« 紅葉の光明院 石と苔のモダン山水庭園   | トップページ | 合槌稲荷神社 刀匠の信仰  »

2009年12月13日 (日)

やっぱり通天橋の紅葉 東福寺

Dsk_5544a

京都の紅葉といえば・・・東福寺の通天橋を外せませんね。
少し紅葉の見頃は過ぎていましたが、臥雲橋から見える通天橋の景色、紅葉が溢れています。
下には洗玉澗という渓谷があり、上から「偃月橋」(えんげつきょう)、「通天橋」、「臥雲橋」という3本の橋が架っています。

Dsk_5552a

Dsk_6302a

小川の中は紅葉で埋まっています。

Dsk_6305a

左上に小さく通天橋が見えます。洗玉澗はかなり敷き紅葉のようなので、この日は中に入らず。

Dsk_5554a

もう一度。

Dsk_5744a

臥雲橋の紅葉も鮮やか。

Dsk_5739a

今日は東福寺の塀の外の周りの紅葉を集めました。

Dsk_5751a

真っ赤なの・・・紅葉じゃなくて・・・ピラカンサスという木です。赤い小さな南天のような実が密集しています。

Dsk_5753a

こちらは真っ赤な紅葉。明暗寺から伸びています。

Dsk_6009a

臥雲橋を出て、東福寺の塀の横を行きます。

Dsk_5736a

塀沿いに紅葉が綺麗です。

Dsk_5731a

反対を見ると明るい・・・   

Dsk_5724a

光明院の近く・・・ずっと歩いて行きたい道ですね。

Dsk_5723a

芬陀院横に鮮やかな紅葉が・・・

Dsk_6278a

日に輝いて綺麗でした。

Dsk_6262a

今まで硬く扉を閉ざしていた非公開の寺院が、お昼の京風弁当を用意してたり、お庭を見ながらお抹茶をいただけたり・・・思わぬことに。。。(◎´∀`)ノ
この機を逃しては・・・お庭拝見で見て参りましたのでまた記事にしますね。

 ◆ ブログランキング応援クリックが、毎日の更新の励みになっています。
          両方クリックしていただくと、とっても嬉しいです。
 --------------------------------------------------------------
      是非よろしく→    こちらも → にほん
ブログ村 旅行ブログへ
 --------------------------------------------------------------

Dsk_6263a

|

« 紅葉の光明院 石と苔のモダン山水庭園   | トップページ | 合槌稲荷神社 刀匠の信仰  »

○ 3 東福寺 塔頭」カテゴリの記事

□ 2009 紅葉 4」カテゴリの記事

コメント

うん・・・ここの紅葉は
豪華な紅葉ですなぁ

投稿: munixyu | 2009年12月13日 (日) 11:42

トップに続く数枚のお写真。特にきれいですねえ。
まるで星や星座みたいだったりと……。

投稿: Zu-Simolin | 2009年12月13日 (日) 16:22

★munixyuさん こんばんは♪
紅葉の密集度が凄いでしょ。
臥雲橋から眺めただけで十分見応えがありますよ。

投稿: りせ | 2009年12月13日 (日) 22:43

★Zu-Simolinさん こんばんは♪
かなり葉が落ちていて、色付きも悪くて・・・
実物は良い色じゃないんですよ。
今年の紅葉はややこしいです。

投稿: りせ | 2009年12月14日 (月) 00:03

昔、京都に住んでいましたが、
こんなキレイなものとは感じて
いませんでした。

改めて京都っていいなと思います。
また、住んでみたい。

投稿: のぶのぶ | 2009年12月14日 (月) 11:18

東福寺、やはり綺麗ですね。

投稿: 金魚 | 2009年12月14日 (月) 14:38

★のぶのぶさん 初めまして♪
長年住んでると見慣れた風景で何とも感じませんでしたが、写真を撮りだすと・・・見過ごしていたものが見えてきて・・・
京都も良いでしょ。また帰って来たくなったでしょ。
今日は嬉しいコメント有り難うございました(o^-^o)

投稿: りせ | 2009年12月14日 (月) 17:54

★金魚さん こんにちは♪
臥雲橋からの景色はやっぱり圧巻です。ここはタダだから特に嬉しい( ´艸`)プププ

投稿: りせ | 2009年12月14日 (月) 18:24

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 紅葉の光明院 石と苔のモダン山水庭園   | トップページ | 合槌稲荷神社 刀匠の信仰  »