« 三室戸寺 ツツジ満開 | トップページ | 黄檗で普茶料理 白雲庵 »

2009年5月10日 (日)

三室戸寺 三重塔と石楠花

新しく来て下さった方は 目次 もご覧ください。※写真は全て拡大します。

Imr_1868a

今日は石楠花(しゃくなげ)と三重塔です。
石楠花は1000株あるこうです。5日に行った時はちょっと数が少ないようでしたが、今は晩生のシャクナゲがさきだしているそうです。
園はツツジ、石楠花が咲いている時だけ開かれます。今年は4月18日~5月17日。

しゃくなげ園から谷を挟んで三重塔が・・・
紅葉の頃も良さそうですね・・・開園しているのでしょうか?

Imr_1869a

石楠花をいくつか・・・

Dsi_1233a

Dsi_1234a

Dsi_1258a

真紅の石楠花でした。

Dsi_1303a

Dsi_1313a

三室戸寺を2回で終わる予定が3日になって・・・今日は「三重塔と石楠花」・・・同じようなのばかりで申し訳御座いません。

Dsi_1321b

Imr_1877a

紫陽花園は6月1日から7月12日(時間:8時30分~16時30分)
30種・10000株咲き乱れることから、三室戸寺『あじさい寺』とも称されています。
緑の葉っぱが活き活きしていますね。

Dsi_1415b

ところで、9日の月は満月でした。

Dsi_1531a

昨日から良いお天気になって・・・初夏・・・暑いくらいになってきましたね。

ブログランキングに参加しております。お帰りの際にはクリックを宜しく。
 --------------------------------------------------------------
    是非よろしく→   こちらも是非 → にほんブログ村 旅行ブログ 京都旅行へ
 --------------------------------------------------------------

Dsi_1551a

|

« 三室戸寺 ツツジ満開 | トップページ | 黄檗で普茶料理 白雲庵 »

■散策2 宇治 uji」カテゴリの記事

花の京都 初夏 3」カテゴリの記事

コメント

石楠花
紫陽花
母のすきな花ばかり

ええですなぁ

投稿: munixyu | 2009年5月10日 (日) 11:40

おーーーっ! 満月!!
すっかり忘れていました。急いでバルコニーに走ってみたらおぼろの黄色い月が! 思い出させていただきありがとうございま~す。
連休もイベント仕事であれこれ忙しくコメント書けずにごめんなさい。
でも毎日クリックはさせていただいてました。 桜も色々楽しみましたよ。
娘からは芍薬の花をもらい、京の月を見て
よきGW納めになりました。感謝

投稿: 月の夢 | 2009年5月10日 (日) 21:40

★munixyuさん こんばんは♪
お母様のお好きな花。。。石楠花、紫陽花。
良かった・・・見てくださってますか。私も好きです。
どちらも自然の中で、誰にも負けない大きな花を咲かせていて。
munixyuさんも好きでしょ。

投稿: りせ | 2009年5月10日 (日) 23:02

★月の夢さん こんばんは♪
ここ数日夜空が晴れ渡っていて、月が綺麗ですね。
幸せなことに毎夜、東山から月が昇るのを見ることができます。
♪~月はおぼろに東山~♪
連休中はお忙しかったのですね。コメントはお気になさらずに、どうぞお暇な時で結構ですが楽しみにしています。
芍薬ですか・・・もうその季節ですね。植物園に芍薬園があるのですよ、種類も多くて、また行ってみますね。コメント有り難うございます。

投稿: りせ | 2009年5月10日 (日) 23:25

こんばんは。
今日は石楠花。こちらのお寺さんはとても花が好きな上に凝り性と言いましょうか中途半端が嫌いなんでしょうね。それぞれに植えられている数がすごく多いですね。
三重塔も今日紹介していただいたアングルだと本当に山奥深くの隠れたお寺の中の三重塔と言う感じがしてこの前の撮影場所と違っているだけなのに違ったお寺の三重塔の様に見えるのは僕だけでしょうか?
満月、僕も気が付きませんでした。古くから満月は日本人に愛され色々な文献に登場しますね。何処から見ても満月は変わりないと思うのですが京都のお寺から東山の上に登った満月を見上げたら雰囲気あるでしょうね。自分が平安の時代に舞い込んだような気になったりして。

投稿: たまちゃん | 2009年5月10日 (日) 23:54

★たまちゃん こんばんは♪
全山花盛りは素晴しいです。ヽ(´▽`)/
1年中花で埋め尽くす計画なんかもあったりして・・・( ´艸`)
三重塔も小さく遠くに見えますね。なかなかいいでしょ。
ニュースで・・・鞍馬山で9日の満月の深夜に行事があるって聞いていて思い出しました。鞍馬山のお祭りは深夜が多いですね。

投稿: りせ | 2009年5月11日 (月) 21:06

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 三室戸寺 ツツジ満開 | トップページ | 黄檗で普茶料理 白雲庵 »