宵・・・花見小路と祇園白川
←新しく来て下さった方は 目次 もご覧ください。※写真は全て拡大します。
祇園祭の宵々山に出かけた時、この辺りにも寄っていたのを忘れていました。祇園祭中は祭ばかり記事にしていて・・・未公開写真がいっぱいです。
夕刻に花見小路の「一力」(いちりき)の前に行くと、芸妓 舞妓さんに会える確実は高いですね。
突然出てこられて~♪ ※写真は明るくしていますが、かなり陽は落ちています。
・・・これだけ見れただけでも、来た甲斐があったと言うべきかしら。
脇目も振らずにサッサーと去って行かれました。(あいそしてたら進めませんものね)
ここからは昨日の記事の続きに行ったところ・・・急に暗くなってスミマセンねえ。
八坂神社も夜はまたまたキレイ。
祇園白川・・・ホントの呼び名は違うのでしょうが・・・硬い事は言わないで下さいね。
巽橋のところで・・・疾風の如くに去って行かれる舞妓さんを、思わず追いかけました。ただただシャッターを夢中で押しただけ。
◆ ブログランキング応援クリックが、更新の励みになっています。今日も宜しく。
--------------------------------------------------------------
是非よろしく→ こちらも是非 →
----------------------------------------------------------------
| 固定リンク
「■散策・03 ◆建仁寺~花見小路」カテゴリの記事
- 昨日の 祇園あたり・・・(2012.06.27)
- 黄昏 祇園花見小路 (2012.05.16)
- 安井金比羅宮 断叶の碑(2012.05.14)
- 安井金比羅宮 「干支回縁の碑」(2011.06.17)
- 宵・・・花見小路と祇園白川(2009.08.11)
「■散策2 祇園白川 柳の白川 Gion」カテゴリの記事
- 祇園 白川 桜の道(2010.04.04)
- 夜桜 祇園白川 先斗町 高瀬川(2010.04.02)
- 祇園と鐘馗さん(2010.03.04)
- 宵・・・花見小路と祇園白川(2009.08.11)
- 灯りに映える夜桜 祇園白川(2009.04.05)
コメント
舞妓さん芸妓さんには、華やかな気持ちにさせてもらえるけど、彼女たちにもいろんなドラマがあるんやろね。
しかし、美しさも姿もすべて憎いほどの心配りがされてるね。
投稿: Tacchan | 2009年8月11日 (火) 09:30
京都の風情がいっぱいでステキです。外人さんは勿論、日本人旅行者なら思わず立ち止まって見とれてしまいますものね。京都旅行一番のラッキーチャンス!りせさんも何枚も写してしまうほどの祇園ならではのチャンスだと思います。八坂神社の楼門を見るとあー、京都に来たんだなといつも実感するのです。
投稿: Taeko | 2009年8月11日 (火) 10:22
芸妓 舞妓さんかぁ
京都らしいよね
投稿: munixyu | 2009年8月11日 (火) 11:22
過去記事に、芸妓さんが裾を乱し気味に小走り…、という写真もありましたよね、確か。はるか昔、いわゆるディスコで出会ったお方が休日の舞妓さんやったことがありました。そんなことなどを思い出してしまいました。
ところで、石畳、やっぱりきれい。哲学の道の敷石は確かに市電のそれでした。じっと見つめて記憶の敷石と重ね合わせたらフィットしましたもの。祇園のそれはどうなんでしょうね。
※ダイジェストの方にもコメントを書きこんでおきました。
投稿: Zu・Simolin | 2009年8月11日 (火) 11:54
やーれやれ、ようやく
メインPCが修理屋さんにより復旧いたしました
原因は冷却器のほこり
とんでもなく真っ黒けでした
詳しくはまたあとで・・・汗
いやぁー、とにかく直ってよかった^ ^;;
投稿: munixyu | 2009年8月11日 (火) 20:13
★Taccha~n こんばんは♪
舞妓さん 芸妓さん・・・なんであんなに綺麗なのでしょうね。あんなに白塗りしてたら絶対に気味悪く思うはずなのに・・・綺麗やねん。ひび割れ一つないんえ。シャキッとしてはるわ。ドラマ・・・あるんやろうね。
投稿: りせ | 2009年8月11日 (火) 22:23
★Taekoさん こんばんは♪
夜は特にこの辺りと八坂神社は外人だらけです。
舞妓さんは帯の美しさと、髪飾り、そして可愛さ・・・♪
芸妓さんは・・・ホレボレするほどに全てが美しいです。身のこなしも・・・そして着物の美しさ。芸舞妓さんを見るとラッキー♪♪って思います。
でも・・・世界が違うと思うから・・・「芸舞妓さん=(イコール)京都」というのがイヤでして。。。
投稿: りせ | 2009年8月11日 (火) 22:34
★munixyuさん こんばんは♪
京都らしいんやけれど・・・これが京都では無いんですよね。(o^-^o)
投稿: りせ | 2009年8月11日 (火) 22:39
★Zu・Simolinさん こんばんは♪
「おとこしさん」が付いて歩いておられる方も見かけますが・・・男の方ばかりではなくて女の方も見たように思います。皆さんお仕事中ですから脇目も振られません。
市電の敷石・・・枚数が相当多そうですね。錦もそうかも知れませんね。敷石としてだけじゃなく、必要とされる学校にも渡ってるって書いてました。何につかったんだろうか。
リリ姫ちゃまは私にピッタリくっついています。
投稿: りせ | 2009年8月11日 (火) 22:51
★munixyuさん こんばんは♪
明後日に間に合って良かったですね。
冷却器の埃ですか・・・私はどうだろう・・・以前お茶を1杯キーボードにぶっ掛けてしまって・・・重症で入院2週間ほどしました。修理費で安いのが1台買えそうでした。
今は予防に食品ラップをキーボードの上にピッタリくっつけています。キーボードがいつまでもキレイですよ。
投稿: りせ | 2009年8月11日 (火) 22:56
こんばんは。
京都は大きなお寺や古い町家が残る町並みなど景色、風景にすごく京都を感じますがそこに舞妓さん芸妓さんが加わるとはっとすると言うか、らしいなあ~って強く感じます。
ちょっと違うかもしれませんが先日行ってこられた北海道も美瑛の丘や釧路湿原の様な雄大な自然を目の当たりにすると北海道だなあ~って感じると思うのですがそこにひょっこりキタキツネが顔を出そうものなら感激!・・・なんとなく違いますね。でもそんな感じに近いです。思いっきり観光客目線です。
日が落ちてからの巽橋界隈の雰囲気の良いと言ったらないですね。白川越しに覗く板前さんのりりしいこと。いつか彼らの手になる料理をあの場所で食す日が来たらいいなあ~。ちょっと弱気な決意ではなく願望で今日を〆ます。・・・しまってませんね。(^-^;
投稿: たまちゃん | 2009年8月12日 (水) 01:25
★やまちゃん こんにちは♪
私も舞妓さん、芸妓さんを見かけたら・・・観光客の目になります。
京都の一つの姿ですが・・・これが京都とは思っていませんから・・・京都=舞妓さん・・・はイヤなのですが・・・私の個人的な気持ちです。
祇園もいつまでも「いちげんさんお断り」ではやっていけないようで・・・手頃なところも出来ていますが・・・「一力」は別世界のようです。
投稿: りせ | 2009年8月12日 (水) 13:37
こんばんは、はじめまして。
毎日楽しく拝見させてもらってます。
今日京都へ行き、巽橋から切通しへと歩いたのですが、
石畳が半分ぐらいになって、あとはアスファルトに
なってました。
ここの石畳の道がお気に入りの場所だったのに残念です。
また石畳復活するのでしょうかね?
投稿: かず | 2009年8月13日 (木) 20:21
今年の夏は、あまり祇園あたりを歩かなかったので、
舞妓さんに会いませんでした。
投稿: 金魚 | 2009年8月17日 (月) 14:53