送り火 広沢の池で鳥居形を見る
←新しく来て下さった方は 目次 もご覧ください。※写真は全て拡大します。
昨夜は大文字の日。五山の送り火でした。
今年はいつもとは違った場所から見たかった送り火です。
毎年、「大」の見えるところを中心に、「妙」、「法」、「左・大」、「舟」を撮っていましたが・・・どうしても見えない「鳥居」を見に広沢の池に行って来ました。
今は「鳥居形での送り火」の点火までを少しだけ記事に致します。
広沢池では遍照寺の灯籠流しが行われます。
広沢池畔の稚児神社では受付が始まっています。◆ネットからの申し込み。
灯籠が数隻の舟に積まれて運ばれていきます。2009 大文字送り火
風向きを見ながら、灯篭が池全体に広がるところまで運ぶのだそうです。
広沢の池
対岸では早くから人が集まっています。
既に多くの三脚が立てられて・・・点火を待っておられます。
今はここまでです・・・スミマセン・・・
今日中に闇の中に浮かび上がる「灯篭の灯り」と「鳥居形」をお届けします。
◆良かったですよ~ヽ(´▽`)/ ・・・こちらです・・・
◆ いつも応援のクリック有り難う御座います。
続きの記事作りの励みになりますので・・・
早めにクリックしていただけたら嬉しいです。宜しく。
--------------------------------------------------------------
是非よろしく→ こちらも →
--------------------------------------------------------------
送り火はまだ始まっていませんが、かすかに「鳥居」の形が分かります。暗闇に灯篭の灯りが近付いてきます。
| 固定リンク
「 1 大文字山 五山送り火」カテゴリの記事
- 2011 五山送り火 船形(2011.08.18)
- 2011 大文字 送り火(2011.08.17)
- 大文字送り火 2010 (2010.08.17)
- 五山送り火 昼の火床めぐり(2010.08.15)
- 大文字山 消し炭登山(2009.08.19)
コメント
はやいもんですなぁ
もう送り火
夏もおわりよね
投稿: munixyu | 2009年8月17日 (月) 12:00
鳥居形はこれまでもテレビの報道でその燃える図形しか観たことがありませんでしたので、闇になる前の光景もすんごく興味津々です!
そうか、広沢の池がポイントなんですね〜。灯籠流しなんて洒落たことされてたとは。
しかしあそこからだと京都以外の人間にはかなり帰りにくそうですねえ
だから難度高いのか…(-_-;)
投稿: よろづ屋TOM | 2009年8月17日 (月) 13:09
滞りなく送りだすことができよかった。
投稿: Tacchan | 2009年8月17日 (月) 14:25
昨日が日曜で、夏休み最後の日だったので
送り火は、見ないで、京都を後にしました。
来年は、送り火を見たいと思います。
投稿: 金魚 | 2009年8月17日 (月) 14:39
★munixyuさん こんにちは♪
送り火が終わって・・・地蔵盆が終わったら。。。夏は終わったって感じですね。
投稿: りせ | 2009年8月17日 (月) 15:46
★よろづ屋TOMさん こんにちは♪
鳥居・・・スゴイ人でしたよ。送り火の日の夕方に五山を回ったのが2006年。広沢の池がのんびり風で良かったので今年行きました・・・w(゚o゚)w・・・でしたが、見るには障害物が無くて良かったです。・・・が、仰るとおり帰りが一時になりますから・・・大変。
広沢の池の鳥居・・・もう直ぐ公開しますね。
投稿: りせ | 2009年8月17日 (月) 15:54
★Taccha~n こんにちは♪
今年は広沢の池で見る「鳥居」に絞ったから、他は全然見て無いのですが・・・録画で見ました。滞りなく済みましたね。
投稿: りせ | 2009年8月17日 (月) 16:02
★金魚さん こんにちは♪
京都旅行中だったのですね。旅行中の記事を全部見てくださって・・・有り難う御座います。m(_ _)m
コメントもそれぞれにいただきまして・・・ヽ(´▽`)/ ここでまとめてお返事をお許し下さいね。
京都旅行はいかがでしたか? 真夏の天候が戻ってきた頃かと思います。暑かったけれど、湿度の低い時もあったかと思います。
・宇治の宝善院 十二支の寺はお庭を新しくされました。自由に見て回れて・・・万福寺に行かれたときに是非。
・半兵衛麩・・・綺麗で洗練されたセンスのお店でした。
・先斗町・・・名前は大人っぽいですが、誰でも通ってます。入りやすいお店もありますよ。
・花見小路は6時を過ぎた頃から、お座敷に向かう芸舞妓に会う確立大ですよ。祇園白川は確率低いですが。
・糺の森と下鴨神社にも行かれましたぁ・・・街中で涼しかったでしょ。
・誕生日のお祝いの言葉・・・ヽ(´▽`)/有り難う御座います。源氏物語ミュージアム・・・1度は行こうと思ってるのですが。。。
・ガーデンミュージアム比叡・・・そうですねぇ・・・京都とは違ったものを見たい時には・・・行かれてもいいですが、京都人の息抜きの場所的ですから観光には・・・。
・比叡山のライトアップ・・・淋しいですよ。
今日はゆっくりなさって、京都旅行のお話も聞かせてくださいね。
投稿: りせ | 2009年8月17日 (月) 16:25
こんばんは。
閲覧の都合上先に本編を見てしまいました。
コメントも本編の方へ。
投稿: たまちゃん | 2009年8月17日 (月) 23:58