東山三十六峰と近くのお寺
←新しく来て下さった方は 目次 もご覧ください。※写真は全て拡大します。
「布団きて 寝たる姿や 東山」 東山三十六峰を全部ご存知ですか?
京都盆地の東側に位置し、北の比叡山から南の稲荷山まで、約12キロにわたって連なる、琵琶湖とを隔てる峰々を「東山三十六峰」といいます。
東山三十六峰とは・・・(Wikipediaより)
江戸時代後期の儒学者・頼山陽が好んだ東山の景観。自らを「三十六峯外史」と号したことからも、江戸時代頃には「三十六峰」の考えが知られていたと推測される。
江戸時代以前には、「三十六峰」は具体的には特定されていなかったと考えられるが、近代以降、「三十六峰」を具体的に特定しようという試みが行われた。
1956年の京都新聞において、「三十六峰」を具体的に選定した記事が連載された後、これを「東山三十六峰」とすることが多い。
※きょうは東山三十六峰・・・「峰が分りそうな写真」と「近くの有名なお寺」です。
◆ お寺にリンクが付いているところもあります。
1 比叡山 延暦寺
2 御生(みあれ)山 下鴨神社と縁故の深い、御蔭神社
3 赤山(せきざん) 赤山禅院
4 修学院山 修学院離宮
5 葉山 葉山観音(一燈寺) 鷺森神社
6 一乗寺山 宮本武蔵の決斗の地 八大神社
7 茶山
8 瓜生山 詩仙堂 曼殊院 狸谷山不動尊
9 北白川山 北白川天神宮
10 月待山 銀閣寺
11 如意ヶ岳(大文字山)
12 吉田山 吉田神社 真正極楽寺(真如堂)
13 紫雲山 金戒光明寺(黒谷)
14 善気山 法然院 安楽寺 霊鑑寺
15 椿ヶ峰 大豊神社 (哲学の道はまとめてココです。)
16 若王子山 熊野若王子神社
17 瑞龍山(南禅寺山) 南禅寺 日向大神宮
18 大日山 青蓮院 将軍塚大日堂
19 神明山
20 粟田山 粟田神社
21 華頂山 知恩院
知恩院
22 円山 円山公園 八坂神社
23 長楽寺山 長楽寺
24 双林寺山 双林寺
25 東大谷山 大谷本廟(東大谷)
26 高台寺山 高台寺
27 霊鷲山(りょうじゅせん) 京都霊山護国神社
28 鳥辺山 大谷本廟(西大谷)
29 清水山 清水寺
30 清閑寺山 「歌の中山」と呼ばれる清閑寺
31 阿弥陀ヶ峰 豊国廟 秀吉のお墓のあるところ
豊国廟
32 今熊野山 新熊野神社
33 泉山(せんざん) 泉涌寺
34 恵日山 東福寺
35 光明峰
36 稲荷山 伏見稲荷大社
以上 三十六峰です。
「峰」といっても最も高い比叡山で848m。ほかの山の標高は480~230mくらいしかなく「丘陵」といった方が良さそうですね。
◆ 最近ランチした友人から・・・
「ブログを見ても、コメントを書いたら恐いウィルスに感染するから止めた方が良いよ」って聞いたって・・・!!(゚ロ゚屮)屮
チョット~じゃあ ランキングの応援クリックなんて絶対にしてくれてないでしょうね。……(ノ゚ο゚)ノミ(ノ _ _)ノ _| ̄|○ ガクッ
それじゃ・・・コメントのお返事書いて、せめて自分だけはとランキングのクリックを欠かさずして・・・毎日毎日ブログ作ってるこのブログはとっくに消滅してますけれど。
あ~私の友人はこんな人ばかりなのだろうか。 皆さん応援宜しく。m(_ _)m
--------------------------------------------------------------
是非よろしく→ こちらも →
--------------------------------------------------------------
稲荷山のもっと南に・・・伏見桃山城が見えます。
| 固定リンク
「 1 京の山を歩く」カテゴリの記事
- 比叡山から延暦寺への道(2010.05.27)
- 東山三十六峰と近くのお寺(2009.08.31)
- 大文字と青空・・・もう秋?(2009.08.25)
- 晩秋の峰々 比叡山から(2009.01.20)
- 延暦寺まで 花と青空の道(2008.05.10)
「 1 京都クイズ 壁紙・投票」カテゴリの記事
- 雪の庭園 クイズ(2010.02.03)
- 壁紙候補 京都の雪景色といえば・・・(2010.01.11)
- 秋の京都・壁紙 投票して下さい♪(2009.10.14)
- 東山三十六峰と近くのお寺(2009.08.31)
- 新緑の疏水と「壁紙プレゼント」(2009.06.17)
「 2 京都の眺望」カテゴリの記事
- 夕焼けに染まる京都の眺望 将軍塚(2014.11.27)
- 祇園閣からの眺めと五右衛門の墓 (2013.01.28)
- 将軍塚・・・京都の眺望(2012.01.17)
- 東山三十六峰と近くのお寺(2009.08.31)
- 将軍塚 夕景(2009.07.28)
コメント
おはようございます!御生(みあれ)山に下鴨神社のご神体があるそうですね。NHKの葵祭りの放送で知りました。高い建物が少ないから眺めがいいですね。今出川のセカンドハウスこんど行ってみますね。私のお気に入りのケーキ屋さんは浄土寺のアップルケーキが美味しいお店です。
投稿: shimasi | 2009年8月31日 (月) 10:20
ウィルスの意味解ってない人が多いやね。ほんとガクッとするね。
東山三十六峰。ほんまにすばらしい山のながれやわ。
そうやね、このようなやわらかな気持ちでがんばらなあかんね。
投稿: Tacchan | 2009年8月31日 (月) 11:40
ふふっ
ウイルスて・・・
そのひと自身すでにウイルスにやられてるね♪
投稿: munixyu | 2009年8月31日 (月) 11:57
★shimasiさん こんにちは♪
御影祭りのお馬ちゃんはそこからはるばる来られるそうですね。
アップルケーキ・・・アップルと聞いただけでヽ(´▽`)/・・・リンゴのケーキ大好きだからいってきますね。セカンドハウス・・・北白川と銀閣寺の交差点を今出川通りに下がっていけば分ります。綺麗なお店。
私・・・四条に行くと高島屋の8階のキャピタル東洋亭の「焼きリンゴ」を必ず食べます。(◎´∀`)ノ
投稿: りせ | 2009年8月31日 (月) 15:11
★Taccha~n こんにちは♪
パソコン使える人が少ない年代でしょ。
それに少しはPCに興味のある人でもこの調子でしょ。
そりゃあ・・・私だってHP作り出した頃は何でもが恐怖だったけれども。
アクセス上がっても、ランキングポイントも増えないし、コメントも無いわけだわ。(。>0<。)
投稿: りせ | 2009年8月31日 (月) 15:17
★munixyuさん こんにちは♪
ネットの恐さだけが数珠繋ぎで伝わって行くのね。
シッカリ誰かがおせーてあげて欲しいね。
投稿: りせ | 2009年8月31日 (月) 15:22
東山三十六峰。実際の山並みを眺めて確認しようとしたことがありましたが、あきらめました。もしヨーロッパの丘のように見ることができればどう見えるかと想像はしたのですが、それもできませんでした。
それを思うとりせさんの紹介はかなりすごいですよ。ネットでも36の山の一覧表しかないようですもの。でもまだまだどれがどの山かわかりにくいですねえ。
誰や36って言い切ったのは。
確かにここ数日記事の雰囲気に変化が見られますね。
( ̄ー ̄)ニヤリ
投稿: Zu・Simolin | 2009年8月31日 (月) 16:48
★Zu・Simolinさん こんばんは♪
夕方に長~い写真を追加しておきましたが、京都タワーから見たものです。
遠くから見ただけだったらどこが頂上なのかわかりませんが・・・京都一周トレイルコースで歩くと番号の書いた札があるようですよ。
明日はもっと少ないから。見放さないで下さいね。
投稿: りせ | 2009年8月31日 (月) 21:46
追加のパノラマ写真が昼間見たときになかったので、アレ!って思いました。
清水寺の清水山も、円山公園の円山も本当にあるんですね!
東山36峰という言葉は聞いて知っていましたが、単なる総称のようなもので本当にあるとは思っていませんでした。勉強になりますねぇ。
投稿: iwana-creek | 2009年8月31日 (月) 22:27
★iwana-creekさん こんばんは♪
追加のパノラマ写真・・・あったんですよ!でも、分ったようで微妙な写真です。
三十六峰の手拭いを持ってるので、あることは知ってましたが「三十六峰ありき」で、後から選んだんですね。
私もWikipediaで勉強になりました。
投稿: りせ | 2009年9月 1日 (火) 00:31
こんばんは。
東山三十六峰、考えた人は律儀だったのかもしれませんね。ちゃんと36あるなんて。でも、こうして見せていただくと昔の人が自分で「三十六峯外史」名乗っちゃう気になるのもちょっと分かる気がしますね。
山自体はそんなに高くもなく変わった所がある訳でもないですがふもとの景色と合わさってよい感じです。こうしてみると東山って名所が数珠つなぎですね。東山を借景にした庭も結構有りましたから、東山にしてみれば貸してるばっかりじゃあないぞと言った感じでしょうか。
投稿: たまちゃん | 2009年9月 1日 (火) 01:12
こんにちは。
東山三十六峰のお写真堪能させていただきました。
全部そろって見たことは今までありませんでした。
トレイルコースもがんがん攻めて行かれるとは、健脚で羨ましいです。
あやかりたい。
浄土寺でおいしいアップルケーキのお店、
とコメントされている方がいらっしゃいましたが、
ひょっとして「パティシエール・オオマエ」さんのことでしょうか?
京都はおいしいスイーツのお店が多すぎて回り切れません(苦笑)
話を戻して、蓄積されている膨大なお写真とともに、
これからもすてきなお写真楽しみにしています。
投稿: ののたま | 2009年9月 1日 (火) 15:25
★たまちゃん こんにちは♪
18、24、36、、、わざわざ選び出す数のようですね。
京都盆地から見える峰々に限ったようですよ。(奥には高いのもあるようです)
「東山三十六峰・・・静かに眠る丑三つ時」やっぱり選ばなきゃならなかったようですね。
投稿: りせ | 2009年9月 1日 (火) 16:32
★ののたまさん 初めまして♪
コメント有り難うございます。m(_ _)m
東山三十六峰って部分部分は見れても、通しては高い所からじゃないとダメですね。
トレイルコースはそんなには登っていないのですよ、「京都トレイルコース」という標識を見ると「そうだったんあだあ」と思うくらいです。
峰の頂上に番号札があるそうですね。実感が湧いて良いですね。昔は北山によく登りましたが今じゃ大文字もアブナイです。
アップルケーキのお店が「パティシエール・オオマエ」さんですか。。。それは有り難うございます。是非見つけて行って来ます。
イヤほど写真があります。・・・もう行かなくても良いくらいあるのですよ。でも、花や紅葉を求めてまた出かけますね。これからも宜しく。
投稿: りせ | 2009年9月 1日 (火) 16:47
今晩は!アップルケーキのお店は「パティシエール・オオマエ」さんです。浄土寺郵便局のすぐそばなのですぐわかりますよ!将軍塚に行きたいなと思いつつなかなか実現しません。
投稿: shimasi | 2009年9月 1日 (火) 20:46
★shimasiさん こんにちは♪
ありがとう・・・行ってみま~す。楽しみヽ(´▽`)/
投稿: りせ | 2009年9月 2日 (水) 10:56
亡き父が「東山三十六峰 布団きて寝たるや・・・」と
病院で最後に言っていたのを思い出します。
きっと貴女のブログを拝見したら喜ぶと思います。
投稿: Tacchan | 2009年9月 2日 (水) 17:23
★Taccha~n こんばんは♪
ゴメン・・・このコメントに気が付かなかった。m(_ _)m
比叡山が頭になるのよね。
「布団着て・・・」ってこの頃聞かないから間違ったかなって思ってたんよ。見てくださってるかな?
投稿: りせ | 2009年9月 2日 (水) 21:51
ありがとう。
投稿: Tacchan | 2009年9月 3日 (木) 09:30
★Taccha~n こんにちは♪
気が付かなくてm(_ _)m・・・以前、気が付いたのが遅過ぎたので返事を書かなかったら、その後全然コメントが来なくなった人がいて・・・遅くなっても書くことにしているの。
投稿: りせ | 2009年9月 3日 (木) 12:17
あの大文字山と如意ケ岳は、別物と思われるのですが? 広辞苑参照
投稿: 弁天 小僧 | 2010年3月17日 (水) 23:38
★弁天 小僧さん 初めまして♪
広辞苑で大文字山と如意ケ岳を調べたことがないのですよ。
京都市観光文化情報システム・・・五山送り火の項目に・・・
【8月16日。東山如意ヶ嶽の「大文字」、松ヶ崎西山・東山の「妙・法」、西賀茂船山の「船形」、金閣寺付近大北山の「左大文字」及び曼荼羅山の「鳥居形」が相前後して点火され、京都の夏をいろどる風物詩である。】
・・・と、あります。
右大文字のお山は如意ケ岳だと京都市が説明しています。
投稿: りせ | 2010年3月18日 (木) 00:18