祇園・白川 灯りに映える宵桜
昨日はたくさんコメントを頂きまして有り難うございます。ヽ(´▽`)/
とても嬉しく読ませていただきました。励みになりました~♪
祇園の白川沿い、夜は灯りが点り桜もいっそう雅になります。
まだ空に明るさが残っている5時半頃から、陽が落ちるまで桜を楽しんで来ました。(撮影:3月28日)。
西の方から白川沿いに巽橋まで・・・今日は陽の明るさの残っている時の写真です。
石畳の道(昔の市電の敷石)です。
6時を過ぎると足元の燈籠に灯が入りますが、今はまだです。
宵のほのかな灯りの中の桜の花。落ち着いた美しさですね。
こちら、本物の舞妓さん。。。かんざしも美しい。
京都らしい風情の料亭が並んでいます。
訪れた時はソメイヨシノはまだでした。今週末あたりは見頃になっているでしょうね。
吉井勇の歌碑 かにかくに 祇園はこひし 寝るときも 枕のしたを 水のながるる
さらさらと水が流れています。
少しずつ日が暮れて・・・桜が鮮やかに映し出されてきました。
・・・美しいです。
明日(気が変わったら明日じゃないかも)はもっと明るくなった桜をお届けします。
巽橋、辰巳大明神の近くまでやって来ました。
巽橋から・・・西の空にはまだ明るさが。
次は、陽も落ちてより一層美しく灯りに映える祇園白川の桜をお届けします。
祇園の白川は、4月5日の夜10時までライトアップされます。
いかがでしたか? 今日は趣の違った桜をお届けしました。
◆ ブログランキングに参加しています。応援宜しくお願いします。
--------------------------------------------------------------
是非よろしく→ こちらも →
--------------------------------------------------------------
| 固定リンク
「■散策2 祇園白川 柳の白川 Gion」カテゴリの記事
- 祇園 白川 桜の道(2010.04.04)
- 夜桜 祇園白川 先斗町 高瀬川(2010.04.02)
- 祇園と鐘馗さん(2010.03.04)
- 宵・・・花見小路と祇園白川(2009.08.11)
- 灯りに映える夜桜 祇園白川(2009.04.05)
「□ 2009 桜 3」カテゴリの記事
- 岡崎神社 うさぎと枝垂桜(2009.04.13)
- 岡崎 疏水の桜満開(2009.04.12)
- 植治の庭 桜の洛翠 閉館(2009.04.11)
- 桜満開 哲学の道(2009.04.10)
- 吉田山桜めぐり 吉田神社~竹中稲荷神社(2009.04.09)
コメント
りせさんおはようございます!今日はお花見日和の良いお天気ですね!
いいですね~すっごく素敵です。
初夏にこのあたりにいきましたが春のほうがいいみたいです。今すぐ飛んで行きたいです。
去年の今頃は息子の引越しで京都にいましたが鴨川付近にしかいけなかったのを思い出しました。
今年は行けそうにないのでりせさんの画像で満喫させていただいています。毎朝楽しみです!
投稿: ふぁいんまま | 2009年4月 3日 (金) 06:59
★ふぁいんままさん こんにちは♪
さすが早起きさんですね。コメント有り難うございます。
今日も昼から近所の方と花見に行って来ます。金曜日だから少しはましかと思うのですが・・・きっとスゴイでしょうね。
今年の桜は長く続きそうですが、来られませんか?
このブログの桜だよりは、思いっきり長く続きそうですから、楽しんで下さいね。
投稿: りせ | 2009年4月 3日 (金) 10:43
夕方ってのがいいよね
うんうん
投稿: munixyu | 2009年4月 3日 (金) 11:30
毎年桜の季節は戦々恐々です。今もいつ帰れるか判らない残業の途中で先方の返事待ちを使ってコメさせていただいてますが…
しかもマスコミは明日明後日は雨や〜雨や〜とのたもーてますし…しかしAランクの晴れ男である私でも、さすがにもう徹夜明けで京都へ出掛ける体力はありません…
でもグロッキーしてるのに青空なんて事になったら死んでも死にきれませんし。
ああ、行くべきか。行かざるべきか。(;´д`;)いまどれだけの人がクヨクヨしていることでしょうか。
罪な都よ、京の街───よよよ。(つД`);;
あ。末筆になりましたが、イラストお褒めくださって光栄です。今月のは気に入ってます。
個展はサイトの中の『ぎゃらりぃ』で年中やっとりますです。よろしかったら他のも見てやってください。浮き沈み激しいですけど。
投稿: よろづ屋TOM | 2009年4月 3日 (金) 21:57
りせさん、こんばんは。昨日、今日の二日間、京都桜めぐりをしてきました。清水寺、高台寺、円山公園、知恩院、平安神宮、祇園白川を昨日の日中にめぐり、夜は二条城、清水寺、祇園白川で
夜の風情を満喫(このときの日中は、京都駅からすべて歩きとおし、夜は市営地下鉄と京阪電車を乗り継ぎ、京阪五条駅から、や
はりずっと歩きました。同じコースを昼と夜、同じ日に歩くのは
めったにないけれど、絶対見たい!という本能が自分を突き動かしました。これだけ京都を歩いたのは初めてです。)平安神宮の
紅枝垂があまり咲いていなかったのは残念でしたが、京都屈指の
観光名所が点在する東山、祇園界隈、どの場所でも趣きあふれる
桜を楽しめました。特に夜桜を見て回った時は、二条城ではお茶
室で抹茶と和菓子を頂き、もてなしの伝統文化に感銘し、清水寺
では境内の遊歩道から伽藍と京都市街地を眺め、日々変化する町並みと四百年近い時の中で建ちつづけてきた建物の「動」「静」
の対比を楽しみ、祇園白川では、多くの舞妓さんが道を行きかい
、御茶屋、料亭、白川、枝垂桜が一体となって織り成す、京情緒
あふれる光景に酔いしれました。今日は嵐山の山桜と天龍寺の枝
垂桜を味わいました。平安時代から大宮人をはじめ、多くの人々
が花見や紅葉狩りを楽しんだ嵐山。朝の凛とした空気の中、おだやか山容を現わし、山腹に咲く山桜が古典文学に「雪」「雲」に
例えられる様を実感しました。今回私は、これまで一度も行ったことのない、渡月橋の上流、亀山公園の真下の、道が尽きる場所
まで行ってみました。そこで見たものは、山の頂上付近から、麓
近くまで、正に山すそに掛かる「滝の白糸」のような見事な山桜
の群集でした。そして私にとって、清水寺とともにお馴染の場所
である天龍寺では、曹源池庭園と、その北側にある枝垂桜の見事な様を楽しみました。京都、しかも東山と嵐山には何度も行って
いますが、全く飽きることが無いのは何故でしょうか。おそらく
、私たち日本人に受け継がれてきた遺伝子の中に、これらの景色が自然に馴染む感性があるからではないでしょうか。春の桜、夏の緑、秋の紅葉、冬の雪、日本人は古来、四季の風情を慈しみ、
それが多くの日本の文化を創り出していったといえるでしょう。
外国の方々がそれに感銘し、伝統文化や、日本情緒を楽しんで下さっているのは、とても嬉しく感じています。京都を愛する一人
として、京都の良さを更に感じ取り、国際文化交流(おおげさかな)に貢献できたらいいな。と最近感じています。今回も、素敵な旅を楽しめたことに、深く感謝しています。
(またまた長文になりました。毎度すみません。)
投稿: しげさん | 2009年4月 3日 (金) 22:11
★munixyuさん こんばんは♪
桜めぐりして来て遅くなりました。明日速報です。
遅くなりましたm(_ _)m
夕方でほんのり明るい桜・・・何とも言えないくらいに良いでしょ。
投稿: りせ | 2009年4月 3日 (金) 22:42
★よろづ屋TOMさん こんばんは♪
寄せてもらうって言いながら・・・スミマセンm(_ _)m
TOMさんには悪いのですが・・・今日も出かけてました・・・一杯一杯行きましたよ(≧∇≦)・・・明日の記事で紹介!!!
明日は南禅寺三門からの絶景写真です。まだ、観光客は少なめでした。
TOMさんの描かれる女性(女の子の方が良いのかしら?)は可愛いだけじゃなくて、雰囲気と優しさがあって好きです。今夜の記事は早く出来そうなのでヽ(´▽`)/ 後でゆっくり伺います。ぎゃらりぃも拝見します。
投稿: りせ | 2009年4月 3日 (金) 22:56
★しげさん こんばんは♪
しげさんの京都桜めぐり・・・読んでいると目に浮んできました・・・私も行きたい!!
天龍寺・・・ああ~~行きたい!!。二条城にも~~♪
帰って来られたばかりですね。
しげさん・・・スゴイ行程ですね。そして物凄く充実していますね。見どころ全てが含まれています。計画されるときも楽しかったでしょ。
嵐山が桜色に染まるのも見たいし、、、そうだ!! この時期の保津峡下りも良いだろうなあ。。。
また外人の観光客が増えてますね。。。団体さんを沢山見かけました。日本人より多いくらいでした。
明日はのんびり・・・なんて思ってましたが、しげさんのコメントを読んで・・・ああどうしようか?!!
しげさん 楽しい報告有り難う御座いました。(◎´∀`)ノ
投稿: りせ | 2009年4月 3日 (金) 23:21
こんばんは。
まず。いいんです。こんなに京都を愛してやまないりせさんが「すごい!素敵!綺麗!」と、おっしゃる所を見せていただきたくてこちらへ来ています。奇をてらった変わった穴場を知りたくて来ている訳ではないんです。ここに来る人のほとんどがそうだと思いますよ。
祇園白川はね、ここが京都という感じが1番する所です。(自分の中で勝手に)確か、一昨年だったと思うのですが満開の時に夜の7時くらいに通りかかることが出来たのですが息を呑んだといいましょうかすごく感動したのを覚えています。一緒に行った子も「ちょっと無いくらいラッキーですね。」と感心しきりでした。哲学の道やここ祇園白川の巽橋付近など私有地でないところはただで見て歩けるのに大きなお寺の大伽藍や綺麗な庭を見せてもらった時のような感動が味わえるのでかなりのお徳感があります。
しかし、本物の舞妓さんも綺麗ですね。ここ祇園白川の時代劇のセットか舞台の様な所では余計に映えて見えることでしょう。何だか料亭の窓にぶら下がっているすだれでさえ何か特別のようなものに見えてしまいます。
投稿: たまちゃん | 2009年4月 4日 (土) 01:59
★たまちゃん こんにちは♪
私はそんなに京都を知ってはいませんよ。何処を見に行こうか・・・いろいろ探して努力しています。
小さな神社なども行っていますが、マニアッックは所はアクセスも少ないですし。考えてしまいます。
結局有名どころは人を魅きつけるものがあります。
祇園白川も多くなってのんびり歩く風情ではなくなりました。・・・でも、あそこは京都の1部分で京都そのものじゃないのですが。。。
投稿: りせ | 2009年4月 4日 (土) 15:45