3270a

手作り市以外は落ち着いた境内です。正面にある御影堂(本堂)。

Dsh_3278a

御影堂の中から。

Dsh_3328a

ところで「百万遍念仏」に使われるこの数珠、堂内を2周していますj。

Dsh_3333a

本堂の南東にある釈迦堂

Dsh_3268a_2

ふじ桜は?。。。見えましたでしょ。鐘楼の横に1本。

Dsh_3382a

撮影は昨日、3月7日です。去年の記事はこちらです

Dsh_3324a

昨日紹介した東寺の河津桜に似て真ん中が赤いです。

Dsh_3440a

Dsh_3442a

メジロが来ていました。梅に鶯じゃなくて、この頃は梅にメジロですね。そういえば・・・今年はまだウグイスの声を聞いていません。

Dsh_3527a

メジロはしきりに花の中にクチバシを突っ込んでいました。

Dsh_3509a

西門の近くのぼけの花も満開。

Dsh_3402a

自転車でウロウロして参りました。春をお届け出来ましたでしょうか。
感想などありましたら、コメント欄或は掲示板に・・・待っております。m(_ _)m

いつも応援して下さってる皆様有り難うございます。今日もよろしく。m(_ _)m
 --------------------------------------------------------------
    是非よろしく→     こちらも是非 → にほん
ブログ村 旅行ブログへ
 --------------------------------------------------------------

Dsh_3423a

| | コメント (4)

2009年3月 7日 (土)

満開の河津桜 東寺

新しく来て下さった方は 目次 もご覧ください。※写真は全て拡大します。

Dsh_3122a

東寺の鐘楼の横に3本の河津桜が満開になっていました。

八世紀末、平安京の正門にあたる羅城門の東西に「東寺」と「西寺」(さいじ)という2つの寺院の建立が計画されました。
これら2つの寺院は、それぞれ平安京の左京と右京を守る王城鎮護の寺、さらには東国と西国とを守る国家鎮護の寺という意味合いを持った官立寺院でした。
「西寺址」と「羅城門址」はこちらの記事を御覧下さい。

今回は大宮通りに面した東門から入りました。

Dsh_3054a

広~いです。

Dsh_3074a

フェンスの中は拝観料の要るところです。今日は無料のところ。

Dsh_3098a

大師堂から・・・小学生の通学路。

Dsh_3154a

河津桜をお楽しみください。暖かい地方の「伊豆」の札が下がっていました。

Dsh_3119a

この1本はもう葉っぱが出ていました。

Dsh_3118a

こちらは、満開中。

Dsh_3128a

河津桜は中心に赤みがあるのですね。

Dsh_3138a

だから遠くからは目立つピンクの可愛い花。

Dsh_3141a

ソメイヨシノに慣れていたけれど・・・この花も良いですね。

Dsh_3124b

思いっきりぼやけたところを切り取りました。

Dsh_3143a

Dsh_3144a

Dsh_3124a

Dsh_3133a

これで過去記事の時と会わせて2度東寺を訪れましたが、忘れていた史跡を。。

東大門  不開門(あかずのもん)  (重文) 鎌倉時代
創建年代は未詳。現在の建物は建久9年(1198)文覚上人の大勧進によって再建。建武3年(1336)6月30日、新田義貞が決死の覚悟で東寺の足利尊氏を攻め、危機に陥った尊氏は門を閉めて危うく難を逃れることができた故事により「不開門」とも呼ばれている。のち慶長10年に豊臣秀頼が大修理を加えたものと伝えられる。

Dsh_3192a

一雨ごとに春に近づく・・・ということでしょうか。短い周期で晴れと雨になりますね。

いかがですか・・・河津桜を堪能していただけましたか?

いつも応援して下さってる皆様有り難うございます。今日もよろしく。m(_ _)m
                 お昼に来て下さる方も・・・応援をお願い致します
 --------------------------------------------------------------
    是非よろしく→     こちらも是非 → にほん
ブログ村 旅行ブログへ
 --------------------------------------------------------------

Dsh_3132a

| | コメント (10)

2009年3月 6日 (金)

桜咲く東寺 1 五重塔

新しく来て下さった方は 目次 もご覧ください。

Dsh_3176a
※写真は全て拡大します。

アッ・・・これは・・・梅です。
今日は桜速報 第3弾です。東寺の河津桜が咲いていました。・・・その前に梅から。

東寺は正しくは教王護国寺といいます。

Dsh_3177b

梅はそんなに多くはありませんが、五重塔をバックに撮れました。
高さ57メートルの日本最高の塔、寛永20年(1643)、徳川家光が再建奉納したもの。

Dsh_3184b

東寺については以前の記事で御覧下さい。写真タップリです→  
もうすぐ、1つのカテゴリーとして独立させます。

Dsh_3195a

八重の丸い花、蕾が赤くて可愛いですね。

Dsh_3187a

Dsh_3190a

いよいよ・・・河津桜です。

Dsh_3213a

金堂

Dsh_3199a

Dsh_3200a

金堂の薬師如来が大好きで・・・ゆっくりさせていただきました。

Dsh_3211a

今日の桜はこれだけ・・・明日はビックリするほど桜タップリお届けします。

・・・鐘楼の前に3本満開の見事なのが咲いていました。

Dsh_3202a

金堂から

Dsh_3216a

五重塔の中が特別に見れるようになっています。
撮影は禁止・・・なので、ポスターを。拝観はこのポスターの1階部分だけ!(アレッです)。「京の冬の旅」で全体が特別料金になってて拝観料UP・・・京都市ズルイ!。
八坂の塔(←記事)は2階まで上れるのに・・・。

Dsh_3223a

ハート・・・。

 Dsh_3206a

柳も芽吹いています。春ですね。

Dsh_3084a

大きな白鷺がのんびり・・・

Dsh_3087a

毛づくろい中・・・頭カイカイカイ・・・

Dsh_3080a

早くから写真は出来ていたのに・・・つい寝てしまって・・・更新が3時とは・・・

昨日、東寺では早々と桜が楽しめました。明日は桜づくしですヨ。

いつも応援して下さってる皆様有り難うございます。今日もよろしく。m(_ _)m
                 お昼に来て下さる方も・・・応援をお願い致します
 --------------------------------------------------------------
    是非よろしく→     こちらも是非 → にほん
ブログ村 旅行ブログへ
 --------------------------------------------------------------

不二桜という枝垂桜が・・・楽しみです。

Dsh_3224a

| | コメント (4)

2009年2月26日 (木)

桜速報 第2弾 そしてレトロな建物

新しく来て下さった方は 目次 もご覧ください。※写真は全て拡大します。

Dsh_2374a

昨日はお昼から陽が射してきました。そろそろかな?と思っていた早咲きの桜のところへ。。。買い物のついでに行って来ました。雨のしずくに透き通る花が可憐です。

ここは手作り市でお馴染みの百万遍の知恩寺。「ふじ桜」と呼ばれる桜です。

Dsh_2371a

まだ、「チラッ咲き」です。満開の記事はこちらです

Dsh_2390a

3月15日の手作り市の日には満開を過ぎているかも。

Dsh_2373a

続いて、東大路を下がって・・・京都大学総合博物館のところで、正面の雲が何となく良い感じだったので。

Dsh_2408a

何故?、今日はタクシーがズラーッと? 大学入試の受験生が出てくるのを待ってる?

Dsh_2411a

近衛通りの東・(旧)京都大学楽友会館。大正末期の建築です。 正面は大文字山。

Dsh_2425a

今は「京都大学大学文書館」と、「京都大学高等教育研究開発推進センター」です。

Dsh_2415a

もう一つの早咲きの桜を求めて・・・川端通りへ・・・

Dsh_2432a

川端通りには煉瓦造りの「京都大学東南アジア研究センター」があったのですが・・・
最近見当たらないのです。。。
「壊される筈は絶対に無い」・・・と思ってたら・・・。

Dsh_2433a

前に笹がズラーっと植えられた新しい建物が昨年秋に完成。何なのだろうか??
・・・「稲盛財団記念館」です。(正面全体は通りを渡らないと撮れない)

Dsh_2447a

中に入ると・・・奥にありました・・・「京都大学東南アジア研究センター」が。

以前はこの建物が川端通りから見えましたが、前に「稲盛財団記念館」が建ちました。

Dsh_2439a

京都大学東南アジア研究センター (旧・京都織物会社) 明治22年建築 。

Dsh_2444a

ドイツ文化センターに続いて・・・フランス?? いえ、結婚式場(他にも利用)
川端通りも変わりました。

Dsh_2450a

桜を求めて来たのは・・・ここ「長徳寺」。出町の駅のすぐそばです。

Dsh_2453a

おかめ桜は「つぼみふくらむ」

Dsh_2458a

長徳寺のおかめ桜の満開の記事はこちらです。(幸神社の下に続いてます)

Dsh_2460a

過去記事の花の写真を見ると「ふじ桜」も「おかめ桜」も中心部がピンク色の濃いいわゆる「河津桜系」なのですね。(詳しくないので間違ってるかも)  

Dsh_2461a

今日は暖かい良いお天気になりました。

いつも応援有り難うございます。今日も宜しくお願いします。
--------------------------------------------------------------
    是非よろしく→     こちらも是非 → にほん
ブログ村 旅行ブログへ
 --------------------------------------------------------------

Dsh_2379a

| | コメント (16)

2009年2月18日 (水)

桃でしょうか? 東福寺特別公開寺院

Dsh_1990a

昨日は、JR桃山駅のあの木を見つけてから毎年通っている「桜だより」でした。
今日のは「桜」ではないと思います。

伏見に行く京阪電車の窓から東福寺の門の前に、なにやら桜のような木が見えて。。。
帰りはJR奈良線で桃山駅で桜を見た後、JR東福寺に帰ってきました。

Dsh_1989a

花の色は、さくら色。

Dsh_1996a

いかがですか・・・花の付きかたは・・・桃じゃないかと・・・。教えてください。

Dsh_1997a

幹にはさくら独特の横線も無いし。香りもありません。

Dsh_1988a

これが京阪から見えた景色。雑然としています。

Dsh_1987a

大きくて古い木です。

Dsh_2021a

場所は東福寺の北門です。この門から入るのは初めてです。

Dsh_2022a

入ってすぐ横にあるのが仁王門です。

仁王門 (重文) 室町
もと万寿寺にあったものをこの地へ移されたもの。三間一戸(柱間3つ、通路1つ)の八脚門、切妻造本瓦葺。
柱が太く、大きな仏堂の材を利用して再構成されたようで、組物・妻飾り細部の様式に興味深い歴史が感じられます。(東福寺HPより)

Dsh_2025a

「京の冬の旅」で特別公開中の「退耕庵」です。4時を過ぎていたので終わったのか?

Dsh_2026a

退耕庵   古の佳人 小野小町ゆかりの寺   
「小町の寺」として知られる東福寺の塔頭寺院。慶長4年(1599)に当庵11世安国寺恵瓊(あんこくじえけい)により再建された客殿には、関ヶ原の戦いを前に、西軍の石田三成らと恵瓊が謀議を行ったと伝わる四畳半の茶室「作夢軒(さくむけん)」がある。
用心のための忍び天井や護衛の武士が控えたとされる「伏侍の間」を備えている。北に池泉観賞式庭園が、南に室町期作庭の「真隠庭(しんにんてい)」と呼ばれる杉苔に覆われた庭園が、樹齢300年の霧島つつじが植えられている。小野小町との縁も深く「小町百才の像」や玉章(たまずさ)地蔵尊が安置されている。(「京の冬の旅」より)
でも書いてあって良かった。拝観料を払った後で言われると・・・ガクッときます。

     Dsh_2034a

撮影禁止のお寺が多くなりました。 なので門からちょっとだけ。

Dsh_2036a

真隠庭・・・このようなお庭があるそうです。ポスターです。

  Dsh_2032a

ところで・・・万寿寺(京都五山:第五位)。
非公開なので写真は正面のこれしか撮っていませんでした。扉が開いています。。。

Dsh_2040a

思い切って中へ・・・続きはいつかお楽しみに。過去の記事はこちらです

京都五山:第五位の万寿寺は検索で訪れてくださる人が今も多くて・・・
なので・・・Wikipediaの説明、発掘調査で判ったことは載せています。

寒さがぶり返しました・・・やはり三月末の「比良の八紘荒れ終い」があってから京都には本格的な春がやって来るのでしょうね。

ブログランキングに参加しています。
    1日1回 クリックで応援してくださいね。検索で来て下さった方も是非宜しく。
 --------------------------------------------------------------
    是非よろしく→     こちらも是非 → にほん
ブログ村 旅行ブログへ
 --------------------------------------------------------------

Dsh_2013a

| | コメント (18)

2009年2月17日 (火)

早々と「桜だより」 第一報 JR桃山駅

Dsh_1934a

本格的に「梅だより」・・・の筈なのですが。今日は「桜だより」になってしまいました。

この写真は昨日、2月16日の桜です。5-6分咲きというところでしょうか。

昨日、伏見に行ったついでに・・・きっと「JR桃山駅」では桜が咲いている筈!!

Dsh_1918a

あまりにも早い花に、「桜じゃないかも」と疑ったこともあったのですが・・・
幹の特徴ある線といい、木肌といい・・・紛れも無く「桜 」だと。

Dsh_1942a

私はブログのタイトルに「京都」を付けてお届けしていますから・・・
「桜」も「梅」も「紅葉」も「色々な花」をお届けするのも、タイトル通り「京都らしい雰囲気、風景、バックの中で咲いている花々(紅葉)」を撮っています。

そうじゃないと・・・京都じゃなく何処で撮っても同じになると思うのです。
ブログランキングの紹介文を見て来て下さる方もあるでしょうし。。。

Dsh_1946a

それだけでは、「変化が無い!」というので、アップも入れているのですが・・・

Dsh_1916a

JR駅の殺風景さ、風景の中で桜を入れるのは精々上の2枚がいいところなので・・

Dsh_1981a_2

今年初めての「桜」、アップでど~ぞ。

通勤通学、ご近所の方は気付かれないのか・・・私がバシャバシャ撮ってるのを見て何人かがケータイで撮ってらっしゃいました。

Dsh_1976b

去年の記事は→こちらです。御香宮も入っています。

Dsh_1924a

智積院の記事3回・・・頑張って作って・・・今日の記事は「三十三間堂」の予定でしたが・・・疲れ気味。「お休みしようか」・・・と思ってました。

・・・ら、 桜が~(*゚▽゚)ノ・・・で、今日はちょっと息抜きです。

今年も桜は去年と同じように美しく咲いてくれる!!嬉しい気持ちになってきました。

早くお届けしたくて・・・。

Dsh_1930a

実はもう一つ桜が・・・それは多分明日のお楽しみ(よく気が変わるので)・・・こちらも綺麗に咲いていました。

Dsh_1986a

昨日夕方に少し粉雪が舞いました。舞い戻った寒さに花も足踏みかもしれませんね。

智積院3回・・・反響も大きくアクセスも伸びました。その割には応援クリックが少なくて・・ ・ガクッ。。。ネットのお友達作りが苦手で、来ていいただいた方だけが頼りです。

※ 今日はたくさんのコメント有り難うございました。桜かどうか・・・?? 
夜に幹が判る写真に入れ替えました。これで桜だと分っていただけるかと・・・。

◆ 皆様 これはブログランキングに参加しているブログです。
 1日1回 クリックで応援してくださいね。検索で来て下さった方々も是非宜しく。
 --------------------------------------------------------------
    是非よろしく→     こちらも是非 → にほん
ブログ村 旅行ブログへ
 --------------------------------------------------------------

Dsh_1954b

| | コメント (24)

その他のカテゴリー

2012 祇園祭 2013 2014 祇園祭 2015 紅葉 1 2015 紅葉 2 2015 紅葉 3 2015 紅葉 4 2015 紅葉 5 2015~ 祇園祭 2016 桜 1 2016 桜 2 2016 桜 3 2016 紅葉1 2016 紅葉2 2016 紅葉4 2016 雪景色 1 2016~ 葵祭 2017 桜1 2017 桜2 2017 桜3 2017 雪景色 You tube 1 You tube 2 You tube 3 You tube 4 You tube 5 You tube 6 ■ 写真掲載 当ブログ紹介■ ■ 写真掲載 当ブログ紹介 2 ■ ■散策・00' 京都駅 壬生界隈 五条  ■散策・00 三条 四条通 先斗町 ■散策・01 ◆東山七条 博物館 三十三間堂 ■散策・02 ◆博物館~六波羅蜜寺 大和大路 ■散策・03 ◆建仁寺~花見小路 ■散策・03 ◆建仁寺~花見小路 2 ■散策・04 ◆清水寺~三年坂~ 高台寺 ■散策・05 清水寺の四季 Kiyomizu Temple ■散策・06 ◆ねねの道 石塀小路 八坂神社 ■散策・07 祇園 柳の白川他 Gion ■散策・08 ◆八坂神社 円山公園~平安神宮 ■散策・09' 知恩院  ■散策・09 青蓮院 ■散策・10 平安神宮 四季 Heian shrine ■散策・11 東大路通 聖護院界隈 ■散策・11' 美術館 岡崎界隈 ■散策・12 ◆平安神宮~南禅寺~永観堂 ■散策・14 ◆哲学の道 (疏水沿い) ■散策・15 ◆哲学の道 (寺院) ■散策・17 真如堂の四季  ■散策・19 鴨川 賀茂川 高野川 ■散策・20 西陣 他市中の寺院 ■散策・21 右京区 法金剛院 松尾大社 ■散策・23 八瀬 岩倉 修学院 宝ヶ池 ■散策・24 詩仙堂・曼殊院・比叡山麓 ■散策・25 大原 八瀬 (紅葉は別) ■散策・26 比叡山と延暦寺 ■散策・27 鞍馬山~貴船 ■散策・28 鷹峯 西賀茂 (紅葉は別) ■散策・29 上賀茂神社 社家 深泥池 ■散策・30 嵐山 太秦 Arashiyama ■散策・31 嵯峨野 鳥居本 化野 ■散策・32 三尾(高雄 槙尾 栂尾) ■散策・33 山科 醍醐 ■散策・34 伏見 ■散策・35 宇治 宇治の社寺 ■散策・36 大山崎 大原野 西山 ■散策・37 八幡 加茂町 城陽 府下 ■散策・38 他県 海外  ■散策1 出町・三角州 川端通り 鳥 ■散策1 北白川 疏水も ■散策1 平安京 聚楽第 ■散策1 御所周辺 梨の木神社 他 ■散策1 烏丸・六角堂あたり ■散策1 狸谷山 ■散策1 祇園以北 東山 ■散策1 西陣 市中 ■散策2’ 醍醐 山科 ■散策2 ねねの道 八坂神社 石塀 ■散策2 三尾(高雄 槙尾 栂尾)  ■散策2 三年坂 二年坂 ■散策2 三条 四条 木屋町 新京極 ■散策2 京都駅 界隈 ■散策2 伏見 酒蔵 ■散策2 八幡市 加茂町 他府下 ■散策2 北白川 疏水 ■散策2 哲学の道 (寺院編) ■散策2 哲学の道 (道編) ■散策2 大原 八瀬 Ohara ■散策2 宇治 uji ■散策2 岡崎公園 疏水 三条通り北 ■散策2 嵐山 渡月橋 太秦 Arashiyama ■散策2 嵯峨野 鳥居本 ■散策2 祇園白川 柳の白川 Gion ■散策2 西山 大山崎 大原野 ■散策2 西陣 市中 ■散策2 詩仙堂 曼殊院 比叡山麓 ■散策2 鷹峯 西賀茂 ■散策3 三尾(高雄 槙尾 栂尾) ■散策3 伏見 酒蔵 ■散策3 宇治 ■散策3 嵐山 渡月橋 太秦  ■散策3 嵯峨野 鳥居本 ■散策3 祇園白川 柳の白川 ■散策3 西陣 市中 ■散策3 醍醐 山科 ■散策4 伏見 酒蔵 ■散策4 醍醐 山科 □ 2008 宵山 祇園祭 □ 2008 宵山 祇園祭 2 □ 2009 桜 1 □ 2009 桜 2 □ 2009 桜 3 □ 2009 桜 4 □ 2009 桜 5 □ 2009 紅葉 1 □ 2009 紅葉 2 □ 2009 紅葉 3 □ 2009 紅葉 4 □ 2009 紅葉 5 □ 2010 桜 1 □ 2010 桜 2 □ 2010 桜 3 □ 2010 桜 4 □ 2010 桜 5 □ 2007 祇園祭 □1 【桜 花】 右京区 嵐山 嵯峨野 □2 【桜】 御所 市中 賀茂川 高野川 □3 【桜】 東山区 左京区 疏水沿い □4 【桜 花】 東山(南) 円山 伏見区 宇治 □4' 【夜桜】 祇園 高瀬川 他 Gion □5 【紅葉 2】 吉田山 東山 □5 【紅葉】 吉田山 東山 □5' 【紅葉】 哲学の道 寺院も □6 【紅葉】 嵐山 嵯峨野 洛西 □6' 【紅葉】 大徳寺 など □7 【紅葉】 詩仙堂 曼殊院 比叡山麓 □7' 【紅葉 2 】 三尾(高雄 槙尾 栂尾) □7' 【紅葉】 三尾(高雄 槙尾 栂尾) □8 【紅葉】 伏見 宇治 □8' 【紅葉】 鷹ヶ峰 上賀茂 北区 上京区 □9 【紅葉】 大原 古知谷 八瀬 □9'【雪の日】 洛北 洛東 □9'【雪の日】 洛西 □ 【紅葉】 市中 下鴨神社 □ 桜 2 右京 西陣 嵐山 西山 □ 桜 2 哲学の道 洛北 □2【雪の日】 洛北 洛東 □2【雪の日】 洛西 嵯峨野 美山 □3【雪の日】 洛北 洛東 □3【雪の日】 洛西 嵯峨野 美山 □4【雪の日】 洛北 洛東 □5【雪の日】 洛北 洛東 ○ 1 京都御苑とその界隈 Imperial Palace ○ 2 仙洞御所 (特別参観) ○ 3 桂離宮 (特別参観) ○ 1 京都御所(特別参観)Imperial Palace ○ 1 桂離宮 Katsura Imperial Villa ○ 2 南禅寺・塔頭・水路閣 ○ 2 天龍寺 塔頭 ○ 2 建仁寺 塔頭 ○ 2 東福寺 塔頭 ○ 3 御所(御苑) 界隈 Imperial Palace ○ 3 東福寺 塔頭 ○ 4 東福寺・塔頭 ○ 5 東福寺 塔頭 ○0 京都五山 別格 南禅寺・ 塔頭 水路閣 ○1 京都五山 第一位 天龍寺・ 塔頭 ○2 京都五山 第二位 相国寺 ○3 京都五山 第三位 建仁寺 ○4 京都五山 第四位 東福寺・ 塔頭 ○5 京都五山 第五位 万寿寺 ○1 修学院離宮 ○2 修学院離宮 ● 1 法然院の四季 ● 2’ 下鴨神社の四季 ● 2 上賀茂神社 社家 深泥池 ● 2 泉涌寺と界隈 ● 2 法然院の四季 ● 2 清水寺の四季 Kiyomizu Temple ● 2 真如堂の四季 ● 3 泉涌寺と界隈 ● 二条城と近辺 Nijo-jo Castle ● 伏見稲荷大社 ● 北野天満宮 上七軒 ● 大徳寺・塔頭 今宮神社 ● 大覚寺 大沢の池 ● 妙心寺・ 塔頭 他 近隣 ● 御室 仁和寺 ● 智積院 ● 東寺 塔頭 界隈 ● 東本願寺 ● 泉涌寺と界隈 ● 清凉寺(嵯峨釈迦堂)と界隈 1  ● 西本願寺 ● 西本願寺 2 ● 金閣寺 Kinkakuji Temple ● 銀閣寺 Ginkakuji Temple ● 黄檗山 萬福寺 ● 龍安寺 等持院 ● 1 下鴨神社の四季 ● 2 大徳寺・塔頭 今宮神社 ● 2 大覚寺 大沢の池 ● 2 平安神宮 四季 Heian shrine ● 2 東寺 塔頭 界隈 ● 3’ 下鴨神社の四季 ● 3 上賀茂神社 社家 深泥池 ★ 2010 紅葉 1 ★ 2010 紅葉 2 ★ 2010 紅葉 3 ★ 2010 紅葉 4 ★ 2010 紅葉 5 ★ 2010 紅葉 6 ★ 2011 紅葉 1 ★ 2011 紅葉 2 ★ 2011 紅葉 3 ★ 2011 紅葉 4 ★ 2011 紅葉 5 ★ 2011 紅葉 6 ★ 2012 紅葉 1 ★ 2012 紅葉 2 ★ 2012 紅葉 3 ★ 2012 紅葉 4 ★ 2012 紅葉 5 ★ 2012 紅葉 6 ★ 2012 紅葉 7 ★ 2012 紅葉 8 ★ 嵐山・花灯路 2 ★ 2011 桜 1 ★ 2011 桜 2 ★ 2011 桜 3 ★ 2011 桜 4 ★ 2012 雪景色 1 ★ 2012 雪景色 2 ★ 京都つれづれ日記 ★ 2011 雪景色 1 ★ 2011 雪景色 2  ★ 2011 雪景色 3 ★ 2011 雪景色 4 ★ 2013 雪景色 1 ★ 2013 雪景色 2 ★イベント情報 ★ライトアップ寺院 お祭り ★東山・花灯路 2 ★東山・花灯路 3 ☆ 2012 桜 1 ☆ 2012 桜 2 ☆ 2012 桜 3 ☆ 2012 桜 4 ☆★ 2015 桜 1 ☆★ 2015 桜 2 ☆★ 2015 桜 3 ☆★ 2015 桜 4 ☆☆2015 雪景色 1 ☆☆2015 雪景色 2 ☆ 2013 桜 1 ☆ 2013 桜 2 ☆ 2013 桜 3 ☆ 2013 桜 4 ☆ 2013 秋 紅葉 1 ☆ 2013 秋 紅葉 2 ☆ 2013 秋 紅葉 3 ☆ 2013 秋 紅葉 4 ☆ 2013 秋 紅葉 5 ☆ 2014 桜 ☆ 2014 秋 紅葉 1 ☆ 2014 秋 紅葉 2 ☆ 2014 秋 紅葉 3 ☆ 2014 秋 紅葉 4 ☆ 2014 雪景色 1 ☆ 2014 雪景色 2  時代祭 1  1  広沢の池 嵯峨野・田園風景 他  1 三千院  1 京の山を歩く  1 京大・界隈  1 京懐石 普茶料理 他  1 京都の大学を訪ねて  1 京都の教会  1 京都の眺望  1 京都クイズ 壁紙・投票  1 伏見 御香宮神社  1 伏見 稲荷 藤森 鳥羽  1 写真集 話題  1 吉田山 散策  1 周山 美山 北山 京都北部  1 地蔵 鐘馗 名水 絵馬堂  1 壁紙 Wall Paper  1 大文字山 五山送り火  1 寺町通り (出町から北)  1 平等院  1 庭 夢想国師の庭  1 庭 小堀遠州の庭  1 庭 小川治兵衛の庭  1 庭 相阿弥の庭  1 庭 重森三玲の庭  1 庭 重森三玲の庭 2  1 庭 重森三玲の庭 3  1 庭園めぐり・・・洛北 Ⅰ (北部)  1 庭園めぐり・・・洛北 Ⅱ (東部)  1 庭園めぐり・・・洛西 Ⅰ (北部)  1 手づくり市  1 植物園 花だより  1 空 犬・猫・鳥 その他  1 糺の森 河合神社 流鏑馬  1 車窓から  1 近代建築を訪ねて  1 高台寺 圓徳院  2  広沢の池 嵯峨野・田園風景 他  2 ご挨拶  2 三千院  2 京の川 鴨川 桂川 高野川  2 京大・界隈  2 京都の眺望  2 京都御苑 御所 Imperial Palace  2 他府県  2 仙洞御所  2 伏見 御香宮神社  2 伏見 稲荷 藤森 鳥羽  2 伏見稲荷大社 摂社  2 会席 甘党  2 八瀬 岩倉 修学院 宝ヶ池  2 出町 三角州 川端通り  2 北野天満宮 上七軒 平野神社 他  2 博物館~六波羅蜜寺 大和大路  2 吉田山 散策  2 周山 美山 北山 京都北部  2 地蔵 鐘馗 名水 絵馬堂など  2 大文字山 五山送り火  2 妙心寺・ 塔頭 他 近隣  2 寺町通り (出町から北)  2 平等院  2 御室 仁和寺  2 御所界隈 梨木神社 蘆山寺 他  2 智積院  2 東大路通 丸太町通 聖護院  2 東山七条 三十三間堂  2 松尾大社 梅宮神社 苔寺  2 植物園 北山  2 比叡山 延暦寺  2 清凉寺(嵯峨釈迦堂)と界隈  2 清水寺~高台寺 八坂の塔  2 滋賀県 福井県 奈良県など近県  2 知恩院と界隈  2 空 鳥 猫 犬  2 糺の森 河合神社 流鏑馬  2 西本願寺  2 蹴上から南禅寺境内 永観堂  2 蹴上まで  2 車窓から  2 近代建築  2 銀閣寺  2 青蓮院 将軍塚  2 鞍馬 貴船  2 高台寺 圓徳院  2 龍安寺 等持院  3 ねねの道 八坂神社 石塀小路  3 三条 四条 木屋町 新京極  3 京の川  3 京都駅界隈 壬生 他  3 伏見 稲荷 藤森 鳥羽  3 八幡市 加茂町 城陽 府下  3 八瀬 岩倉 修学院 宝ヶ池  3 出町 三角州 川端通り  3 北野天満宮 上七軒 平野神社 他  3 南禅寺 塔頭 水路閣  3 博物館~六波羅蜜寺 大和大路  3 吉田山 散策  3 哲学の道 寺院  3 哲学の道 疏水沿いの道  3 大原 宝泉院 勝林院ほか  3 大徳寺 今宮神社 船岡山  3 大覚寺 大沢の池  3 天龍寺 塔頭  3 妙心寺・ 塔頭 他 近隣  3 寺町通り (出町から北)  3 岡崎公園 岡崎疏水  3 平安神宮の四季  3 建仁寺 塔頭  3 御所界隈 梨木神社 蘆山寺 他  3 智積院  3 東大路通 丸太町通 聖護院  3 東寺 塔頭 界隈  3 東山七条 三十三間堂  3 植物園 北山通り  3 比叡山 延暦寺  3 清水寺の四季  3 清水寺~高台寺 八坂の塔  3 真如堂の四季  3 空 犬 猫 鳥  3 糺の森 河合神社 流鏑馬  3 西山 大山崎 大原野  3 西陣 市中  3 西陣 白峰神宮ほか  3 詩仙堂 曼殊院 比叡山麓  3 蹴上から南禅寺境内 永観堂  3 近代建築  3 青蓮院 将軍塚  3 鞍馬 貴船  3 食事 懐石 甘党  4 三条 四条 木屋町 新京極  4 上賀茂神社 深泥池 他  4 下鴨神社の四季  4 京の川   4 京都駅 界隈  4 伏見 稲荷 藤の森 鳥羽  4 八幡市 加茂町 城陽 府下  4 八瀬 岩倉 修学院 宝ヶ池  4 北野天満宮 上七軒 平野神社 他  4 南禅寺 塔頭 水路閣  4 吉田山 散策  4 大覚寺 大沢の池  4 天龍寺と塔頭  4 妙心寺・ 塔頭 他 近隣  4 宇治  4 岡崎公園 岡崎疏水  4 嵐山 渡月橋 保津川  4 嵯峨野 鳥居本  4 平安神宮の四季  4 建仁寺 塔頭  4 御所(御苑) 界隈 Imperial Palace  4 比叡山 延暦寺  4 泉涌寺 その界隈  4 真如堂の四季  4 空 犬 猫 鳥  4 糺の森 河合神社 流鏑馬  4 西陣   4 詩仙堂 曼殊院 比叡山麓  4 蹴上から南禅寺境内 永観堂  4 鞍馬 貴船  4 食事 懐石 甘党  5 下鴨神社の四季  5 京の川   5 伏見 酒蔵 濠川  5 八幡市 加茂町 城陽 府下  5 南禅寺 塔頭 水路閣  5 吉田山 散策  5 宇治  5 嵐山 渡月橋 保津川  5 嵯峨野 北嵯峨 鳥居本  5 御所(京都御苑) 四季  5 真如堂の四季  5 空 犬 猫 鳥  5 糺の森 河合神社  5 詩仙堂 曼殊院 比叡山麓  5 蹴上から南禅寺境内 永観堂  5 醍醐 山科  6 下鴨神社の四季  6 京の川   6 吉田山 散策  6 嵯峨野 北嵯峨 鳥居本  6 御所(京都御苑) 四季  6 東福寺 塔頭  6 糺の森 河合神社  6 詩仙堂 曼殊院 比叡山麓  6 醍醐 山科  7 下鴨神社の四季  7 京の川  8 京の川 おみくじ お守り ご挨拶 その他 一休寺 京田辺市 京都めぐり 1 京都めぐり 2 京都めぐり 3 京都めぐり 4 京都めぐり 5 雪特集 京都めぐり 6 京都めぐり 7 光明院の四季 1 (東福寺・塔頭) 光明院の四季 2 (東福寺・塔頭) 嵯峨野 竹林 1 携帯・デジカメ 松ヶ崎疏水 春秋 滋賀県 琵琶湖 福井県など近県 石峰寺 (五百羅漢・伊藤若冲) 祇園祭 2009 2010 祇園祭 2011 祇園祭 2011 2  祭 行事 ライトアップ 冬 1 祭 行事 ライトアップ 冬 2 祭 行事 ライトアップ 冬 3 祭 行事 ライトアップ 夏 1 祭 行事 ライトアップ 夏 2 祭 行事 ライトアップ 夏 3 祭 行事 ライトアップ 夏 4 祭 行事 ライトアップ 夏 5 祭 行事 ライトアップ 夏 6 祭 行事 ライトアップ 春 1 祭 行事 ライトアップ 春 2 祭 行事 ライトアップ 春 3 祭 行事 ライトアップ 春 4 祭 行事 ライトアップ 秋 1 祭 行事 ライトアップ 秋 2 祭 行事 ライトアップ 秋 3 祭 行事 ライトアップ 秋 4 祭 行事 ライトアップ 秋 5 花の京都 初夏 1 花の京都 初夏 2 花の京都 初夏 3 花の京都 初夏 4 花の京都 初夏 5 花の京都 初夏 6 花の京都 初夏 7 花の京都 夏 1 花の京都 夏 2 花の京都 夏 3 花の京都 夏 4 花の京都 夏 5 花の京都 新緑 青もみじ 1 花の京都 新緑 青もみじ 2 花の京都 春 1 花の京都 春 2 花の京都 春 3 花の京都 春 4 花の京都 春 5 花の京都 春 6 花の京都 秋 1 花の京都 秋 2 花の京都 秋 3 著作権 葵祭 1 葵祭 2