高桐院 参道の敷き紅葉
←新しく来て下さった方は 目次 もご覧くださいね。
今年の紅葉は早かったので、早い時期から出歩いて・・・_ノフ○ グッタリ気味なので・・・今日は写真の少ないところです。
毎日頑張り過ぎでは、と・・・お思いかと・・・実は・・・吉田山散策は夫が手伝ってくれました。お気づきの方もあったと思います。随分楽でした。
今日は狭い参道の敷き紅葉が美しい大徳寺の塔頭の高桐院です。撮影は18日。
この松の緑が素敵なのですよね。
参道の紅葉を撮影・・・人が通らなくなるのを待ってらっしゃるよう。
いかがですか・・・ヽ(´▽`)/ 紅葉には早かったかどうか? 18日だというのに早々に紅葉した葉っぱが敷き詰められていました。
縦長写真・・・もう一枚
落葉も綺麗でした。
頭上の紅葉はまだこれからと言うところ。
良い色合いの紅葉です。
今までは、傷んでない葉っぱは珍しかったのですが・・・ヽ(´▽`)/。
こんな綺麗な紅葉は今年初めてかも。
高桐院のお庭を見たいところでしたが・・・3つ団体さんが、ど~~ッと入って行かれて・・・!!(゚ロ゚屮)屮 ・・・諦めました。
誰もいないこの写真。実は今宮神社に行って時間つぶしをしてから再び撮影しました。
今年はこの秋早々に行った嵯峨野の紅葉にガッカリで・・・何処に行ったら良いのか迷う事が多くて・・・でもここで初めて綺麗な紅葉を見ました。
紅葉の絨毯を求めて・・・高桐院はこれから益々人が増えそうです。
今宮神社と参道の銀杏並木も記事にしますね。
◆ ブログランキング応援クリックが、毎日の更新の励みになっています。
両方クリックしていただくと、とっても嬉しいです。
--------------------------------------------------------------
是非よろしく→ こちらも →
--------------------------------------------------------------
参道から後ろを振り返って・・・ここで参道が無人になるまでカメラマンが待つのですよ。
邪魔にならないように早く歩いて出なくっちゃ。
| 固定リンク
「□ 2009 紅葉 2」カテゴリの記事
- 高桐院 参道の敷き紅葉(2009.11.25)
- 秋の清凉寺 (嵯峨釈迦堂」)(2009.11.24)
- 吉田山紅葉散歩5 金戒光明寺(黒谷)(2009.11.23)
- 栂尾から高雄へ 紅葉の街道(2009.11.22)
- 吉田山紅葉散歩4 真如堂(2009.11.21)
「● 2 大徳寺・塔頭 今宮神社」カテゴリの記事
- 雪の高桐院 大徳寺・塔頭(2011.01.11)
- 雪の瑞峯院 大徳寺・塔頭 (2011.01.10)
- 雪の龍源院 2 大徳寺・塔頭 (2011.01.08)
- 雪の龍源院 1 大徳寺・塔頭 (2011.01.07)
- 秋の今宮神社とあぶり餅 (2009.12.21)
コメント
こういう遠近のある道
いいですよね
投稿: munixyu | 2009年11月25日 (水) 11:43
こんにちは ! おぉ~ 筋肉痛から乳酸が体にたまって全身が倦怠感… ゚゚(´O`)°゚ 旅の疲れがどっと出てきました… 明日が疲れのピークを迎えることでしょう… (笑)
傷ついていないもみじの葉っぱが綺麗ですね~ 光が透過して透明感があります ヽ(´▽`)/ それと散りもみじが見事に敷石に挟まっていますね、もしかして誰かが溝に入れたりして… (笑)
りせさんがお勧めしてくれた宇治の興聖寺ですが、急ぎ足で訪れました。訪れた時はまだ紅葉が始まったばかりでほとんど緑の状態で紅葉していたのは一部でした。あの琴坂の両脇のもみじが真っ赤に紅葉したら、さぞかし綺麗なんだろうなと思いながら坂を上っていきました…
北海道の隠れファンより
投稿: 星野宏 | 2009年11月25日 (水) 12:45
南座「まねき」があがったんやね。
師走も駆け足でくるんやね。はやいね。
ようやく一段落したところで~す。
東京都美術館で「冷泉家王朝の和歌守展」が開催中、母校の大学が協賛しているので「乞巧奠」にもいってきました。両陛下もお見えになり、お帰りになる際お言葉をかわすことでき、「園遊会みたいやね」と、大はしゃぎしました。冷泉さんの講演会にもかりだされたよ。先輩たちと一緒なのであ~しんど。
投稿: Tacchan | 2009年11月25日 (水) 13:38
落葉が綺麗ですね。
投稿: 金魚 | 2009年11月25日 (水) 13:54
敷石を彩る落ち葉のお写真、その次の、頭上の云々のお写真、気に入っています。
投稿: Zu-Simolin | 2009年11月25日 (水) 16:17
★munixyuさん こんばんは♪
この道、落葉・・・munixyuさん 点描画にすると素敵だと思いますよ(*^-^)
投稿: りせ | 2009年11月25日 (水) 19:25
★北海道の隠れファン星野さん こんばんは♪
筋肉痛に倦怠感・・・たくさん歩かれましたね。私も実は溜まってます。
汚い葉っぱを撮ってもカメラって綺麗に撮れるでしょ(o^-^o) 嬉しいやら困ったやら。
小さな木1本でしたが透けて綺麗でした。
興聖寺は毎年行きたいなあと思いながら行けずです。今年の宇治の紅葉・・・期待したいです。
投稿: りせ | 2009年11月25日 (水) 19:38
★Taccha~n こんばんは♪
一段落・・・オメデトウ(o^-^o)
南座のまねき・・・そっちのニュース流れたのね。一度は顔見世を見たいけれど・・・まだです。
うちの大学は宣伝が下手やねえ。旧態然としてる間に沈み行くって感じ。私たちの時代の威勢全然無し。ガクッときてる。
京都じゃ1年に1回だけ総会・・・そんなの誰が行きますかねえ。東京は盛んやねえ。
冷泉さんと春にしゃべって大失態・・・私もうアカンわ。(u_u。)
ところで「乞巧奠」って何?? 辞書見たけれどわかりません。m(_ _)m
あ~~私もそんなところで楽しんでみたい。
投稿: りせ | 2009年11月25日 (水) 19:51
★金魚さん こんばんは♪
ここは落葉を楽しむお寺のようですよ。
庭園もしかりです。
投稿: りせ | 2009年11月25日 (水) 19:59
★Zu-Simolinさん こんばんは♪
逆光で暗い写真なのですよ。・・・かなり明るくしてますので、色がちょっと変かも。
投稿: りせ | 2009年11月25日 (水) 20:02
初日、今宮神社・あぶり餅でご機嫌伺いの後に高桐院で抹茶をいただきながら・・・
のプランを立てていましたが、あぶり餅を食べながら、ばあさんと息子が「金閣寺に行ったことがない・・」
と言いだし、急遽プラン変更で金閣寺へ。
これが珍道中の始まり(汗・笑)で高桐院は今回スルーとなりました(泣)
投稿: iwana-creek | 2009年11月26日 (木) 00:15
★iwana-creekさん こんばんは♪
あぶり餅はどっちにしようか迷うでしょ。
高桐院で抹茶を・・・あの団体さんはお抹茶は頂かれていないと思いますが・・・ゆっくり出来ませんから正解でしたよ。
金閣寺・・・どうでした・・・多かったでしょ。以前に鷹ヶ峰から下りてきて・・・凄い人波の中で金閣寺の紅葉を見ました。綺麗でしたヽ(´▽`)/
・・・さあ、どんな珍道中が始まるのですか?
投稿: りせ | 2009年11月26日 (木) 19:36