« 平安神宮 睡蓮と花菖蒲 | トップページ | 龍安寺 鏡容池・睡蓮 »

2009年6月 7日 (日)

東福寺 青もみじの海

新しく来て下さった方は 目次 もご覧ください。※写真は全て拡大します。

Dsi_3866a

京都の紅葉の名所といえば、東福寺の通天橋が有名。
紅葉の季節には、人出の多さに恐れをなして、なかなか行かないのですが・・・今は、青もみじの海の向こうの通天橋です。

この時期の東福寺の観光客は多くないけれど、修学旅行生を見なかったのはやはり新型インフルエンザの影響のよう。

青もみじ(って言うそうです)が紅くなるのを想像すると・・・秋が待ち遠しい。

Dsi_3864a

上の景色が見れるのがこの臥雲橋です。

Dsi_3860a

木々の手入れは始っていました。

Dsi_3862a

おお恐い・・・木の上に乗っての作業。

Dsi_3863a

紅葉の時期にはビビってしまう通天橋に入ります。

Dsi_3579a

Dsi_3592a

向こうに見える屋根が、あそこからこちらを見ていた臥雲橋です。

Dsi_3581a

通天橋の下は紅葉の海です。

Dsi_3586a

回廊は上に上がって行って・・・

Dsi_3590a

開山堂に行きますが・・・次の機会に。

Dsi_3596a

赤い八角のお堂は愛染堂です。

Dsi_3636a

Dsi_3641a

本派専門道場への石段。

Dsi_3638a

枝の剪定ですか。。。緑々した枝葉が運ばれて行きました。紅葉の数は何本でしょうか・・・気の遠くなる剪定作業です。

Dsi_3651a

臥雲橋のすぐ近くまで来ました。

Dsi_3658a

下から見上げた通天橋です。

Dsi_3655a

緑が濃くなってきました。そろそろ梅雨入り・・・なんて予報も出てきています。

いつも応援のクリック有り難う御座います。とても励みになります。今日も宜しく。
 --------------------------------------------------------------
    是非よろしく→   こちらも是非 → にほんブログ村 旅行ブログ 京都旅行へ
 --------------------------------------------------------------

Dsi_3657a

|

« 平安神宮 睡蓮と花菖蒲 | トップページ | 龍安寺 鏡容池・睡蓮 »

○ 2 東福寺 塔頭」カテゴリの記事

コメント

おはようございます。
生命力を感じる新緑、見てるとなんか元気が出ます。
ありがとうございます。

久々のコメントですが、コメントなくても毎日見てますからご安心を!

投稿: iwana-creek | 2009年6月 7日 (日) 09:35

今日のブログに
こないだの妹の旅行お土産載せてるんで
みにきてちょ

投稿: munixyu | 2009年6月 7日 (日) 11:32

こんにちは!初めてコメントさせて頂きます。
9日から3泊4日の予定で京都に行きます。
二条城、平安神宮、東福寺と行く予定にしている所が
連日登場しているので一人で狂喜乱舞してます。
ゆっくり・じっくり京都を楽しみたいと思います。
今から写真を見ながら訪問地を決めます。

投稿: 祐映 | 2009年6月 7日 (日) 15:16

★iwana-creekさん こんばんは♪
東福寺の青もみじ・・・紅葉が葉を落としてから、この新緑。ヤッパリ凄いですね。
そうですね仰るとおり・・・スゴイ生命力を感じます。元気も出ますね。
iwana-creekさん、見てくださってることは分っていますよ。o(^▽^)o
今日は嬉しいコメントも有り難う御座います。

投稿: りせ | 2009年6月 7日 (日) 20:45

★munixyuさん こんばんは♪
今、拝見に行きました~♪
京都土産定番というのがとっても楽しかったです。
観光の王道ですね。(o^-^o)

投稿: りせ | 2009年6月 7日 (日) 21:26

★祐映さん 初めまして♪
コメント有り難うございます。m(_ _)m
9日というと・・・火曜日からですね。お天気はどうでしょうか?
もし雨になったら・・・東福寺、二条城はお部屋の中でゆっくりできますね。「建仁寺」とか「仁和寺の御殿」「大覚寺」とかも良いですよ。大寺院は広いし見るところも多いし・・・建仁寺がオススメ。
楽しい京都旅行になることを・・・(◎´∀`)ノ

投稿: りせ | 2009年6月 7日 (日) 21:38

こんばんは。
もみじと言うと普通は赤くなってからというか、紅葉してからの印象が強く赤と言うイメージがあるのですが当然青々とした若々しい紅葉のはもあるのだということを印象ずけられた写真でした。
一枚目の写真なんかは青い紅葉が主役という説明書きがなくても見るだけでそれとわかる撮り方がさすが!と思ってしまいました。あと、朱色の八角堂のこちら側にこれでもかと覆い茂る若々しい紅葉のみどりとがすごい色的にマッチしていて素敵な写真だなあ~と思いました。
自分も観光客なのですが人の少ない東福寺って観光スポットという感じよりお寺と言う感じが強くしていい雰囲気だなって思いました。紅葉の時期ばかりに目を向けないでちょっと違った時期に訪れるのもいいものですね。

投稿: たまちゃん | 2009年6月 8日 (月) 02:04

★たまちゃん こんにちは♪
紅葉ばかりに目を向けますが、紅葉が綺麗ということは、新緑も綺麗なところなのですね。
さくら、特に枝垂桜の緑はうっそうと茂りすぎて恐いくらいになりますね。
八角堂は古いって書いてましたが、鮮やかな朱色、緑との対比が美しかったです。
少し中心部から離れているだけで、東福寺はいつも人が少ないですね。重森三玲の市松の庭園はサツキが綺麗でした。また後ほどお届けしますね。

投稿: りせ | 2009年6月 8日 (月) 15:57

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 平安神宮 睡蓮と花菖蒲 | トップページ | 龍安寺 鏡容池・睡蓮 »