« 宮川町 夕暮れの花街 | トップページ | 芸能神社 ギッシリ玉垣 車折神社 »

2009年3月16日 (月)

桜咲く 車折神社

新しく来て下さった方は 目次 もご覧ください。※写真は全て拡大します。

Imp_1778a

先日までは「買い物のついで」とかで撮って来てたのですが・・・やっとシーズンになった気持ちで、昨日は嵐山方面に行って来ました。
目的は嵯峨釈迦堂こと清凉寺で催される「嵯峨大念仏狂言」と「お松明式」です。
素晴しかったですよ。ヽ(´▽`)/

時間があったので、その前に車折神社(くるまざき神社)に行って来ました。早咲きの河津桜はほとんど散っていたのですが・・・見事に満開を迎えている八重桜が数本ありました。車折神社は嵐電の駅の真ん前にあります。

Dsh_4160a

「お松明式」を見た後、遅くなっての帰宅のために、今日は車折神社の中門の前の桜だけのアップにします。
お目当ての枝垂桜の「渓仙桜」は蕾ふくらむの状態。その下を通って、普段着の舞妓さんが通っていかれました。向こうに見えるのが・・・今日紹介の桜です。

Dsh_4070a

Dsh_4105a

Dsh_4075a

枝垂れ梅をバックに・・・。

Dsh_4080a

中門の前の桜・・・八重桜です。

Dsh_4093a

下向きの花って、可憐な感じがします。

Dsh_4081a

前から見ると元気いっぱいなのですが。

Dsh_4031a

もう一本、こちらはほとんど散っていました。

Dsh_4101a

残った花は2輪ずつ仲良く。

Dsh_4083a

中門の朱に映えて綺麗。

Dsh_4092a

ここは芸能神社でも知られる所です。

Dsh_4095a

今日は中門前の桜だけをお届けしました。車折神社はまた続いてお届けします。

感激で一杯の「嵯峨大念仏狂言」と「お松明式」はゆっくり記事にいたします。

ブログランキングに参加しています。応援宜しくお願いします。
 --------------------------------------------------------------
      是非よろしく→    こちらも → にほん
ブログ村 旅行ブログへ
 --------------------------------------------------------------

馬酔木の花も。

Dsh_4122a

|

« 宮川町 夕暮れの花街 | トップページ | 芸能神社 ギッシリ玉垣 車折神社 »

■散策2 嵐山 渡月橋 太秦 Arashiyama」カテゴリの記事

□ 2009 桜 1」カテゴリの記事

コメント

偶然ですが、私も今上洛していて
昨日、お松明行きました!! 
そしてその前に車折神社にも行ったんですよ~!!
どこかですれ違っているかもしれないですね。

写真にうつっている舞妓さん、渡月橋のあたりで見たかたと
着物が同じ気がします。

投稿: RIEKO | 2009年3月16日 (月) 08:01

ここの名前の読み方は昔から知ってたので、下鴨の鯖寿司で知られる『花折』のことを“はなざき”だとずっと信じ込んでたことを思い出しました。

ここも前を通ったことしかありません。同じ近畿とは言えしょせん片道最低2時間かかる大阪人(厳密には中河内人)なので、京都を狙うにもピンポイント攻撃しかできないのが現状でして…
そんな調子なので先月はじめて四條通りが松尾さんから八坂さんまで通じてることを知って、ウレシがって記事にした次第なんですよ。こうなったら無差別絨毯爆撃的に塗りつぶしてゆくのもまた一興かと。
それでも『点』が『線』に変わるだけなんですけどね…。京都は広いです。

前回宮川町のことを教わったので、次は五條通りを“横断”してみようかと画策しております。

投稿: よろ川長TOM | 2009年3月16日 (月) 10:30

★RIEKOさん こんにちは♪
あのお二人、あの後桂川沿いに渡月橋に行かれたのでしょうね。面白いですね・・・私達があの頃どの辺りにいたかが分りますね。
車折神社の後、安倍晴明のお墓などを廻ってから「嵯峨大念仏狂言」を見に行きました。狂言は見られました?
今日はまだ京都ですか?

投稿: りせ | 2009年3月16日 (月) 11:31

ねぇ・・・
綺麗ですなぁ さくら

投稿: munixyu | 2009年3月16日 (月) 11:31

★よろ川長TOMさん こんにちは♪
今日のお名前は微妙に違うようですね(゚ー゚)
私も似たようなものですよ。結局狭いところをウロウロしていましたから、このごろやっと京都の大まかなところが分って来ました。
初めて歩いた所や見たものは「聞くは一時の恥、聞かぬは一生の恥」で、見て歩いています。
無差別絨毯爆撃的散策で京都をくまなく歩いて下さいね。今日もこれから用事で出かけます。後ほどゆっくりお邪魔します。

投稿: りせ | 2009年3月16日 (月) 11:37

★munixyuさん こんにちは~♪
綺麗でしょ~♪
まだか?まだかでしたが、シッカリ春になってますよ(◎´∀`)ノ

投稿: りせ | 2009年3月16日 (月) 11:39

今、帰ってきたところです。
狂言は途中からだったので、話がわからず
途中で見るのをやめてしまいました~
あと、ちゃんと話を知らないと難しいですね(汗)
あと、土蜘蛛って能だと思ってたんですが
狂言でもあるんですね。

投稿: RIEKO | 2009年3月16日 (月) 20:41

★RIEKOさん こんばんは♪
最終の6時半からのを見ました。狂言は40分ほどありました。
私はもっと単純で、簡単なものかと思っていましたら・・・衣装から何から・・・狂言というより能のように見えました。蜘蛛の糸を投げるのが何回もあって。。。美しかったです。

投稿: りせ | 2009年3月17日 (火) 02:12

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 宮川町 夕暮れの花街 | トップページ | 芸能神社 ギッシリ玉垣 車折神社 »