粟生・光明寺 紅葉の参道
←新しく来て下さった方は 目次 もご覧くださいね。
この秋のJR東海 そうだ 京都、行こう・・・盛秋キャンペーンが、この粟生・光明寺です。今日は過去の写真をもう一度見なおして仕立てました。(写真:2004年)
・・・キャンペーン中の所に行く勇気はありません。
光明寺の総門を入ると道は二手に分かれています。正面のなだらかな石段を「女坂」といい、ここから行きます。
左手は「紅葉参道」といわれる道・・・出口として最後に紹介します。◆JR東海のキャンペーンビデオはこちら→(キャンペーンMOVIE)
見下ろして・・・総門が見えます。
この石段に紅葉が敷き詰められたら、さぞ綺麗でしょうね。
上りきってやっと御影堂(みえどう)が見えてきました。
粟生・光明寺 (あわお・こうみょうじ) 山号:報国山 宗派:西山浄土宗
正式名は報国山念仏三昧院光明寺といい、別称:粟生光明寺
御本尊は阿弥陀如来。下は法然上人像です。
法然を慕い帰依した、弟子の蓮生(れんせい:熊谷次郎直実)が、建久9年(1198)に当地に、念仏三昧堂を建立したのが始まり。のちにここで法然の遺骸を荼毘に付し、廟堂が建てられた。
法然の石棺から、まばゆい光明が発せられたという。四条天皇はそのことを聞いて、光明寺の勅額をあたえたという。(Wikipediaより)
境内は起伏があって・・・ちょっと覗いて見ました。
光明寺は境内およそ18000坪、建物33棟。そこに毎年10名ほどの「随身学生」という小坊主さんが修行されています。
見学のコース順に写真を入れます。1回で終わらせますから写真タップリですよ。
急な階段で下って行きます。
建物の屋根を見ながら庭園に下って行く・・・素敵です。
上から見る庭園。
枯山水の庭園 立派なお庭です。
三尊石も目だって・・・
※今年の京都の紅葉はイマイチ良くないのですが・・・
光明寺のHPの写真を見ますと、綺麗なようです。
今が丁度見ごろだそうです。
いよいよ「もみじの参道」へ
※普段は拝観料は要りませんが、紅葉の時期だけ特別拝観料:500円です。
道の横の敷き紅葉も真っ赤。
今日は「JR東海 そうだ 京都、行こう・・・盛秋キャンペーン」特集です。
今年は、こんなに人が少ないとは・・・思いませんよ。
縦写真でどうぞ。
出口・・・総門に近付いて来ました。
如何でしたか・・・光明寺の紅葉を堪能していただけたかと思います。
東の吉田山の光明寺は「金戒光明寺(黒谷)」、こちらは西山の「粟生光明寺」です。
◆ ブログランキング応援クリックが、毎日の更新の励みになっています。
両方クリックしていただくと、とっても嬉しいです。
--------------------------------------------------------------
是非よろしく→ こちらも →
--------------------------------------------------------------
目の覚めるような・・・
| 固定リンク
「■散策2 西山 大山崎 大原野」カテゴリの記事
- 霧島つつじ 錦水亭の竹の子会席(2010.05.07)
- 乙訓寺 牡丹寺(2010.05.02)
- 粟生・光明寺 紅葉の参道(2009.11.28)
- 善峰寺 秋明菊咲き乱れる(2009.10.06)
- 長岡天満宮(2009.09.05)
「□ 2009 紅葉 3」カテゴリの記事
- 紅葉の大河内山荘 3(2009.12.05)
- 大河内山荘 2 素晴しい眺望(2009.12.04)
- 嵯峨野 大河内山荘 1 紅葉豊か(2009.12.03)
- 嵯峨野 野々宮 竹林の道(2009.12.02)
- 東山七条 秋の色とホテルの日本庭園 (2009.12.01)
コメント
迷路みたいなおてら
広くて楽しそう♪
投稿: munixyu | 2009年11月28日 (土) 11:56
光明寺、きれいですね。
以前私が行った時もキレイでした(^^)
私たちは、ゆっくりと見ていられなかったので、建物の記憶が全然有りません。
紅葉の写真だけ急いで撮って来たって感じです(>_<)
投稿: fmk | 2009年11月28日 (土) 12:14
キャンペーンの関係かどうかは知りませんが、しばらく前に光明寺まで小一時間かけて散歩したら、臨時駐車場などもあり、人も多そうなので、立ち寄らずに帰りました。近くの竹薮に紛れ込んでみたかったのでしたが、それも躊躇しました。
投稿: Zu-Simolin | 2009年11月28日 (土) 16:17
★munixyuさん こんばんは♪
高い所から階段で下りて行くお寺って・・・初めてです。広いところです。(o^-^o)
投稿: りせ | 2009年11月28日 (土) 23:47
★fmkさん こんばんは♪
もう5年前になるから・・・ハッキリ覚えてないけれど・・・もしかしたら本堂から続くコースに行かれなかったのかも。
乙訓の竹林の竹細工だとか、かやくご飯だとか地元の人がお店出してらっしゃいましたね。
紅葉の参道は・・・サスガでした。私も綺麗な紅葉の時に行けました。(o^-^o)
投稿: りせ | 2009年11月28日 (土) 23:55
★Zu-Simolinさん こんばんは♪
JRキャンペーンの割には、テレビで光明寺の紅葉中継を見かけません。だからどうなのかなあと思ってるのですが・・・観光客は多いのですか?。
西山のお寺は桜も紅葉も綺麗な所が多いですね。竹薮に紛れ込むのはヤッパリ恐いです。
投稿: りせ | 2009年11月29日 (日) 00:06
紅葉が綺麗ですね。
投稿: 金魚 | 2009年11月30日 (月) 16:28