« 祇園祭 神幸祭 予告編 | トップページ | 祇園祭 最後に »

2009年7月18日 (土)

祇園祭・神幸祭 凄い熱気

新しく来て下さった方は 目次 もご覧ください。2006・1・27から毎日更新。

Dsj_0060a

※本日:19日の記事は既に出来ていますので夕刻に更新します。宜しく。

祇園祭といえば、山鉾巡行と宵山に目がいきますが、八坂神社本来のお祭りはこちらのようです。今日はゆっくり休んだ後、写真整理に手間取ったりで、調べるのは省かせていただきます。

神幸祭・・・6時に八坂神社から三基の神輿が出発します。
5時で石段下では早過ぎるかと思いきや・・・なんのなんの、祇園石段下交差点周りは観客で溢れていました。
私は5時に目的場所の階段上狛犬の横。遅れて来た夫は交差点で撮影しました。

背景は八坂神社の赤い楼門が見える方が良いのですが、近過ぎて撮りにくかったようです。

Imr_5577a

3神輿集結 熱気最高潮 (京都新聞電子版より)
祇園祭の神幸祭が17日夕、京都市東山区の八坂神社で営まれた。祭神を奉じた3基の神輿(みこし)が氏子地域を練り歩き、夜に四条御旅所へ向かった。
 八坂神社を出発した神輿は午後6時すぎ、石段下に3基がそろった。輿丁(よちょう)たちが高々と神輿を担ぎ上げ、掛け声に合わせて揺する「差し上げ」を行った。ぱらつく雨を吹き飛ばすような熱気、朱色の西楼門と金色の神輿の華やかな光景に見物客も沸き、盛んに拍手を送っていた。

小雨が降る中、三基の神輿が威勢良く現れます。

Dsi_9996a

交差点で三基は何度も何度も差し上げを行います。

Dsj_0020a

Dsj_0109a

Dsj_0082a

お祭りの挨拶の間・・・神妙です。手前の小さい神輿は子供神輿だと思います。

Dsj_0079a

私が居たのは・・・狛犬の後ろ・・・見えない。思いっきり腕を伸ばして撮りました。

Dsj_0013a

交差点側から。

Imr_5734a

輿丁といわれる担ぎ手の方々、何人おられるのか・・・規模の大きさに驚きます。

Imr_5727a_2

Imr_5696a

場所を離れて楼門の中から。

Dsj_0089a

ちょうど神輿が真ん中でシャッターチャンス。

Dsj_0093a

石段下の交差点で50分ほど、その後3基はそれぞれ祇園界隈、三条通、寺町通、河原町通などを練り歩き。四条御旅所に向かいました。

夕食を済ませて外に出ると・・・夜の四条通りをさっきの行列が。

Dsj_0173a

こちらは神幸祭、還幸祭に供奉をする久世稚児(駒形稚児)の行列です。

Dsj_0155a

そして・・・9時前になると神輿が次々に四条通にやって来て

Dsj_0218a

疲れてない? 頑張ったね! 想い出になるね。将来は輿丁さんだね。

Dsj_0225a

ホイットー・ホイットー!!って掛け声勇ましく。何度も差し上げて・・・。

Dsj_0246a

近くにおられた東京の方いわく・・・「三社祭の神輿より大きい!!」って。エヘンです。

Dsj_0326a

四条の御旅所(おたびしょ)。年に1週間だけ本来の御神輿さんが鎮座されます。いつもは京都土産センターに貸し出し。

Dsj_0428a

もう入るか、もう入るか・・・何時まで経っても入らない。。。で、帰ります。

次の神輿が来ています。

Dsj_0469a

もう9時半。頑張って歩いたね。

Dsj_0472a

山鉾巡行が雅で京都を感じさせるお祭りに対してこちらの威勢の良さ・・・良かった~♪。皆が参加して盛り上がってる感じ。来年からはこちらにシフトしよう。

三神輿は24日の還幸祭の日に、御旅所から八坂神社に帰ります。

ブログランキング応援クリックが、更新の励みになっています。
                 ※是非・右のバナーもクリック宜しく。↓
 --------------------------------------------------------------
    是非よろしく→   こちらも是非 → にほんブログ村 旅行ブログへ
  --------------------------------------------------------------

ちゃんと雅楽演奏の方が居られるところが、なんとも雅。

Dsj_0437a

|

« 祇園祭 神幸祭 予告編 | トップページ | 祇園祭 最後に »

祇園祭 2009 2010」カテゴリの記事

コメント

はじめまして。「辻乃森音楽師」さんのブログから来ました。
素晴らしいお祭りの写真、堪能させて頂きました。
京都のお祭りは、若い頃に葵祭を見ただけですが、盛夏の時期の祇園祭は、暑さも味方に付けてしまう、京都の方々の智恵なのでしょうね。

投稿: Clara | 2009年7月18日 (土) 22:40

★Claraさん 初めまして♪
りせと申します。宜しくm(_ _)m
Zu・Simolinさんのサイトから・・・有り難うございます。
祇園祭は京都の暑い夏を乗り越え、無病息災を祈るものですが、酷暑に向かう暑さの中大変なお祭りです。
拙い写真ですが数だけはタップリあります。宜しかったらまたどうぞ覗きに来てくださいね。
嬉しいコメント有り難うございました。

投稿: りせ | 2009年7月19日 (日) 01:21

予告編のトップの写真がいいですね!
祇園祭と同じ時に、こんな規模の大きい勇壮な御神輿の祭があることを全く知りませんでした。
りせさんも、今年の祇園祭は去年よりは少しゆっくり楽しめたようで良かったですね。

投稿: iwana-creek | 2009年7月19日 (日) 08:41

★iwana-creekさん お早うございます♪
予告編のトップの写真を今日も使いました。(*^-^) 規模の大きさが分る写真は、予告編に使った写真だけ辛うじて鮮明に写っていて。
撮影には無理な位置(狛犬の真後ろ)・・・腕を上げて現場は見ずにシャッターを押していますから失敗が多かったです。場所取りが遅くて良い写真が撮れませんでした。初めて行ったのだから仕方ないです。

山鉾巡行はもう疲れました・・・というより・・・
京都人は山鉾巡行は観光客が見るものと思っていますから、見に行かないのが当たり前。「三大祭」は全てそうです。それが京都人のプライドかも?
京都人の私としては去年までが意に反した大サービスでした(笑) だから「京都人の京都知らず」っていわれるのですが。

投稿: りせ | 2009年7月19日 (日) 09:08

にぎやかで楽しそう
やっぱりお祭りはいいよね

プレゼントありがとう
あとでメールするね

投稿: munixyu | 2009年7月19日 (日) 11:47

担ぎ手の白い装束がとっても爽やかで夏らしい。 祭りは神事なんだと思い出させてくれますね。
こんなに次から次へとお祭りが続いて仕事や学校はお休みなのかな。 

投稿: 月の夢 | 2009年7月19日 (日) 13:07

こんにちは。クララさんからのコメントが届いているんですね。きっと私のように楽しまれることと思います。
私も人々の熱気でむせ返る神幸祭のお写真を堪能しました。~幼い子も綱を引いているんですねえ。
いったい述べ何人の人が神輿をかつぎ、引いているんでしょう。写真にはのべ何人写っているんでしょう。…と思うくらい熱気が感じられます。

一方、ダイジェストの方を訪問すると、三室戸寺の静寂な写真!そして咲き誇る蓮!

対比、お見事。拍手。

投稿: Zu・Simolin | 2009年7月19日 (日) 13:46

★munixyuさん こんにちは♪
munixyuさんからの画集「心の旅」もさっきいただきました。有り難うございます。
この感動を皆様にもお伝えしたいと思います。メールしましたように、紹介させて下さいね。
私も「したたり」は後の記事に載せます。munixyuさんのも楽しみです。

投稿: りせ | 2009年7月19日 (日) 16:14

★月の夢さん こんにちは♪
担ぎ手の方は八坂神社の町内の方や鉾町の方なのでしょうね。大勢おられて。
祇園祭の期間・・・学校はどうなってるのでしょうね。
白い法被が夏らしくて良いです。ヽ(´▽`)/

投稿: りせ | 2009年7月19日 (日) 16:20

★Zu・Simolinさん こんにちは♪
Zu・Simolinさんのところから来て下さいました。(゚▽゚*)
楽しんで下さったら嬉しいです。
6時から10時暗いまで行列は続きます。お母さん方が後ろから付いて歩かれてるし、お父さんも一緒。和やかで良いですね。
あれだけ大勢の人が・・・びっくりしますが皆京都の方々ですって。別な顔の京都を見る感じで嬉しいです。
三室戸寺の蓮は見に行けないかも知れないので、やっちゃいました。そろそろ花も欲しいし。

投稿: りせ | 2009年7月19日 (日) 16:31

私は三若神輿会の一かきてです。
かきては当日で約七百人。私は役員で、神輿の後ろにいてました。来年も頑張って担ぎますので、よろく

投稿: 梅津親父 | 2009年7月27日 (月) 13:39

★梅津親父さん 初めまして♪
コメント有り難うございます。りせと申します。m(_ _)m
三若の・・・梅津親父さん写ってますか??
遠くの写真でダメでしょうか・・・??
以前も北白川のお祭りを写真に載せたら担ぎ手の方から反響があって・・・凄く嬉しかったのです。
祇園祭もいよいよ終りになりますね。来年も楽しみにしています。
ブログが目に止って嬉しいです。コメント有り難う御座いました。

投稿: りせ | 2009年7月27日 (月) 20:45

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 祇園祭 神幸祭 予告編 | トップページ | 祇園祭 最後に »