夏の熊野若王子神社
哲学の道の南の起点に熊野若王子神社はあります。
京洛東那智 熊野若王子神社 (くまのにゃくおうじ神社)
熊野参詣の京都の起点です。 はるばる遠い紀州への熊野詣(くまのもうで)に当たり、修験者は若王子神社で浄めを行ってから出発して行きました。
かつては極楽浄土と考えられてい崇拝を集めた熊野参詣、蟻の熊野詣形容されるほど法王、上皇から一般庶民までが性別身分を問わず目指しました。
紀州熊野三山は「本宮」「新宮」「那智宮」の三社をいいます。
京都にある「洛中熊野三山」は熊野神社、熊野若王子神社、今熊野神社の三社です。
撮影は安楽寺のサツキの特別公開の最終日辺りに行った時です。
新型インフルエンザの影響で京都に観光客が来ない!! といわれていた頃です。
駒井家住宅、二条城、神仙苑、南禅寺、天龍寺などにも行きました・・・実は・・・
桂離宮へも撮り直しに行っているのですよ!!。バッチリ良い写真が撮れてますので近々記事にします。(今まで内緒にしていました(*_ _)人ゴメンナサイ )
こちらは角があります。
恵比須殿
恵比須様です。
背後の若王子山頂には、同志社英学校(同志社大学の前身)の創立者である新島襄の墓があります。
タイマー予約投稿しています。
コメントのお返事が暫くは出来ませんが、感想など御座いましたら、宜しく。m(_ _)m
◆ いつも応援のクリック有り難う御座います。とても励みになります。今日も宜しく。
--------------------------------------------------------------
是非よろしく→ こちらも是非 →
--------------------------------------------------------------
| 固定リンク
「■散策2 哲学の道 (寺院編)」カテゴリの記事
- 若王子神社・桜花苑 大豊神社(2012.04.18)
- 安楽寺 石段の散紅葉 (2011.12.11)
- 大豊神社 栗塚 旭さん献木の枝垂れ桜(2011.04.09)
- 哲学の道沿い 安楽寺 大豊神社(2010.11.04)
- 哲学の道 大豊神社(2009.08.03)
コメント
なんか暑そうですねえ
夏ですなぁ
投稿: munixyu | 2009年8月 4日 (火) 11:40
飛び出しそうな恵比寿様を狛犬がおしとどめているような。
投稿: Zu・Simolin | 2009年8月 4日 (火) 11:58
こんばんは。
今日も写真の中が暑そうですね。でも、記事を読むとインフルエンザの流行っていた時と言うことですから今ほどには暑くはないのですね。しかし、今暑い中で見ると暑そうに見えてしまうから不思議です。緑が多い茂り色が濃いと夏ぽさを感じてしまいます。
こちらの狛犬たちはオーソドックス(しゃれたわけでは・・)ですね。しかし、狛犬は神社へ行って見るといつも思うのですが怖い顔してるなあ~、実際の犬でこんな怖い犬おらへんよ。もう一つ恵比寿様なんかものすごい一生懸命笑ってない?っておもいませんか?
最後にもう一つ神社によって境内(こういう言い方が正しいかどうか解りませんが)に朱色を沢山使っている神社とあまり見かけない神社ってあると思いませんか?前者は下鴨神社や平安神宮、後者は今日の所などですが何か違いがあるのですかね。
投稿: たまちゃん | 2009年8月 5日 (水) 02:17