« お祭りの夜 下鴨神社 | トップページ | 画集「心の旅」 »

2009年7月23日 (木)

安井金比羅宮 悪縁を切り、良縁を結ぶ

新しく来て下さった方は 目次 もご覧ください。2006・1・27から毎日更新。

Dsi_9615a
写真は全てクリックで拡大します。

昨日の皆既日食、部分日食はいかがでしたか??
京都は80%の欠けだと期待してたのですが曇り空。薄い雲を通して見えたそうですが・・・テレビに写る皆既日食に見入ってしまって油断していました。┐(´-`)┌

祇園祭の宵山の日にだけ予約発売される「行者餅」(柏屋光貞)をいただきに行った時、お店の向かい側の「安井金比羅宮」へ。安井金比羅宮

Dsi_9689a

安井金比羅宮 (説明の部分は全て:安井金比羅宮HPより)
悪い縁を切り、良縁を結ぶ
主祭神の崇徳天皇が、讃岐の金比羅宮でいっさいの欲を断ち切って参籠(おこもり)されたことから、当宮は断ち物の祈願所として信仰されてきました。

Dsi_9674a

また、戦によって心ならずも寵妃烏丸殿とお別れにならざるを得なかった、崇徳帝の悲しみのお気持ちは、幸せな男女のえにしを妨げる全ての悪縁を絶ちきって下さいます。
男女の縁はもちろん、病気、酒、煙草、賭事など、全ての悪縁を切っていただいて、良縁に結ばれて下さい。
良縁に結ばれたご夫婦やカップルがお参りされても縁が切れることはありませんのでご安心を。

Dsi_9622a

お守り・・・たくさんありますよ。。。

Dsi_9660a

この日は御参りをしておられる方は見かけませんでした。若い女性が並んでいるのですが・・・皆さん宵山に行かれたかな?。

Dsi_9638a

縁切り縁結び碑(いし)です。  横から見ると・・・動き出しそうですね。

Dsi_9693a

お参りの仕方・・・
形代に願い事を書いて、碑の表から裏へ穴を通って悪縁を切り、裏から表へ通って良縁を結びます。最後に形代を碑に貼って祈願します。・・・さあ・・・くぐれない方はダイエットをしてからね?

Dsi_9683a

※作者の山田光造様から下記のように正式な参拝の作法のお知らせがありました。

安井金比羅宮にある碑を同宮の公式HP及び表示板では「縁切り縁結び碑」と公表されていますが、正式には「断叶の碑」と言います。願い事を書くことが出来る札を同宮の公式HPでは「形代」と公表されていますが、正式には表示板にある様に「神札」と言います。更に、その意匠は向かって「左重ね」があるようですが、正式には「右重ね」であります。「所作」については、同宮のHPでは「形代に願い事を書いて碑の表から裏へ通って悪縁を切り、裏から表へ通って良縁を結びます。最後に形代を碑に貼って祈願します。」。そのように公表されていますが、「神札に神様への願い事を書きます。それを手にして社殿に向かって穴を潜り抜けます。これが悪縁切りの所作です。そして、社殿に向かって「悪縁切り良縁結び」のお願い事を致します。その後、社殿を後ろにして穴を潜り抜け戻ります。これが良縁結びの所作です。最後に神札を断叶の碑に貼り一連の所作を終えた事を神様に報告します。」これが正式な使用方法です。どうぞ、その様にして楽しんで下さい。著作権保持者 山田光造

Dsi_9678a

坪井館の前の小さな狛犬さん・・・古そうです。

Dsi_9616a

こんぴら絵馬館 (HPより)
私たち日本人の先祖は古くから、神霊は馬に乗って降臨されるという信仰をもっていました。そこで、神事や祈願の時に馬を神霊に捧げる生馬献上の風習が生まれたといわれています。この風習が経済的な事情によって、生馬→土馬・木馬→板立馬→板絵と変化していって絵馬が発生したと思われます。

Dsi_9661a

昔、中に入ったことがあるのですが、、、古い古い絵馬が一杯でした。多くの奉納絵馬に混じって昔の俳優さんの絵馬もたくさんありましたよ。

Dsi_9632a

Dsi_9633a

Dsi_9631a

Dsi_9634a

Dsi_9642a

金比羅絵馬館は日本独特の信仰絵画である絵馬を保存・展示するため、古い絵馬堂の建築美をなるべく損なうことなく改築して、昭和51年に開館した日本初の絵馬ギャラリーです。 (HPより)

Dsi_9640a

Dsi_9671a

何とも皮肉・・・今日は爽やかな良い天気です。日中暑くなりそうですが、用事の後に以前から行きたいと思っていた所へ撮影に行って来ます。
この暑さはまだまだ序の口ですからね。では・・・(;´▽`A``

ブログランキング応援クリックが、更新の励みになっています。
               両方クリックしていただくと、とっても嬉しいです。
 --------------------------------------------------------------
    是非よろしく→   こちらも是非 → にほんブログ村 旅行ブログ 京都旅行へ
 --------------------------------------------------------------

Dsi_9676a

|

« お祭りの夜 下鴨神社 | トップページ | 画集「心の旅」 »

■散策・03 ◆建仁寺~花見小路」カテゴリの記事

コメント

お相撲さんのお願いは・・・
無理みたいね♪

投稿: munixyu | 2009年7月23日 (木) 11:49

 上の方のコメント、お相撲さんは無理みたい、には笑いました。ほんまやほんまや、と。
 絵馬の2枚目と4枚目の写真での絵馬にある鬼。コワいのか面白いのか迷うところ。迫力は負けてない感じ。
 それにしても、絵馬館なるものがあると紹介されて教えられるのは、『京都を歩く…』ならではないかと思います。

投稿: Zu・Simolin | 2009年7月23日 (木) 12:20

ここ、ガイドブックで良く見ますが、
行った事ないですね。
今年は、行こうかしら。

投稿: 金魚 | 2009年7月23日 (木) 15:37

りせさんお久しぶりです~

安井金刀比羅宮は昨年お参りしました~

碑の穴をくぐってお参りしましたが、ダイエットが必要なのかかなり厳しかったです

でも、静かでとても落ち着く神社でした

投稿: 白熊二代目 | 2009年7月23日 (木) 16:53

★munixyuさん こんばんは♪
フフフ・ハハハ・・・(≧m≦)
絶対に無理です。(○゚ε゚○)

投稿: りせ | 2009年7月23日 (木) 21:51

★Zu・Simolinさん こんばんは♪
絵馬館の中に入ったのはかなり昔で・・・記憶が確かじゃ無いのですが・・・昔は奉納する方が絵も描かれていたようで変ったのや、面白いのや、( ´艸`)プププなのやら・・・色々あって。どれも切実で。
外に飾ってあったのは、絵描きさんが描かれたか???素人さんでも上手な方のでしょうね。
ありがとう(◎´∀`)ノ・・・知ってるとこは知っている。知らないとこはヤッパリ知らない。ψ(`∇´)ψ

投稿: りせ | 2009年7月23日 (木) 21:59

★金魚さん こんばんは♪
「縁切り、縁結び」が明るく晴天の元で出来るからワイワイ楽しく出来るのでしょうね。
近くに花街があるから、昔は花街の女性の切実な悩みだったと思いますね。
縁切り縁結び碑、それに絵馬館・・・他人を覗き見する感じの不思議さがありますよ。

投稿: りせ | 2009年7月23日 (木) 22:08

★白熊二代目さん こんばんは♪
お久しぶりです・・・お元気でした?(*^-^)
這ってくぐるのってしんどそうですね。途中で辞めれないし。皆の見てる前だから楽しい方が良いですよ~(*^。^*)ノ。
有名な藤棚の下に椅子があって・・・落ち着きますね。
それに落語の会が定期的にあって楽しめそうです。
またコメント宜しく・・・(*´▽`*)

投稿: りせ | 2009年7月23日 (木) 22:20

こんばんは。
縁切り縁結び碑遠めで見るとホントにすごいですね。何か生き物みたいですね。でも、一杯付いているのはおみくじではないのですね。形代って言うのですか。何か聞いた事はあるのですが良くは知らないものですから、世間知らずがこんな所で暴露されてしまいます。中をくぐって願掛けって所は奈良の大仏さんの柱の穴をくぐってと言うのがありましたね。
今となってはもうくぐれないでしょう(ノ_-。)
ここだったら何とかくぐれそうな気がするのですが、今度行った時に挑戦してみたいと思います。
絵馬のギャラリーって今までにこちらへ実際に奉納された絵馬を見せてくださると言うことなのでしょうか。興味ありますが人の願い事をちょっと覗き見るようで少し罪悪感を覚えます。でも、書いてある願い事ではなくて絵と言うかデザインは色々あって興味がそそられますね。

投稿: たまちゃん | 2009年7月24日 (金) 00:53

★たまちゃん こんばんは♪
縁切り縁結び碑・・・雪山に住む何かみたいで動き出しそうですね。
奈良の大仏さんの柱の穴は多分小学校の遠足でくぐったかな? あの頃は楽勝でしたが・・・こちらのは途中で引っかかったら・・・戻るのでしょうか・・・戻ったら願いは叶わないんでしょうね。
絵馬館・・・もう30年ほど前に入りました。いろんなお願い、悩みがあります。役者さんは客が入るように。妊婦は母乳が出るように。それに縁切りを願うものなど・・・。
今は神社が用意した絵馬で皆同じだけれど、様々な絵があったと思います。風俗画という感じも。
それから、ガラス館もありまして・・・こちらは神社の方が趣味で集められた(多分)素晴しい、高価なグラスなどを見ることが出来ます。

投稿: りせ | 2009年7月24日 (金) 21:39

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« お祭りの夜 下鴨神社 | トップページ | 画集「心の旅」 »