御所 拾翠亭と九條池
←新しく来て下さった方は 目次 もご覧ください。※写真は全て拡大します。
御所(京都御苑)の南西の方角。九條池の畔に「拾翠亭」(しゅすいてい)があります。
五摂家の一つであった九條家の屋敷内に設けられた庭園の遺構です。
「拾翠」の由来は緑の草花を拾い集めるという意味と、「翠」の字の意味に緑のカワセミの意味があり、かつてよく飛来したこの鳥から名付けられたとか。
今日は拾翠亭の内部と中から見た九條池の風景をお届けします。
拾翠亭は今から200年ほど前の江戸時代後期に九条家の別邸として茶会や歌会に使用されていたものです。
貴族の茶室らしく、遊び心にあふれた建築と言われています。
拾翠亭の写真を撮りに最初に行ったのは、ちょうど3年前。今から思えば恥しい写真を記事にしています。修正無しですから、傾いたりして見苦しいので見ないで下さいね。
「早く撮影し直しに行きた~い」とずっと思っていましたが、拾翠亭の一般公開は、春から秋にかけての金曜日と土曜日だけ。なかなか機会がありませんでした。
1階は十畳の広間の茶室と七畳半の控えの間、広間の北の三畳中板の小間からなります。
広間から見える九條池。九条池にかかる高倉橋です。
池はその形から「勾玉池」(まがたまいけ)とも呼ばれています。
部屋の中から見ると柱が見えますが・・・。なんとも穏やかな景色です。
古いことになりますが、あるグループの親睦会でここにお膳を運んでいただいて、楽しいお昼を過ごしたことがあります。
綺麗な風景です。
こちらは小間。ほたる壁。フラッシュをたいてないから・・・わかりますか?
2階
拾翠亭の障子は独特な「石垣貼り」という貼り方がされています。綺麗に撮れているのは明日紹介しますね。
こちらは「丁子七宝」の桟です。
これが高倉橋から見た拾翠亭です。
今はちょうどサルスベリが咲いている頃だと。7月下旬から9月下旬までが花の時期で、「百日紅」と書くほど、長い間紅い花を咲かせます。
明日も拾翠亭。。。お庭を歩きます。
タイマー投稿しています。今日からコメントのお返事が暫くは出来ませんが、感想など御座いましたら、宜しく。
毎日更新します。皆様も楽しい夏休みをお過ごし下さいね。
◆ ブログランキングに参加しています。応援してくださるととって も嬉しいです。
--------------------------------------------------------------
是非よろしく→ こちらも 是非 →
--------------------------------------------------------------
| 固定リンク
「○ 3 御所(御苑) 界隈 Imperial Palace」カテゴリの記事
- 大銀杏 御所と梨の木神社(2010.11.28)
- 秋景色 昨日の御所 (2010.11.20)
- 御所にて・・・満開の八重桜の下で♪(2010.05.03)
- 御所 近衛邸跡の糸桜(2010.03.22)
- 御所 出水の小川の糸桜 宗像神社(2010.03.21)
コメント
御所の一画にこのような庭が潜んでいるのですねえ。限られた公開は何とかならないのでしょうか。ホント、日本は隠すこと、禁じることがお好みなのか。
投稿: Zu・Simolin | 2009年8月 1日 (土) 11:00
眺めのいい所ですなぁ
投稿: munixyu | 2009年8月 1日 (土) 11:46
こんばんは。
良い所ですね。今日の記事を見ていっぺんで行きたくなってしまいました。・・しかし、御所の中ではそれもかないませんね。でも何とか都合と予約の合格?が合って見に行くことが出来るようにまずはあきらめないで拝観申請をする所から始めなくてはですね。
しかし、池をメインに据えた庭に僕は弱いです。言い方がおかしいですね。好きです。まあ、誰でも好きだとは思うのですが。水辺の景色と言うのは人を轢き付ける物があるのでしょう。最後の2枚の池ノ上の橋の上から見た拾翠亭池の上に浮かんだ島の上にあるようで木に覆われ方がまた絶妙な配分?と言う感じですごく雰囲気有ります。ここを見るだけでも価値ありという写真です。
しかも、ここは建物の中へも入れるのですね。最後の写真には2階の窓辺に人が写っている所を見ると2階へも上がれるのですね。ほたる壁のある小間もいい雰囲気ですし、中から見た池もいい感じですね。やっぱり、次回は早めに日程を決めてしまって御所見学の申請をして京都へ行くようにしなくては!という思いになりました。
投稿: たまちゃん | 2009年8月 2日 (日) 02:46
★皆様ご無沙汰してま~す♪ りせです。
今、札幌にいます。2日早朝に出発。昨日は函館・・・5日の夜に京都に戻ります。
京都は梅雨が明けたそうですね。帰ったら暑い暑い京都の夏・・・(〃゚д゚;A A゚Å゚;)ゝ
コメントをいつものとおり有難うございます。
★Zu・Simolinさん コメント有難うございます♪
ここは橋から眺める景色・・・なのかも。
もう随分前にここでお昼のひと時を楽しみましたが、そういう使用がのが優先なのかも。
★munixyuさん お久しぶりです♪
コメントをいつも有難うございます。
中からの眺めがいいでしょ。勿体無い眺めです。
★たまちゃん こんばんは♪
コメント有難うございます。今、札幌です。涼しいです。
拾翠亭は予約は要りませんよ。
金・土の公開(公開していない季節があるようですが)100円払えば見せていただけますよ。
最後の1枚は入れなくても良かったのですが、入れてしまったのでそのままにしてます。(スミマセン 上のとほとんどおなじでしょ)
投稿: りせ | 2009年8月 3日 (月) 22:28