« 高野川 満開の桜並木 1 | トップページ | 吉田山桜めぐり 吉田神社~竹中稲荷神社 »

2009年4月 8日 (水)

春爛漫 桜並木の高野川

Dsh_7749a

今日も引き続き高野川です。北大路通りに架かる高野橋より1本南にある蓼倉橋から上流の桜の風景です。(昨日は橋より下流でした)

昨日は哲学の道に行って来ました。満開から、早くもはらはらと散りかけている木が多くて。。。高野川も今日あたりは、満開を過ぎ、散りかけているかも知れません。

高野川沿いの川端通りはいつもより、車は増えているようです。

Dsh_7572a

車の間隙をぬって車道の方から見てみました。

Dsh_7643a

出町から北大路通りまでは古い木が続きます。ソメイヨシノの寿命は50年と聞きましたが、50年を過ぎた木が見事に花を咲かせています。

Dsh_7648a

Dsh_7586a

蓼倉橋(たてくらばし)から。

Dsh_7618a

送り火の「法」が間近に見えています。

Dsh_7621a

北大路の高野橋から北の木は少し若いのが続いて植えられています。

Dsh_7629a

Dsh_7571a

ここも橋の代わりに飛び石が・・・亀石もあります。春休み、子供たちが遊んでいます。

Dsh_7594a

Dsh_7600a

淡いピンク色の蕾も混じって・・・

Dsh_7614a

Dsh_761b

一番綺麗な色合いの時。

Dsh_7615b

川の流れに桜の花。

Dsh_7603a

すずめが来ていますが・・・すずめって花を切って落とすのですよね。

Dsh_7651a

対岸に渡って・・・

Dsh_7632a

水とかガラスに映る風景が好きなので・・・。

Dsh_7688a

着水です~♪

Dsh_7710a

新芽の向こうに桜が雲のよう。。。花は終わったようです。

Dsh_7636a

僅かに残っていた可愛い花。少し地味ですが魅かれました。

Dsh_7682a

もうすぐ新緑の季節。

Dsh_7634a

咲くのを今か今かと待った高野川の桜ですがそろそろ散り始めているかも・・・見納めに行かなくては・・・そんな気分になります。

昨日は北白川の天神宮にも行って来ました。枝垂桜が見事に咲いていました。紅枝垂れは3分咲きくらい。平安神宮や半木の道もこれからが見頃です。
桜を求めて今日も出歩きそうです。この時期仕方ないかと。

 ◆ ブログランキング応援クリックが、毎日の更新の励みになっています。
 --------------------------------------------------------------
      是非よろしく→    こちらも → にほん
ブログ村 旅行ブログへ
 --------------------------------------------------------------

最後にもう一枚。

Dsh_7754a

|

« 高野川 満開の桜並木 1 | トップページ | 吉田山桜めぐり 吉田神社~竹中稲荷神社 »

 3 京の川」カテゴリの記事

□ 2009 桜 3」カテゴリの記事

コメント

りせさん お早うございます
毎日の各所の桜のUP楽しませて頂いております 本日の高野川の桜並木いいですねェ~ 平日だから花見客も少ないのかですが人手がまばらでなおもいいですね 本日の内容文に散りかけている・・・と さて今週末土日は此処を含め他はどんなでしょう?大分散っちゃうかな~? 桜並木をゆっくり散歩したいです~

投稿: じんべい@新潟 | 2009年4月 8日 (水) 05:17

すずめは結構ワルサするのね。でも、いい瞬間撮らえてるね。

昨日の帰宅途中、近くの八幡様で花吹雪に遭遇。
思わず手をかざしましたよ。寂しいかな・・・。

投稿: Tacchan | 2009年4月 8日 (水) 09:33

桜の花の付け根って甘いんでしょうかねえ。
いつ散ってしまうかと必死に焦りを押さえて週末まで辛抱している身としては、毎朝スゴイ数の花がまるまる落とされてるのを見るとかなりムカつきます。
無意味にこんなことをする筈もありませんが、だからといって雀のくちばしで蜜が吸えるとも思えませんが…

あと、ヒヨドリ。あいつらは蕾をついばんでしまうんですよ。桜でもレンギョウでも。まだウグイスやメジロみたいに綺麗な鳥なら多少なりとも怒りが和らぎますが、どうもヒヨドリは見てくれも汚いので腹立ちもいっそうです。

ああ…今日も天気いいなあ…アセるなあ…( ̄ロ ̄lll)
あと3日、お願いやからもっぺんウントコ寒くして…!

投稿: よろづ屋TOM | 2009年4月 8日 (水) 11:37

あ~ 陽だまりの暖かさが伝わるようです。。
まさにチェリーピンクとはこの色ですよね。
よろづ屋さんのお気持ちすご~くよく分かります。
勤め人としてはこの時期こそ「国民の休日」作ってほしいですよね~
りせさん、もしできましたら月と桜というシーン撮っていただけたらうれしいなぁ
今日は十三夜です! 月と満開の桜っていつも一緒に見られるわけじゃないんですよね 

投稿: 月の夢 | 2009年4月 8日 (水) 11:44

なんといいましょうか
絵になるよねぇ♪

投稿: munixyu | 2009年4月 8日 (水) 11:45

昨年は娘の引越しで、高野川沿いの桜並木は車で何度も通りました。無事に大学に合格してくれて、とても幸せな気分で眺めたことを思い出します。今年はりせさんのブログでお花見できてうれしいです♪ホントにお見事!

投稿: 蘭 | 2009年4月 8日 (水) 13:43

★じんべい@新潟さん こんばんは♪
お返事が遅くなりました。
楽しんでいただけてますか。
今日も高野川を遡って行きました。平日だからでしょうかそんなには人がいませんよ。
桜は満開と散り初めと・・・そんな感じですよ。
今週末・・・風があったら花吹雪になるでしょうね。それも綺麗だけれど。。。淋しくなりますね。

投稿: りせ | 2009年4月 8日 (水) 22:49

★Taccha~n こんばんは♪
もう花吹雪・・・さくらも終り・・・淋しいですね。
今日も綺麗だったよ・・・

投稿: りせ | 2009年4月 8日 (水) 22:58

★よろづ屋TOMさん こんばんは♪
桜の木下に真新しい花が一杯落ちてことがありますね。
スズメの仕業だな!!って。
付け根のあたりが甘いのでしょうか。蜜を吸ってる感じはしませんねえ。
それにしてもスズメの数、少なくなってません?ヒヨドリは先日桜の中で見ました。ひーひーと煩かったです。
ポカポカで一気に咲いて・・・早く来ないと散りますよ、私は見過ぎていますが。寒の戻りは望めませんよ・・・。

投稿: りせ | 2009年4月 8日 (水) 23:18

★月の夢さん こんばんは♪
今夜、満月かと思いました。綺麗でした。。。十三夜でしたか。桜と満月が同時って珍しいでしょうね。
高野川の桜並木と大文字山から上った満月と。。。ステキですしょうね。。。撮れたら良いけれど・・やっぱり無理です。
円山公園の枝垂桜と満月・・・いろいろ考えられますね。

投稿: りせ | 2009年4月 8日 (水) 23:29

★munixyuさん こんばんは♪
絵になる処だらけです。ヤッパリ桜は良いですね。まだまだ桜が続きます。飽きないでね。

投稿: りせ | 2009年4月 8日 (水) 23:33

★蘭さん こんばんは♪
北大路上流からの桜並木がもっと凄かったですよ。
ですから、高野川の桜並木はもう一度続く事になりました。(何時かは未定)
ブログで楽しんでくださいね。

投稿: りせ | 2009年4月 8日 (水) 23:42

こんばんは。
雲のよう。・・そうです。昨日の感想でもそう言いたかったのですよ。のど元まで出てきて結局浮かんでこなくて綺麗ですね。で済んでしまいました。やっぱボキャブラリーの無さを痛感しますね。でも、これだけ多いとホンとにピンクの雲みたいですよね。それに、もうこの時期になると木下に行くと桜の花びらの吹雪が見られますしね。雲のようなと言う表現はぴったりです。
しかし、すずめがそんないたずらをしているとは知りませんでした。桜の花の中に小鳥がいるとかわいらしいなあ~ホント桜には何でも合うなあ~、と思って見ていたのにこれからは彼らを見る目がちょっと変わりそうです。あと、今日の写真の中にはっきりと桜が川の水に写り込んでいるのがありましたね。昨日も言いましたがこういうのって自然のいたずらみたいですごく良いですよね。りせさんもコメントで同様の事を言っておられたのを読んで「気が合いますね。」と、思いましたが、誰もがいいと思いますよね。

投稿: たまちゃん | 2009年4月 9日 (木) 01:47

★たまちゃん こんにちは♪
雲のよう・・・いえいえ私もどこかで書いてあったのを思いだして・・・ぼやけたのがピッタリの表現みたいで。
桜の木の下に真新しい花が落ちていたら、スズメたちの仕業です。何してるのかしら、蜜を吸っているんじゃなくて・・・元を食べているのかしら。次々落とします。
水があるといつも意識して映っているところを探します。綺麗ですものね。
高野川は何キロ桜の並木が続いているのかしら・・・北大路の上流のがもっと見事だったように感じました。またお届けします。

投稿: りせ | 2009年4月 9日 (木) 12:43

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 高野川 満開の桜並木 1 | トップページ | 吉田山桜めぐり 吉田神社~竹中稲荷神社 »