« 久しぶり 銀閣寺 | トップページ | 銀閣寺・庭園 方丈 東求堂 »

2009年8月27日 (木)

銀閣寺 銀沙灘 向月台

Dsj_3900a

今日は銀閣寺の銀沙灘と向月台、そして修復中の観音殿です。

銀閣寺
東山(とうざん)慈照寺と号する臨済宗相国寺派の寺院。
足利義政公の隠居所「東山殿」を遺命によって寺としたものである。平成6年(1994)に世界文化遺産に登録されました。

銀閣寺の俗称のとおり、銀閣といわれるのがこの観音殿(国宝)。
白砂の砂盛り向月台と、波紋を表現した銀沙灘(ぎんしゃだん)です。

Dsj_3898a

一層を心空殿、二層を潮音閣といいます。

Dsj_4024a

鹿苑寺(金閣寺)の舎利殿、西芳寺の瑠璃殿を踏襲して、唯一現存する室町期の楼閣庭園建築の代表的建造物として有名です。

Dsj_3918a

白砂がちょっと乱れていますが・・・

Dsj_3913a

何の足跡かな?

Dsj_3916a

錦鏡池越しに向月台

Dsj_4015a

Hugesize1 銀閣寺にはライブカメラがあって、ちょうど向月台を整形されているのを見ました。
まるで左官工事、向月台ってガッチリしているのですね。上に乗ってられました。

「向月台」・・・
台というだけあって・・・上に座って月をみるのかしら?

Dsj_4018a

山からの景色も良いですよ・・・銀閣寺はまだ続きます。

ブログランキング応援クリックが、更新の励みになっています。
             真剣にお願い致していますm(_ _)m
 --------------------------------------------------------------
    是非よろしく→   こちらも是非 → にほんブログ村 旅行ブログへ
 --------------------------------------------------------------

水に映った 向月台

Dsj_4013a

|

« 久しぶり 銀閣寺 | トップページ | 銀閣寺・庭園 方丈 東求堂 »

● 銀閣寺 Ginkakuji Temple」カテゴリの記事

コメント

キツネかイタチか、…足跡が気になってしまって……。よく見れば上の方の写真にもちろちろと。

錦鏡池と水面に落ちる影が清々としていますね。気持ちがいい。

投稿: Zu・Simolin | 2009年8月27日 (木) 11:21

うーん
完全に動物さんですよね

投稿: munixyu | 2009年8月27日 (木) 11:34

銀砂灘、きれいに撮れていますね。
年末は、向こうの建物が囲われていて
写真を撮りませんでした。

投稿: 金魚 | 2009年8月27日 (木) 14:14

★Zu・Simolinさん こんばんは♪
法然院でも砂が崩れていました・・・もっと大きかったです。
銀閣寺と法然院は近いから・・・山には何がいるのでしょうね。

投稿: りせ | 2009年8月27日 (木) 21:39

★munixyuさん こんばんは♪
可愛い肉球って感じですね。

投稿: りせ | 2009年8月27日 (木) 21:42

★金魚さん こんばんは♪
囲いで覆われているときはライブカメラも停止してました。やっと再開して、覆いが取れてから行きました。
工事中は外したいですものね。

投稿: りせ | 2009年8月27日 (木) 21:46

こんばんは。
現存する唯一の・・、そっか金閣とかは焼けちゃってますものね。銀閣の慎ましやかな魅力が災難から守られることになったのかも。月向台、銀沙灘白さが目にまぶしいくらい綺麗ですね。最後の写真もなんだか、垣間見ると言う感じの捉え方が素敵です。さりげない池への映り込みも逆さ富士を模したようです。プラスアルファ池が少し波打っているのもベストショットです!

投稿: たまちゃん | 2009年8月28日 (金) 00:45

★たまちゃん こんにちは♪
西芳寺の瑠璃殿って初めて知ったのです。
西本願寺の飛雲閣と金閣、銀閣を合わせて「三閣」って書いてあったのですが・・・
「・・・殿」もあったのですね。いろいろありますね。
金閣も銀閣もそれぞれに趣があって良いですね。

投稿: りせ | 2009年8月28日 (金) 13:24

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 久しぶり 銀閣寺 | トップページ | 銀閣寺・庭園 方丈 東求堂 »