南座のまねきと建仁寺の庭園
←新しく来て下さった方は 目次 もご覧くださいね。
紅葉が終わって・・・どっと疲れがでたみたいです。
紅葉溢れる大量の写真を見ると・・・益々疲れそうなので。。。今日は先日撮った南座の顔見世のまねきと以前の建仁寺の庭園にしました。手抜きですm(_ _)m
吉例顔見世興行。「まねき」が揚がっていました。京都の師走の風物です。
看板は長さ180センチ、幅33センチ。「すき間なく客が入るように」と、役者の名は「勘亭流」と呼ばれる独特の丸みがある書体で板の表面いっぱいに書かれています。
屋根の上にはあんなのが。。。屋根のてっぺんまでは見たことがありませんでした。
四条大橋横の南座からは花見小路を下がってすぐの建仁寺は近いです。
一杯撮った写真を記事用選んで・・・仕上げたのに・・・記事には使わなかった写真も結構あります。・・・勿体ない。今日はそんな写真でまとめました。
建仁寺 本坊に入ります。広いです。向こうに紅葉の潮音庭が見えています。
この部屋から少し離れて「〇△□の庭」と向こうの「潮音庭」を見るようになってます。
テーブルの上の金魚鉢、これは再度登場です。手前が「〇△□乃庭」の木。向こうの紅葉が「潮音庭」です。
「潮音庭」 (ちょうおんてい) ◆以前の記事は→こちらです。
建仁寺本坊中庭にある潮音庭は、中央に三尊石、その東には坐禅石、回りに紅葉を配した枯淡な四方正面の禅庭です。
四方正面の庭ですのでこちらも正面。
〇△□乃庭 〇と□はお分かりですね・・・△が難しいです。
過去記事で探して下さいね。◆→こちらです。 〇△□之庭
方丈の庭園も・・・これも未公開だったようです。(この日に撮ったのではですが)
一度方丈庭園は記事にしていますが曇り空。「良い天気の日に」と思ったままです。
方丈前庭園は「大雄苑」とよぶそうです。
この分だと今年の紅葉が今年中に終わるかどうか・・・???
◆ ブログランキング応援クリックが、毎日の更新の励みになっています。
両方クリックしていただくと、とっても嬉しいです。
--------------------------------------------------------------
是非よろしく→ こちらも →
--------------------------------------------------------------
建仁寺といえば・・・。
| 固定リンク
「○ 2 建仁寺 塔頭」カテゴリの記事
- 建仁寺 風神雷神と潮音庭(2011.03.15)
- 建仁寺 2つの雲龍図(2011.03.14)
- 2010 建仁寺の秋 (2010.12.17)
- 狛虎のある神社 毘沙門天堂ほか(2010.01.03)
- 南座のまねきと建仁寺の庭園(2009.12.09)
「□ 2009 紅葉 4」カテゴリの記事
- 法輪寺から渡月橋の眺め(2009.12.16)
- 糺の森 まだ紅葉鮮やか♪(2009.12.15)
- やっぱり通天橋の紅葉 東福寺(2009.12.13)
- 紅葉の光明院 石と苔のモダン山水庭園 (2009.12.12)
- 紅葉の光明院 東福寺・塔頭(2009.12.11)
コメント
お疲れさん。御身ご大切にしてや。
投稿: Tacchan | 2009年12月 9日 (水) 09:35
南座の顔見世のまねき
すごいですなぁ
なんか歴史を感じるよね
投稿: munixyu | 2009年12月 9日 (水) 11:55
★Taccha~n こんにちは♪
ハイ・・・お疲れ気味です(゚ー゚;
でもやってしまわないと、益々プレッシャーになるから・・・さっさとやるね。
気合を込めないで淡々と紹介すれば良いんだと思います。
投稿: りせ | 2009年12月 9日 (水) 13:12
★munixyuさん こんにちは♪
南座・・・歴史ある建物。風格がありますね。
投稿: りせ | 2009年12月 9日 (水) 13:16
こんにちは。
書き込む時間が日々まちまちです。困ったもんだ。
この風神雷神図、三十三間堂の像がモデルだと聞いたことがあります。ていうか、建仁寺って通り抜けたことはあるんですが、中をゆっくり見たことが無いんですよ。いつか行ってみたいです。
さて、こちらで名残の秋を惜しんでいるうちに、世間じゃすっかり冬支度ですよ。
昨日は千本釈迦堂こと大報恩寺の大根炊きでした。お釈迦様の悟りを開かれた成道会にちなんで午前中から法要が営まれてまして、太鼓のリズムも勇ましいアグレッシブな般若心経をバックに大根をいただいてまいりました。
投稿: わびすけ | 2009年12月 9日 (水) 14:23
都内の出張先の携帯からの画像なのではっきりわかりませんが、風神雷神図屏風は写真撮影可なんでしょうか?
投稿: iwana-creek | 2009年12月 9日 (水) 14:30
こちらは、祇園からよく通ります。
龍の絵もありますよね。
投稿: 金魚 | 2009年12月 9日 (水) 17:12
南座の「まねき」。私も先週、そばを通って面白がって見ていました。でも屋根の上、あのぼんぼりさんは知らなかった。
いつも興味深いお写真をありがとうございます。
投稿: Zu-Simolin | 2009年12月 9日 (水) 19:44
★わびすけさん こんばんは♪
私も返事がマチマチの時間で困ったもんです。
三十三間堂の雷神さん覚えています。廊下にありました。可愛いお顔だった。そういえば、あの形ですね。
建仁寺は見応えありますよ。
風神雷神図屏風も綺麗なのが2つ。法堂の雲竜図のビデオも放送してて。
オ~大根炊きですか、1度だけ大覚寺の近くのお寺でいただきました。今年も終りだなあ。
こちらはまだまだ紅葉ですが。
投稿: りせ | 2009年12月10日 (木) 02:54
★iwana-creekさん こんばんは♪
本物の風神雷神図屏風は国立博物館にあるそうです。
建仁寺では屏風と今日の写真のような1面になったのと2つ見ることが出来ます。
人は少ないし、ゆっくり座って見れますよ。建仁寺の中は全て撮影はOKです。
投稿: りせ | 2009年12月10日 (木) 03:01
★金魚さん こんばんは♪
龍は法堂の雲龍図ですね。
建仁寺は雨の日にお薦めですよ。ゆっくり雨宿りして楽しめますよ。
投稿: りせ | 2009年12月10日 (木) 03:05
★Zu-Simolinさん こんばんは♪
大きなボンボンが2つありました。あそこじゃ首が疲れるし、帰ってから写真で名前を見ました。読めない字がありますね。
この日「上七軒の芸舞妓さんが来てらっしゃったみたいなの(私は見てませんが)入口にカメラ持った人が何人も待ち構えていました。
いつもミーハーです。
投稿: りせ | 2009年12月10日 (木) 03:11