智積院 若い修行僧
泉涌寺のライトアップに行く前に行った智積院、1日の修行の終りなのでしょうね・・・鐘が鳴った後、三々五々宿舎に帰って行かれたよう。
修行僧のことは皆、「雲水」って呼んで良いのかしら? 分らないので修行僧と書きますね。女性も男性の修行僧と一緒に学んでおられます。
後ろ姿じゃ分りませんねえ・・・女性の声も聞かれたのですが・・・皆さん丸坊主で。
この方は女性です。挨拶を交わして分りましたよ。
各所にお水をあげて回ってられました。
この木には栄養剤? 薬剤?・・・注入中のようですね。元気になるように。
写真はたくさん撮ってますが・・・智積院へは何度も来ているので同じようなのばかりもナンなので・・・なのですが・・・適当に好きなのを入れます。
五色の幕が結構好きなので・・・
・・・こんなのも。
密厳堂も五色の幕が掛かっています。
いつもなら緑に囲まれた静寂の場所に鮮やかな五色の幕。
◆智積院については→こちらを見てくださいね。結構詳しく載せています。
◆五色の幕については→こちらを見てくださいね。CMに使われた庭園も。
落ち着いた・・・静けさ。
あの建物が何とも素敵。
金堂へ
みんな楽しそう。
明王殿の向こうに見えるのが・・・宿舎だと思うのですが。。。大きいですね。
金堂はいつも五色の幕が掛かっています。
巨大台風が近畿地方に来るようですね w(゚o゚)w。
小さく・小さく小さくなって消滅しますように。
◆ ブログランキングに参加しています。応援してくださるととっても嬉しいです。
--------------------------------------------------------------
是非よろしく→ こちらも是非 →
--------------------------------------------------------------
| 固定リンク
「● 智積院」カテゴリの記事
- 智積院の梅の花 今日は雛祭(2010.03.03)
- 智積院 若い修行僧(2009.10.07)
- 紅葉の訪れ・・・智積院(2009.09.23)
- 智積院 落ち着いた境内(2009.06.13)
- 智積院 利休好みの名勝庭園(2009.06.12)
コメント
智積院の過去記事も含めて楽しませていただきました。
桔梗を苗から育てていることとか、勉強になりました。
尼寺以外では、頭を剃った女性の修行僧はあまり見かけないので、記憶に残っています。草むしりをしている手を止めて挨拶もされました。
CMにも使われた利休好みの庭園が素敵です。パソコンの壁紙に使わせていただいてます。
投稿: 守口大根 | 2009年10月 7日 (水) 08:30
修行かぁ
大変そうですなぁ
投稿: munixyu | 2009年10月 7日 (水) 11:46
パッと目に入った若い修行僧の後ろ姿。
ほぼモノトーンの世界ええね。
女性はどなたかなと足下で判断しようと思ったけど無理やったわ。
投稿: Tacchan | 2009年10月 7日 (水) 11:54
★守口大根さん こんにちは♪
見ていただきましたか、智積院だけで沢山あるでしょ。智積院だけを今、独立させました。
数年前までの境内とは変りました。緑が育って落ち着いてきました。桔梗の苗の量も凄かった。季節ごとに植えられるんですね。
女性はヤッパリ尼さんて言うのでしょうか。最近のことだから言い方も変ったかなあと思ってます。男女共学だったとは。
あのCMまた見たいですねえ。印象的でした。壁紙・・・もう暫く待って下さいね。紅葉を先取りにしようかなと。
投稿: りせ | 2009年10月 7日 (水) 16:39
★munixyuさん こんにちは♪
皆さん楽しそうにわきあい合いで行かれました・・・修行というと辛そうですが・・・如何なものかな??
投稿: りせ | 2009年10月 7日 (水) 16:46
★Taccha~n こんにちは♪
そうかあ・・・足元見れば良いのか。
でもこういうのは特別で皆同じじゃないかなあ。
大・中・小のサイズだと思うよ。
投稿: りせ | 2009年10月 7日 (水) 16:51
そうかもしれんね。
投稿: Tacchan | 2009年10月 7日 (水) 17:11
トップの写真を拝見する限り、女性は最後尾の一番右手の二人のうち、前を歩いている方と、私は踏んでいます。だからどうしたと言われればオシマイですが。
投稿: Zu-Simolin | 2009年10月 7日 (水) 17:24
お久しぶりです。久しぶりに書き込ませてもらっています。りせさんのブログってホントにすごいですね。毎日、京都を更新されるなんて、いくら地元といえども、頭が下がります。
さて、今日は、朝ドラ「ウエルかめ」を見てたら、お遍路のお寺で、5色の帯が出て来ました。朝から、りせさんの5色の帯を見たばかり(説明も含め)だったので、(あっ!四国にも5色の帯だ~)と思っちゃいました。
台風が心配ですが、ひどくないといいですね。それから、ブログの方も、どうぞ無理をされませんように。
投稿: 蘭 | 2009年10月 7日 (水) 17:36
★Taccha~n こんばんは♪
そうそう・・・男と女では着物の前・・「左前、右前」って違うの? もし違ったら対面したら分るね。うち、着物着る男居ないから分らない。
洋服だと男女の前の合わせは違うけれど。
投稿: りせ | 2009年10月 7日 (水) 17:39
★Zu-Simolinさん こんばんは♪
そうそう・・・だからどやってことないですが・・・何となく気になって。
小柄で頭が小さい感じ・・・女性かも。それと先頭の辺りからも女性の声がしました。
投稿: りせ | 2009年10月 7日 (水) 17:44
★蘭さん こんばんは♪
天気が良かったらウキウキして出かけたくなるんですよ。だから未発表も沢山あって・・・毎日更新では追い付かない位貯まってます。( ´艸`)プププ
朝ドラ・・・見てないのですが・・・出てましたか。四国は弘法大師の真言宗が多いですね。
今・・・「嵐の前の静けさ」・・・夜中が危ないって言ってますが。ヤッパリ来るのでしょうか。
余分に作ってあるのも出しますから、大丈夫ですよ。有り難う御座います。
投稿: りせ | 2009年10月 7日 (水) 17:52
こんばんわ いつも楽しませていただいてます
リセさんの目の付け処には感心しますよ
うちの友達も尼様いらっしゃいますよ
かれこれ○○年前ですが知恩院で修行されましたよ
仏様にお仕えする世界には男性女性と無いようで
まったく同じ修行していらしゃいました
すごーーい!です
投稿: 双子の双子まま | 2009年10月 7日 (水) 18:06
りせさん。こんばんわ。
いつも楽しみに見させていただいています。
すごい台風が来ているみたいですね。
関西に行きそうなので気をつけてくださいね。
どこかの紅葉情報のページで今年の紅葉は綺麗になるって記事を見ていたのですが、今回の台風で被害がないことを祈るばかりです。
投稿: より | 2009年10月 7日 (水) 20:17
★双子の双子ままさん こんばんは♪
目の付け処が良いですか・(*^-^)oThanks!!
ミーハーなだけかも知れませんよ。
若い人だったからワ~って思いましたが。。。
お年寄りのお坊様だったら見送ったかも知れません。
昔から男女一緒だったのですね。違うのかと思ってました。1年とか2年とか・・・長いのでしょうね。
投稿: りせ | 2009年10月 7日 (水) 21:22
★よりさん こんばんは♪
見てくださってますか~有り難う~♪
今、そろそろ来ましたよ。雨と風が少しキツクなって来ました。
紅葉・・・私も今年は良さそうと思います。
まあまあだった去年は早くから葉っぱの先がチリチリしてましたが、今年はしてないからもっと期待できそう。
台風・・・静かに通過して行ってほしいです。
投稿: りせ | 2009年10月 7日 (水) 21:34