川辺の風景 春の鴨川
今日から弥生三月。二月はあっと言う間に・・・過ぎ去りました。
今日は2月23日の記事の続きで、賀茂大橋から鴨川右岸を下がって行きます。
うららかなこの日、川原で楽しむ人々の様々な風景をお届けします。
川の石の上で羽根を広げて・・・「鵜」でしょうか。
ウッ !!
未来の「京都サンガ」か!
こちらも・・・頑張ってよ!
まあ・・・一直線に並んで。。。
楽器を練習されている方が多いですよ。
あの橋は今出川通りに架かる賀茂大橋。
中国武術? 太極拳?
向こう岸でも。
鳥を狙ってらっしゃる?
今を盛りと白梅が咲き誇っていました。
鴨ものんびり・・・
人ものんびり。
丸太町の橋が見えてきました。
ここにも飛び石があります。
最後はやっぱり跳び石を渡る人々ということで。。。亀石が離れていますが・・・「竿で飛べ!」ですか? うるさいことは言わないで・・・。水遊びにどうぞ。
弥生三月・・・春ですね~ヽ(´▽`)/
春を待っていたけれど・・・もう3月。今年も一年が早く過ぎそう。。。w(゚o゚)w
◆ いつも応援有り難うございます。検索で見に来て下さった方も 応援宜しく。
------------------------------------------------- -------------
是非よろしく→ こちらも 是非 →
-------------------------------------------- ------------------
| 固定リンク
「■散策1 出町・三角州 川端通り 鳥」カテゴリの記事
- 川辺の風景 春の鴨川(2009.03.01)
- 桜速報 第2弾 そしてレトロな建物(2009.02.26)
- 水温む うららか出町三角州(2009.02.23)
- 出町と賀茂川と知恩寺で・・・(2009.01.22)
- 広い空 出町の三角州(2008.10.31)
コメント
京都に関する最新情報を、沢山の写真を使ってとても緻密にまとめておられることに感動です。さっそくお気に入りにいれさせていただきます。こちらも「京都検定合格を目指す京都案内」というブログを、写真を中心にしてできるだけ毎日更新していますので、よろしかったらお立ち寄りください。
投稿: hiro | 2009年3月 1日 (日) 08:25
いろんな人が
いろんな事を
投稿: munixyu | 2009年3月 1日 (日) 11:31
★hiroさん 初めまして♪
嬉しいコメントを有り難うございます。「お気に入りに」・・・有り難うございます。
私はリンク巡りのお付き合いが苦手と言いましょうか・・・でも、リンクをして下さっている方々にそれでは「失礼」ということで、近々お気に入りリンクを設定しようかと思っています。その時にはリンクさせていただきます。
京都検定・・・恐いですね~。覚えるよりも「日々忘却の彼方ぁ~状態」な私です。
でも、勉強は脳の衰えを予防、活性化・・・その内に挑戦するかもです。後でお邪魔させていただきます。これからも宜しく。
投稿: りせ | 2009年3月 1日 (日) 12:09
★munixyuさん こんにちは♪
河原では皆さんそれぞれ・・・色んな楽しみがあるのですね。
投稿: りせ | 2009年3月 1日 (日) 12:11
本日、出町柳でバスを降り・・・
この付近の橋から、加茂川を眺めて、河合神社⇒糺の森⇒下鴨神社と散策して参りました。
下鴨社の尾形光琳の梅は見事でしたヽ(´▽`)/
ちなみにTomの今回の京の旅のコンセプトは『梅』でしたが・・・
【1日目】
「泉涌寺龍雲院」⇒「智積院」⇒「祇園白川」⇒「北野天満宮」
【2日目】
「下鴨神社」⇒「二条城」
でした~
りせさんのブログを参考に、回りましたが昨日も今日も快晴で良い旅でしたo(*^▽^*)/凸
ちなみに、東福寺駅から泉涌寺への参道をupdownし、智積院までのテクテク歩きは、かなり足にきました~(笑)
投稿: Tom | 2009年3月 1日 (日) 18:21
一枚目と八枚目(楽器を演奏する人の二枚目)のスナップ写真、(やや露出オーバーですが)作品としてもよいですね。極々普通の京都の人々の休日の、和んだ様子が、心を癒してくれました。ありがとうございます・
投稿: 写真を愛する者 | 2009年3月 1日 (日) 21:36
★good_tomさん こんばんは♪
昨日今日と良い天気で良かったですね~♪
龍雲院の梅はどうでした・・私もあのupdownがきつくて遠くて・・意を決しなくては泉涌寺にはなかなか・・・。
今まで梅は桜ほど気に止めていなかったから、「梅」計画のお役に立ちましたか?
二条城は二の丸御殿の襖絵が新しい模写になったそうですね。一度行かなくては。
tomさん京都の次はどこへお出かけでしょうか~~楽しみです。
投稿: りせ | 2009年3月 1日 (日) 23:27
★写真を愛する者さん こんばんは♪
こちらにも有り難うございます。
京都人の憩いの場所のTOPは鴨川でしょうね。私も一番心が和む所だと。水の流れ、鳥たちが居て、花が咲いていて・・・
人々が自由に寛ぐ姿って・・・見ていても和みますね。有り難うございます。
投稿: りせ | 2009年3月 2日 (月) 00:08
こんばんは。
今日も遊ばれてましたねえ~。鵜の写真の次のコメントが「ウッ!!」思わず鵜も羽ばたいてこの一言に拍手を送っているかのようでした。・・・やはり、御意思とは遠いところから写真を眺めているかもしれません。でも、こんな楽しみ方をしている者もいますのでご容赦のほどを。
しかし、京都府民は河川敷の使い方が上手というか色々なことを個人個人がして楽しんでいますね。練習している楽器もギターのような弦楽器だけでなく管楽器も見受けられますね。学生さんでしょうか?河川敷だったら音を気にしなくて練習できるでしょうね。水辺ってちょっと考えるとこの季節は寒いような気がしないでもないのですが、自然と人が集まって小春日和を楽しんでいるようです。今年の冬は暖かかったです。2月も終わりました。1/6が終わってしまいました。年々1年が速く感じられます。
投稿: たまちゃん | 2009年3月 2日 (月) 01:10
★たまちゃん お早うございます♪
遊んでいると言うよりも、写真と写真を離すため、間に何か言葉を・・・と、単純な言葉です。
「ウッ」は「マンボ! ウッ」ですからね・・・くれぐれもえづいたのではありませんからね。(笑)
京都の名所って沢山あり過ぎて忘れそうだけれど、誰でも知ってる一番の名所が「鴨川」なんじゃないかな?・・・と思います。
あっと言う間の2ヶ月でしたね。桜・桜~って言ってるうちに夏です。。。w(゚o゚)w
投稿: りせ | 2009年3月 2日 (月) 09:48
はじめまして。しもです。京都の鴨川での散歩はいいですね。私もよく写真撮ってブログに載せたりします。
ちなみに、中国武術ですか?太極拳ですか?、という写真ですが、よく参加する推手の会です。興味はあるか分かりませんが、そのhpを載せてみようと思いまして、よかったら見てみて下さい。(ビジネスではありません)。
http://sun.ap.teacup.com/suishu/
http://8623.teacup.com/kamogawa/bbs?
それでは、散歩楽しんでて下さい。
投稿: しも | 2009年3月 5日 (木) 18:28
★しもさん 初めまして♪
推手っていうのですか? 2人で行うのですね。
ご案内有り難うございます。
以前、太極拳を1年半ほど習っていたことがあります。私、下手で・・・重心が高くて、不格好。それにせっかちで・ゆっくり動けなくて・・・(笑)。
しもさんもブログ作ってらっしゃるのですか。あとでゆっくり伺わせていただきます。コメント有り難うございます。
投稿: りせ | 2009年3月 5日 (木) 22:29
太極拳がやったことがあるのですね。推手は二人でやる一つの中国武術/太極拳の練習ですが、ま、ゆっくりやるとは限らないですよ。鴨川推手の集いに来る人はいろんなタイプがありますし。自分のバランスを一人で形練習をしている時と、二人で何か(推手)をやっている時と、理解度が違ってて、やはり推手は面白いなと思います。
勝手に書き込んですみませんでした。前の時鴨川、中国武術の検索をしててりささんのページが出てきたから書いてみました。失礼します。
投稿: しも | 2009年3月 7日 (土) 13:40
★しもさん こんばんは♪
もう検索で載ってましたか・・・早いというか、恐いというか・・・。
有り難うございます。鴨川で練習なさっているのですね。こんど通りかかりましたら、ゆっくり拝見させていただこうと思います。
投稿: りせ | 2009年3月 8日 (日) 02:39