夜の悲田院 京都の眺望
←新しく来て下さった方は 目次 もご覧ください。※写真は全て拡大します。
シルバーウィークの期間、泉涌寺(せんにゅうじ)と塔頭はライトアップされました。
悲田院からは京都の眺望が開けるので、先ずここにやって来ました。
先ずは悲田院から見える京都を。。。
京都タワーが七条通りを下がったところ。ここは八条から九条あたりだからもっと南になります。今大きな覆いを被っているのが東本願寺。
正面のこぶのある山が・・・愛宕山(ですよね。こぶの山は愛宕山だと思ってますが)
なかなか美しい景色ですね。
夜は6時開門です。
悲田院 (ひでんいん) 泉涌寺・塔頭
仏教の慈悲の思想に基づき、貧しい人や孤児を救うために作られた施設です。
聖徳太子が隋に倣い大阪の四天王寺に四箇院の一つとして建てられたのが日本での最初とする伝承があり、敬老の日の由来の俗説の一つである(四箇院とは悲田院に敬田院・施薬院・療病院を合せたものである)。(Wikipediaより)
◆悲田院の過去記事は→こちらを見てくださいね。
江戸時代の絵師・土佐光起と光成親子が描いた襖絵全34面の修復が完了。
このお部屋で少し見せていただきました。橋本関雪の襖絵もありました。
一般公開は10月30日から11月8日。
また悲田院の所蔵する「宝冠阿弥陀如来座像」が鎌倉時代前期の仏師・快慶の作である可能性が高いことも分った。
胎内に残された墨書が他の快慶作から見つかったものと一致したそうです。
尚この仏像は「大津市歴史博物館」特別展で10月10日~10月25日まで見られる。
悲田院 (ひでんいん)
拝観寺院ではありませんが境内は自由に散策できます。
シルバーウィーク・・・行楽に出かけたといえばこの日だけ。。。長く感じたけれど・・・済めばあっけなかった。 皆様はいかがでしたか?
◆ いつも応援のクリック有り難う御座います。とても励みになります。今日も宜しく。
--------------------------------------------------------------
是非よろしく→ こちらも →
--------------------------------------------------------------
| 固定リンク
「● 2 泉涌寺と界隈」カテゴリの記事
- 今熊野観音寺 2 医聖堂へ(2009.12.28)
- 西国三十三所 今熊野観音寺(2009.12.27)
- 今熊野観音寺 紅葉の橋(2009.12.22)
- 来迎院 泉涌寺派末寺(2009.12.20)
- 善能寺 泉涌寺・末寺(2009.12.19)
コメント
おはようございます!竹ですか?灯りが優しいですね。坪庭?もいい感じです。
投稿: shimasi | 2009年9月24日 (木) 10:13
夕暮れどきの山並みは美しいですね。某駅ビルだけはいただけませんが。
最後の写真。光を放つ深海魚か、UFOか、と思ってしまいました。
投稿: Zu-Simolin | 2009年9月24日 (木) 11:48
ライトや灯りの感じが
ええですなぁ
投稿: munixyu | 2009年9月24日 (木) 11:55
★shimasiさん こんにちは♪
普段は建物の中には入れなくて・・・初めてでした。
綺麗な坪庭です。
竹の灯りもいろいろ工夫されていますね。眺望が良くて良いところです。
投稿: りせ | 2009年9月24日 (木) 12:19
★Zu-Simolinさん こんにちは♪
某駅ビル?? シッカリ駅ビルって書いてますやん。
ドッカーンです。
竹は売るほどありますから・・・竹細工の灯りが良い味出しています。
筒を覗くだけじゃ無く、長~く使うのもアリでした。
投稿: りせ | 2009年9月24日 (木) 12:23
★munixyuさん こんにちは♪
竹を使った灯りのデザイン・・・これからも増えるでしょうね。
投稿: りせ | 2009年9月24日 (木) 12:25
愛宕山の「こぶ」なつかしい。
写真のアングルが良いからだと思うけど、これなら京都タワーも許せるね。
投稿: Tacchan | 2009年9月24日 (木) 14:04
泉涌寺、昨年末に行きました。
でも、冬だったので、4時閉門で、
あの坂道を登りきったとき、閉まっていて
がっかりした覚えがあります。
でも、ほかにも、そういった人がいて、
お寺の方を見つけて、もうだめですか?
って、聞いたら、楊貴妃観音だけ
見せていただけました。
それが、見たかった私は、感謝感激でした。
でも、他お庭も素敵だとガイドブックを見たので
また、行きたいと思っています。
この夏は、足の骨折治療中だったので、
あの坂は、諦めました。
次回行く時は、悲田院に寄ってみたいと思います。
投稿: 金魚 | 2009年9月24日 (木) 14:52
★accha~n こんにちは♪
昔は京都タワーだけが「醜」だったけれど・・・醜がいっぱい増えて目立たなくなっただけよ。私は慣れたよ。このごろ綺麗やなあと思う。
「愛宕山はコブの分だけ比叡山より高い」って聞いてなかった?。比叡山派としては悔しかったなあ。
投稿: りせ | 2009年9月24日 (木) 15:37
★金魚さん こんにちは♪
冬に閉門時間が早いところありますね。
夏なのに4時閉門を知らずに遥々出かけたところがありました。でも4時は早過ぎる。
先日、泉涌寺は京都駅から無料のシャトルバスが出てました。(泉涌寺に行くまでは知らなかった)
いつもだと良いのですがあの坂道がネックですね。私もこのごろ足に自信が無いから車で行って、シャトルバスで帰って来ました。
楊貴妃観音見れて良かったですね。髭みたいなのがあるのが不思議だけれど・・・綺麗なお顔。
投稿: りせ | 2009年9月24日 (木) 15:42
こんばんは。
1枚目の薄暮の時間のライトアップの写真の全体的に青い感じが綺麗ですね。竹を使った照明は他の方も感心されていましたが雰囲気ありですね。
坪庭も出来すぎくらいにいいですね。
投稿: たまちゃん | 2009年9月24日 (木) 23:46
★たまちゃん こんばんは♪
1枚目と京都タワーの最初の3枚はコンデジで「トワイライト設定」で撮りました。
シャッター押すだけで優しい写真にしてくれますね。
ここのお寺は最近襖絵の修復が完了、御本尊が快慶作と分ってこれから注目を集めそうですね。
坪庭も今回の公開で綺麗にされた感じがしました。
投稿: りせ | 2009年9月25日 (金) 00:04