« 青蓮院ライトアップ 2009 | トップページ | 近衛邸跡・糸桜満開 2 御所 »

2009年3月22日 (日)

近衛の糸桜・満開 1 御所

新しく来て下さった方は 目次 もご覧ください。写真は全てクリックで拡大します。

Imp_2268a

御所北西部に位置する“近衞邸跡”
「糸桜」と呼ばれる枝垂桜が咲き始めたと御苑ニュースに載ったのが16日。
毎年3月下旬の開花らしいのですが・・・昨日訪れた時にはもう満開になっていました。

昨日は最初は松ヶ崎の疏水へ。
水仙を見る筈だったのですが、水仙は残り少なくなっていて・・・蕾の桜の並木を撮影しながら進んで行くうちに、暑いくらいの陽気の為に桜が咲き出しました。

松ヶ崎の疏水の桜・・・やはり満開の糸桜には負けますので、今日は早咲きの近衛邸址の糸桜にしました。

下の写真の右にある池の端に咲く2本と、左端の枝垂桜がほぼ満開になっていました。今日はその右の桜だけを紹介します。(柵寄りにも1本あります)

Dsh_5782a

奥に白っぽい桜と、手前に淡紅色の2本の桜が。

Dsh_5740a

近衛の糸桜・・・
「糸桜」とは、枝垂れ桜の別名で、五摂家のひとつ「近衛邸跡」に位置します。
紅の枝垂れ、八重紅枝垂れなど、紅と淡紅色の美しい花など、御所で一番の人気の桜スポットです。

Imp_2239a

こちらは淡紅色の枝垂桜。

Dsh_5733a

まさか早くも満開が見れるとは・・・私も皆さん感嘆の声。

Imp_2240a

花傘の下にいるようです。

Dsh_5727a

花びらの細い可愛い花です。

Dsh_5729a

密集して見事な美しさを見せてくれています。

Dsh_5711a

こちらは淡色のほう。

Dsh_5726a

池に枝垂れかかっています。

Imp_2231a

Imp_2296a

池の中には石橋が。

Imp_2295a

近衛邸跡の糸桜は遅咲きがまだ残っています。そちらも楽しみです。

Imp_2234a

桜につつまれて・・・

Imp_2236a

昨日御所では、他にも「出水の小川の前の枝垂桜」がほぼ満開。「桃林」が満開、例の「白木蓮」が満開になっていました。

Dsh_5736a

Dsh_5706a

まだまだ、ゆっくり桜をお届けするのかと思っていましたら・・・いきなり満開の桜。
松ヶ崎疏水が咲き出していましたから賀茂川、高野川もそろそろかと。

明日も引き続いて・・・左側の枝垂桜を。柵の中にあるから人が写らなくてとっても綺麗な姿を見せてくれます。楽しみにしてくださいね。

 ◆ ブログランキング応援クリックが、毎日の更新の励みになっています。
 --------------------------------------------------------------
      是非よろしく→    こちらも → にほん
ブログ村 旅行ブログへ
 --------------------------------------------------------------

Dsh_5716a

|

« 青蓮院ライトアップ 2009 | トップページ | 近衛邸跡・糸桜満開 2 御所 »

 2 京都御苑 御所 Imperial Palace」カテゴリの記事

□ 2009 桜 2」カテゴリの記事

コメント

ご無沙汰してます。
旧近衛邸跡には19日と21日に行って来ました。
ここ4~5年で随分観光客が増えましたね。
大学生の息子が小学生の頃、三脚立てて家族写真を撮ったりできる位の人でしたが・・・。
今年の開花は想定外でしたので、仕事の調節が大変です(笑)

投稿: 四郎勝頼 | 2009年3月22日 (日) 09:17

「花笠の下」とはうらやましい。

投稿: Tacchan | 2009年3月22日 (日) 09:34

いいなぁ
満開ですやないの

投稿: munixyu | 2009年3月22日 (日) 11:33

こんにちは。
昨日は上洛していたので、もちろん御苑にも行ってきました。
桜、桃、木蓮と満開で綺麗でしたね。
「白木蓮」の満開を見たのは初めてだったので感動ものでした迫力ありますよね。

投稿: ポコ | 2009年3月22日 (日) 12:37

★四郎勝頼さん こんにちは♪
お久しぶりです、コメント有り難うございます。
近衛の桜・・・私はHPを作った5年前に初めて行ったのですが、観光客の方ばかりだったように思います。
今年はの桜見物、どこから行けば良いか・・・ややこしいですね。

投稿: りせ | 2009年3月22日 (日) 12:41

★Taccha~n こんにちは♪
柵で囲った枝垂桜が多い中・・・ここはスッポリ傘の下です。Tacchanはこの桜は昔からお馴染みよねえ。

投稿: りせ | 2009年3月22日 (日) 12:45

★munixyuさん こんにちは♪
そうです・・・もう桜、満開ですやないの。
心の満開準備が出来てなかったのに。

投稿: りせ | 2009年3月22日 (日) 12:47

★ポコさん こんにちは♪
昨日行ってらっしゃったのですか・・・お天気が良かったですね。ニアミスかも。
「こぶし」かなと思ってたのですが「白木蓮」のようですね。花が大きかったですね。
私も毎年、忘れずに見に行くことにしています。見事でしたね。「紫木蓮」も「桃林」撮ってますのでまた後で記事にします。見てくださいね。

投稿: りせ | 2009年3月22日 (日) 12:55

昨日の京都はほんまにエー天気でしたねえ。
お昼過ぎまで見えるのは飛行機雲だけ。あんなのは初めてです。
私の方は花との出逢いはほぼ皆無でしたが、最後に八坂の塔のライトアップだけ行ってみたら入り口が開けてあって、仏様を拝む事ができるようにしてありました。あ。宮川町、行きました。やはり本物は所作が美しいですね〜〜。

堤さんもスタートされましたね。まあ桜ネタ収集は再来週に挑むとして、りせさんの記事と合わせて狙い所の参考にさせていただきます!

投稿: よろづ屋TOM | 2009年3月22日 (日) 14:22

ほんとに見事な咲きっぷりですね~♪
アイドリングなしにいきなりスタートダッシュしたような桜の開花。
やはり地球温暖化の影響か…と心配になりますが、桜は自分で適切な時期を判断して咲いているはず。
人が遅いや早いを決めるものではないのかな、と最近は思うようになりました。へへ。
謙虚な気持ちで、素直に桜の開花を喜ぼうと思います。

投稿: えすさん | 2009年3月22日 (日) 17:57

おー綺麗ですそして、むこの桜を見たかっただけにショックです

次回の4月最初の土日で見に行こうーって、JRの切符とホテルの予約もしたのに・・・・

ん~今年は京都のどこの桜を撮るか・・・微妙です。
状況を見ながら、綿密に考えねば

凸ヾ(⌒▽⌒)

投稿: Tom | 2009年3月22日 (日) 20:00

★よろづ屋TOMさん こんばんは♪
昨日に比べて今日はうっとおしかったですね。
花灯路の日は八坂の塔は開けてらっしゃいますね。お酒の試飲やってませんでしたか?。
堤さん見ました。。。やっとですね。桜がこういう状況だと何処が咲いているのか。
満開を見てしまうと、さて次は何処へ行こうか・・・迷いますね。

投稿: りせ | 2009年3月22日 (日) 21:43

★えすさん こんばんは♪
コメント有り難うございます。
そうですね。花は咲く時をちゃんと知っているのですね。
今年は梅が咲くのも早かったし、桜も。。。
人間がはじきだすよりも、自然界をちゃんと分っているのですね、そしていろいろ教えてくれているのですね。

投稿: りせ | 2009年3月22日 (日) 21:51

★good_tomさん こんばんは♪
近衛の桜ですが・・・まだ遅咲きが残ってるし(あちらは紅が濃くて可愛いですよ)、他にも御所の中で桜が咲きだしますよ。
明日から冷えるって言ってますから。花は長持ち、開花も少し延びるかも。
桜はさ~っと咲いて去って行きますから、見逃したくないですね。

投稿: りせ | 2009年3月22日 (日) 21:59

こんばんは。
いや~もう満開のお便りですか。素晴らしいですね。桜ってなんにでも映えますね。1~3枚目の緑の中のちょっと引いて写った木全体の写真も綺麗だし、アップにして後ろが青空だけの青色の中の花も最高に綺麗だし。池も入った庭の中の桜もすごく映えて綺麗だし。どの大きさに撮られていてもこの桜の魅力一杯ですね。近衛邸跡は行った事がないのでコメントの中で言っておられた遅咲きの時に合わせて行けたらなあ~と思います。
しかし、主役の桜も綺麗ですが周りも桜が咲いていると一緒に引き立てられますね。池も桜が咲いた枝が垂れ下がっていると何だか際立って見えますし。庭の中にあって池の存在は元から中心的なものだと思うのですがより一層存在感が増している様に感じます。庭だけでなく見に来ている人も映えて見えますね。中に着物を着てご覧になっている女性が見えますが感じありますね。

投稿: たまちゃん | 2009年3月23日 (月) 01:15

★たまちゃん こんにちは♪
このごろの写真を載せるパターンが決まってしまってるのです。明かすと・・・
まずTOPはお気に入りの内で全体の分るもの。次が遠目から段々近づいて来て・・・適当にアップとか人が入っているのとか。。。
昔の近衛邸の池が良い雰囲気で、そこに桜がヴェールのように枝垂れかかってて。。。
着物の方・・このごろレンタル着物(古着)の若い女性の観光客をよく見かけますが・・
何というか、あまりにもあまりなセンスの着物が多くて(u_u。)・・・「着だおれの京都」としましては、ちょっと?・・ (×_×;)・・でね。(私の考えが古いのかなあ)
嬉しいような嬉しくないような。何とも複雑な気持ちで見ています。(u_u。) でも桜に呉服は似合いますね。

投稿: りせ | 2009年3月23日 (月) 11:20

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 青蓮院ライトアップ 2009 | トップページ | 近衛邸跡・糸桜満開 2 御所 »