嵐山 車折神社
春に境内の芸能神社をお届けしましたが、今日は遅ればせながら「車折神社」です。
車折神社(くるまざきじんじゃ) 右京区嵯峨朝日町23 (説明は駒札)
平安時代末期の儒学者、清原頼業(1122~1189)を祀る。
社伝によれば、後嵯峨天皇が、牛車に乗ってこの社前を通ろうとした時、突然牛が動かなくなり、車の轅(ながえ)(引棒)が折れたことから、車折神社と呼ばれるようになったといわれています。
昔から学問の向上、商売繁昌、売掛金回収に御利益があるといわれています。
現在の拝殿は昭和63年に新築されたもので、銅板葺・総檜造の建築です。
本殿はご祭神・清原頼業公をお祀りする建物で、宝暦2年(1752年)に造営され、入母屋造・銅板葺総檜造の建築です。
社務所で授与された小石に祈願を込め、家に持ち帰り、願いが成就したらお礼の石を一個添えて神前に返納するという慣しがあります。
境内には、芸能道の祖神といわれる天宇受売(あまのうずめの)命を祀った「芸能神社」があり、古来、芸能上達を祈願する人に厚い崇敬を受けています。また、当社の宮司でもあった富岡鉄斎の「筆塚」があります。◆芸能神社の記事は→こちらです。
毎年5月の第3日曜日に行われる「三船祭」では、新緑の嵐山大堰川に、御座船をはじめ、龍頭船、鷁首(げきす)船、扇流し船などの多くの船を浮かべて、平安時代の優雅な風情を再現する。三船の名称は、白河天皇が、漢詩・和歌・奏楽に長けたものを三隻の船に分乗させたことによります。◆記事は→こちらです。
三船祭の爽やかな写真を1枚。
境内参道は嵐電の車折駅へ続いています。
駅は境内を出たところです。
赤い手すりの小さな駅です。嵐山へ・・・京都市内へ。
これは、駅から見たところ。
◆ いつも応援のクリック有り難う御座います。とても励みになります。今日も宜しく。
--------------------------------------------------------------
是非よろしく→ こちらも是非 →
--------------------------------------------------------------
皆様、壁紙投票有り難う御座いました。m(_ _)m
○智積院・利休好みの庭 ○祇王寺・吉野窓と猫 ○東福寺・市松庭園
を、明日公開いたします。
尚・・・私独断で1枚 2枚別なのを作る予定です。
| 固定リンク
「■散策3 嵐山 渡月橋 太秦 」カテゴリの記事
- 小倉百人一首 歌碑めぐり 亀山公園(2010.05.01)
- 桜の嵐山 絶景 亀山公園から(2010.04.21)
- 山笑う 嵐山 1 渡月橋(2010.04.13)
- 雪と紅梅と眺望 嵐山・法輪寺(2010.02.17)
- 嵐山 渡月橋・雪景色(2010.02.16)
コメント
石がもらえるんね
御利益ありそう
投稿: munixyu | 2009年6月20日 (土) 11:45
三月の、玉垣ふんだんの記事も拝見しました。あれも考えれば不思議な世界ですねえ。たぶん他の国にあのような風習はないでしょうし。
石の「ご加護」はわかりますが。
壁紙特別版はどれでしょうかしら。楽しみです。
投稿: Zu・Simolin | 2009年6月20日 (土) 17:12
★munixyuさん こんばんは♪
お願いが叶ったら石を納めに来られるようです。
他の場所にも沢山積まれていましたよ。
投稿: りせ | 2009年6月20日 (土) 22:19
★Zu・Simolinさん こんばんは♪
芸能神社の雰囲気独特でしたね。真っ赤で華やかな世界の入口みたい。
0時を周れば即更新します。「花を」と思ってたのですが・・・5位まで壁紙にしました。(o^-^o)
投稿: りせ | 2009年6月20日 (土) 22:30
こんばんは。
いつも登場する動物君(生き物)今日は狛犬が代わりを務めてくれたのですね。からの後ろから視線の方へカメラを向け同じ物を見るようにして後ろから見た狛犬がなんとなくご主人様をちょっと離れた所から見る柴犬のように見えてかわいらしいです。あまり狛犬ってかわいいと思ったことがないのですが後ろからというのが良かったのでしょう。
駅から直接神社の境内に出られるだなんて京都ならではと言う感じがします。
壁紙ありがたく頂戴しました。早速設定しました。特別編も楽しみです。いつか糺の森の木漏れ日の写真が壁紙になると嬉しいな。って思います。
投稿: たまちゃん | 2009年6月21日 (日) 01:43
★たまちゃん こんにちは♪
新旧の狛犬も面白いですね。
ひょうきんなのから恐いのまで、狛犬にも色々な顔があって楽しいです。
ここの神社は嵐電への通り道でいつも人が行き交っています。
そうそう・・・糺の森も候補にしたかったのですが、その時あの「木漏れ日写真」を思い出しませんでした。・・・次回の壁紙プレゼントの候補にしますね。
投稿: りせ | 2009年6月21日 (日) 12:32