« 川辺の風景 春の鴨川 | トップページ | 京都五山 万寿寺 »

2009年3月 2日 (月)

府立植物園 梅林 1

Dsh_2845a

春の訪れとともに、植物園へ梅見に行って来ました。花の季節にはまだちょっと早いから土曜日なのに意外と空いていました。先ずは、正面入口から。

Dsh_2550a

中央大通りは華やかな花々がお出迎えです。

Dsh_2561a

Dsh_2554a

樹齢も凄そう。

Dsh_2565a

静かな池です・・・。

Dsh_2761a

池の周りの大木では・・・アオサギが巣作り中。

Dsh_2755a

こちらも仲が良さそう。でも・・・夫婦で前の鴨にいじわるして追いかけるのですよ。

Dsh_2758a

ちょっと無理がありますが・・・池の前の梅の枝。

Dsh_2783a

植物園には梅園が2ヶ所あるのですが、こちらの木は背が高い。

Dsh_2765a

Dsh_2770

なんとも愛らしい梅の花。

Dsh_2807a

Dsh_2792a

ちょっと淋しげな梅たち。

Dsh_2824a

もう梅は飽きました・・・なんて仰らないで下さいね。
明日は別の梅林の梅を・・・それは見事に大きな紅梅・白梅・ピンクの梅と温室も。

いつも応援有り難うございます。検索で見に来て下さった方も 応援宜しく。
 ------------------------------------------------- -------------
    是非よろしく→     こちらも 是非 → 

にほん
ブログ村 旅行ブログへ
 -------------------------------------------- ------------------

後ろから透けてる白い梅の花。

Dsh_2833a

|

« 川辺の風景 春の鴨川 | トップページ | 京都五山 万寿寺 »

 1 植物園 花だより」カテゴリの記事

コメント

いやぁー
もうすぐ春ですなぁ
いいねぇ

投稿: munixyu | 2009年3月 2日 (月) 11:33

★munixyuさん こんばんは♪
お返事が遅くなりました m(_ _)m
munixyuさん、明日でしたね。雛祭りの日からの検査。無事済ませて、早く戻って来てくださいね。
もしかしたら・・・お雛さんのお菓子が待ってたりして。。。

投稿: りせ | 2009年3月 2日 (月) 21:24

こんばんは!
久々の植物園、いいですね~。
ここはいつも花がいっぱいで。

下から3番目の「ちょっと淋しげな梅たち」この梅は今はやりの「思いのままに」でしょうか?とても可憐に撮ってらっしゃいます。小さな雪玉のような可愛い梅花がとても素敵でした。

投稿: ヒロ | 2009年3月 2日 (月) 22:58

★ヒロさん こんばんは♪
まだこの季節植物園は人が少ないです。
「思いのまま」(私は写真の上に言葉を書いていますので、”なんとも愛らしい梅の花”の2枚目ですね)
・・・分らなかったので検索しました。
この花なのでしょうか? もしかして1本の木に紅梅、白梅、淡紅が咲くのでしたら、法住寺の八重の梅の方かも。
下を見てくださいね。違うかも知れません。
http://kyoto-albumwalking2.cocolog-nifty.com/blog/2008/03/post_0882.html

植物園は今、春の花壇の準備、チューリップなども植えられていました。

投稿: りせ | 2009年3月 3日 (火) 02:22

こんばんは。
京都の植物園にはいったことがありません。何だか、僕の感覚だとやっぱ京都まで来たんだから京都らしいお寺や神社町並みなどを見に行こうと思ってしまい友人が名古屋のとは違う良さがあって行ってそんは無いよと勧められてはいたのですがついぞ、訪れていません。
鵜、ですが京都は多いですね。岐阜の名物に鵜飼があって鵜とのかかわりが無い訳ではないですが長良川に野生の鵜が羽を休めているのを見たことがありません。船につながれたちょっと気の毒な鵜ばかりを見かけます。

投稿: たまちゃん | 2009年3月 3日 (火) 03:01

★たまちゃん こんにちは♪
観光の場というより植物園も京都人の憩いの場所でしょうか。中でお弁当も広げられますから。。。
他の植物園は知りませんが古くからあって広くて・・・大きな温室もあり充実した植物園だと思います。
鵜飼といえば長良川ですね。京都でも宇治と嵐山で鵜飼がありますよ。
野生というか自然に見た「鵜」は遠くからですが渡月橋の下と二条城のお堀でも見ました。

投稿: りせ | 2009年3月 3日 (火) 12:00

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 川辺の風景 春の鴨川 | トップページ | 京都五山 万寿寺 »