平安神宮 桜と泰平閣
今日から5月になりました。
京都市内では八重桜も終わってしまいましたが、比叡山の延暦寺では6日まで「桜まつり」です。八重桜が満開だと思います。京都(延暦寺は滋賀県ですが)も広いです。
今日は桜の平安神宮・神苑の最後です。
栖鳳池にさらさらと水が注いでいます。
泰平閣は先日1回してしまったし、写真の数が少ないから無理やりなのもあります。
これこそ無理に切り抜きましたが、意外に気に入っています。
今日は水に映ったのが多いですよ。
尚美館、普段は非公開。
公開中に行ったのがあります。尚美館から見る泰平閣と栖鳳池。尚美館の中も素晴しいので御覧下さい。→◆池と泰平閣 ◆内部装飾
池の周りを散策です。
泰平閣の中で少しの間座って景色を眺めて・・・渡って来てしまいました。
眺めが素晴しいから、橋の中は人でいっぱい。
最後に桜と泰平閣。
桜を中心としては明日「原谷苑」の山一杯の桜を最後にお届けします。
2月中旬に最初にJR桃山駅の桜をお届けしてから2ヶ月半、何ヶ所の桜を記事にした事でしょうか。こんなに多く出来るとは・・・。
2009年の桜はまとめています。→ ★2009 桜 ② ① ◆かなり重いのでゆっくり待ってから見てください。
この後も初めて行ったお寺などの桜も出てきます。時々桜をお楽しみ下さいね。
五月になると、京都ではお祭りが目白押し。何処に行こうか迷うところです。
◆ ブログランキングに参加しています。応援してくださるととっても嬉しいです。
--------------------------------------------------------------
是非よろしく→ こちらも是非 →
--------------------------------------------------------------
泰平閣の下の亀と鯉。
| 固定リンク
「● 2 平安神宮 四季 Heian shrine」カテゴリの記事
- 雪の平安神宮 3 泰平閣 (2011.01.15)
- 雪の平安神宮 2 モノトーン 神苑(2011.01.14)
- 雪の平安神宮 神苑 1 (2011.01.13)
- 雪景色 岡崎公園(2010.01.22)
- 初詣 黄昏 平安神宮(2010.01.05)
「□ 2009 桜 5」カテゴリの記事
- 比叡山ドライブウェーの遅い春(2009.05.20)
- 最後に圧巻の桜 原谷苑(2009.05.02)
- 平安神宮 桜と泰平閣(2009.05.01)
- 平安神宮・神苑の桜(2009.04.28)
- 桜の平安神宮・神苑(2009.04.27)
コメント
「亀と鯉」何と表現しようかな。
「深み」があると言えばいいのかな。日本の色やね。
明日から10日まで大型連休に入ります。
投稿: Tacchan | 2009年5月 1日 (金) 09:27
私も最後の「締め」の『亀と鯉』は今にも写真の中で動き出しそうで面白く拝見しました。それにしましてもシブイ桜や池の光景も、魅入られました。桜の花びらが微妙に散った池の光景も渋い
因みに(これは昨日のコメント欄を使うべきかとは思うのですが失礼します)昨日は陽気に誘われ長岡の天満さんへ行ってみました。家から歩くとどれだけかかるかも知りたくて。片道1時間10分でした。ツツジはもちろんでしたが、甲羅干しする亀たち、恐いほど人懐っこい鳩の群れ、精巧な船の模型をリモコンで池面を走られている人、絵を書いている人などを「鑑賞」してまた歩いて戻りました。
投稿: Zu・Simolin | 2009年5月 1日 (金) 10:21
はじめまして、東京で大学の講師をしている正田と申します。古都の寺社や祭礼の画像を探しているうちにこちらにたどり着きました。
本当にお写真が素晴らしく、立派で、当初の目的も忘れて次々と見入ってしまいました・・・。もし、お差し支えなければ2,3カットで結構ですので、講義で私の学生たちに紹介してもよろしいでしょうか?もちろんカメラマンのキャプションは必ずお入れしますし、他の事には使用いたしません。
たいへんぶしつけなお願いで恐縮ですが、メールなどで詳細をご相談頂けると嬉しいです。お差し支えない範囲でおはかり頂ければ幸甚に存じます。
投稿: 正田夏子 | 2009年5月 1日 (金) 11:18
池の鯉って
なかなかいいもんですよね
投稿: munixyu | 2009年5月 1日 (金) 11:53
りせさん、こんにちは
今日から5月…、気温も上がってきましたね。
ゴールデンウィークはお出かけ日和が続きそうね
今日は『芸術的写真』(すごい!!!)三昧で、
皆さま同様に楽しませていただきましたよ。
投稿: バンブーママ | 2009年5月 1日 (金) 16:33
★Taccha~n こんにちは♪
遅くなってゴメンナサイm(_ _)m
シブイ色やねえ。
10日間かあ・・・どこか旅行に行くのかな?!
GWって良い気候の時にあるね。
投稿: りせ | 2009年5月 1日 (金) 16:55
★Zu・Simolin さん こんにちは♪
花びらの間をアップアップしながら浮んでいる亀。スイスイ泳ぐ鯉。音は無い。静かです。(ホントは橋の上はガヤガヤ)
お宅から1時間10分でしたか・・歩くにはちょっとキツイですね。でも竹林とかもあったら良い散歩道でしょうか。
ツツジの具合はどうでしたか? 鯉も鳩も人懐こかったですね。リモコンの舟遊びもおられましたか・・・。
長岡京市民の憩いの場所なのでしょうね。
投稿: りせ | 2009年5月 1日 (金) 17:17
★正田夏子様 初めまして♪
有り難う御座います。後ほどメールさせていただきます。
投稿: りせ | 2009年5月 1日 (金) 17:20
★munixyuさん こんにちは♪
お寺の池には鯉は付き物ですね。
どこでもガツガツ・・・ご飯くれ~って言ってます。
投稿: りせ | 2009年5月 1日 (金) 17:22
★バンブーママさん こんにちは♪
いえいえ芸術なんてとんでもハップンです。
平安神宮は何度も撮ってるから定番の写真ばかりでもナンですので・・(゚ー゚;
これからもこの手でやりますね。有り難う御座います。
投稿: りせ | 2009年5月 1日 (金) 17:28
こんばんは。
神苑て、こんなに綺麗だったんですね。
先日コメントした小学生の時以来、神苑には入っていませんが、次に京都に出かけたときには必ず行かないといけませんね。
投稿: iwana-creek | 2009年5月 1日 (金) 22:14
こんばんは。
実際にはもう桜の季節は終わってしまったのですが、こちらではまだ桜の便りが届いて嬉しい限りです。
川や疎水沿いの桜並木もすごく良かったですが神宮神苑の様に池の周りを囲むようにある桜もいけますね。しかも枝垂桜が池の水面にせり出すようにして植えられているので池にその姿を映して見せてくれるのが何ともいえず好きです。流れのある川の水面に移る様も良いのですが流れの無い池の水面に映っていて風が吹いたりしてその姿が水面で揺れてしまいその後で風がやむとさっと元に戻りはっきりと映り込む時の瞬間を目撃した時はすごい嬉しくなります。
今日の写真を見せていただいてちょっと驚いたことがありました。平安神宮も京都の町の中にあるのですが池を囲む様にして有る森と言いましょうか木立の向こう側に近代的な高層ビルだとか鉄塔だとかちょっと雰囲気を壊しそうなものがまったく見えませんね。自分で行った時には気が付きませんでしたが今日の写真を見るとそうなっているように見えます。
最後に皆さんも絶賛されていた亀と鯉ですが僕も好ましい1枚です。鯉の泳ぎ方はいつでも何処の鯉でも当然のように優雅なのですが亀の泳ぎ方はいつ見てもおぼれそうな気がして気が気ではなくなるのですが僕だけでしょうか。・・あの一生懸命手足を動かずさまが必死に見えるのです。
投稿: たまちゃん | 2009年5月 2日 (土) 00:49
★iwana-creekさん こんにちは♪
平安神宮って応天門を入って広い白砂の処だけって思ってられる方が結構おられます。
表の雰囲気と全く違う神苑。これからは花菖蒲、睡蓮が綺麗になりますよ。是非。
投稿: りせ | 2009年5月 2日 (土) 12:29
★たまちゃん こんにちは♪
平安遷都1100年を記念して平安神宮はできましたが、この広大な岡崎公園も、京都博覧会(万国だったかな?)で京都の文化・芸術圏として整備されました。
だからでしょうね周りに大きな建物はありませんが、神苑の北が丸太町通りに面していて、その北側に高い建物が建ったら・・・!!(゚ロ゚屮)屮
狭い空間に凝縮された寺院の庭園も素敵ですが、広々とした中にも色々な顔を持つ平安神宮の神苑って良いでしょ。
亀・・・いつもアップアップしている感じで溺れそう( ´艸`)プププ
投稿: りせ | 2009年5月 2日 (土) 12:48