« 夜桜 夜の梅・・・東山花灯路 | トップページ | 近衛の糸桜・満開 1 御所 »

2009年3月21日 (土)

青蓮院ライトアップ 2009

Dsh_5079a

東山花灯路で最初に訪れたのが青蓮院のライトアップです。
夜間特別公開ということで、少し拝観料がお高めですが、落ち着いた照明が幻想的な雰囲気を感じさせてくれます。
入口の横にある長屋門です。

Dsh_4951a

Dsh_4954a

まだ空に明るさが残っていて良い感じです。

Dsh_4956a

最初に宸殿の縁先から苔庭を眺めました。
昨年まで庭の地面に無数の青い灯りが点滅していたのですが、今年は少し地味になっています。

Dsh_4967a

回廊を通って華頂殿に行きました。
ここにはお茶席が設けられています。こちらの間は36歌仙の絵馬と鮮やかな襖絵があります。

Dsh_4985a

売店の横から庭に出れます。最初に、龍心池がある相阿弥の庭です。

Dsh_5008a

こちらは、小堀遠州の霧島の庭。

Dsh_5017a

竹林の坂道を上ると日吉社があります。

Dsh_5037a

坂道を降りると本殿の裏に出ます。
ここには青不動があります。本尊の熾盛光如来は、光そのものであり、その化身の不動明王も炎の光を背負っています。
つまり、青蓮院はもともと光と関係が深い寺院だったのです。

Dsh_5059a

本殿の前から見ると、苔庭に本尊の種字「ボロン」の文字が浮き出ています。

Dsh_5064a

そして、サーチライトの光が空に向かっています。

Dsh_5068a

宸殿の前の庭を横切ります。以前はこの地面に無数の青い灯りが点滅していたのですが・・・何故?

Dsh_5081a

Dsh_5075a

庭の反対側からみると、本堂の屋根から「ボロン」の照明が出ているのが分かります。

Dsh_5089b

青い塀の前には人影と楠の幹。境内にある大きな5本の楠は天然記念物です。

Dsh_5098a

四脚門の横に四つのサーチライトがありました。

Dsh_5091a

この光は、天空との交信をおこなうためとか。

Dsh_5095a

尚、地面一杯にキラキラ青い照明が散りばめられたのはこちらです

いつも応援有り難うございます。検索で見に来て下さった方も応援宜しく。
 --------------------------------------------------------------
    是非よろしく→     こちらも是非 → にほん
ブログ村 旅行ブログへ
 --------------------------------------------------------------

青蓮院を出るとすっかり日が暮れていました。

Dsh_5113a

|

« 夜桜 夜の梅・・・東山花灯路 | トップページ | 近衛の糸桜・満開 1 御所 »

■散策・09 青蓮院」カテゴリの記事

祭 行事 ライトアップ 春 1」カテゴリの記事

コメント

青ライトも
なかなかいけてるよね

投稿: munixyu | 2009年3月21日 (土) 11:44

★munixyuさん こんにちは♪
この青・・・綺麗でしょ・・・でも今年は省エネなのか地面の青い点滅が無くて・・・とっても残念。

投稿: りせ | 2009年3月21日 (土) 13:06

連日、始めは「ふ~ん」「ふ~ん」と唸りながら拝見してるけど。しばらくして又「う~ん」の繰り返し。「ふ」と「う」の違いわからへんけど・・・。いやはやきれいやなー。

投稿: Tacchan | 2009年3月21日 (土) 17:25

地面のライトがなくなっているんですね!
なんかポスターとイメージが随分違うな
と思ったのですよ。

投稿: RIEKO | 2009年3月21日 (土) 22:10

★Taccha~n こんばんは♪
ライトアップ、なかなかええもんやろ。
東山のお寺はイベントに参加せんとあかんから何かと大変そう。

投稿: りせ | 2009年3月21日 (土) 23:24

★RIEKOさん こんばんは♪
そうそう・・私も駅で貰った綺麗なパンフ(何処行ったかなあ今、捜索中)。あれは過去の写真でしたか? 
お庭の地面一杯に広がった小さな青い灯りの点滅が今年は無かったです。その代わりに木に光が点滅させてありましたが。あの地面に皆が見とれるのに残念です。

花灯路のパンフに「・・・電気の全ては・・・太陽光発電施設「おひさま発電所」で発電されてものです」ってかかれているから・・・それがネックかな?と思います。

投稿: りせ | 2009年3月21日 (土) 23:32

こんばんは。
すごい綺麗なライトアップですね。こういうライトアップってセンスの無い人がやったらただの明かりになってしまうのでしょうね。青蓮院は名前に青が使われているからアイトアップの時の光の色が青を多く使うようにしているのかしら?と、ベタな事を考えてしまいます。
こういったイベント事の時でさえ最近はエコについて語られるのですね。京都は議定書に都市の名前が使われている位なのでこうしたイベントの時にも気を使っているのかもしれませんね。
結局期間中には京都へ行けそうもないし、こうなったら桜の時期だけはなんとしてでも行ってやる。と言う決意にさせられた何ともうらやま綺麗な写真の数々でした。

投稿: たまちゃん | 2009年3月22日 (日) 02:07

★たまちゃん こんにちは♪
青蓮院はシンプルでセンスが良い照明だと思っています。毎年同じで・・・今年もそうだと思っていましたが・・・
光の海の照明は↓の記事を見てくださいね。綺麗ですよ。

http://kyoto-albumwalking2.cocolog-nifty.com/blog/2007/03/post_4d60.html

桜がアレヨアレヨで咲いてしまいましたよ。
寒さが戻れば長持ちするのですが。

投稿: りせ | 2009年3月22日 (日) 12:27

 毎日たのしみに、拝見しています。私も20日の6時前に青蓮院の門前の広場にいました。年に1.2回しか京都には行くことができないのに、たまたまですが近くにおられたのですね。筝曲の演奏を長屋門でされており、雅な雰囲気がとてもよかったです。私の友人がこちらで修行をしておりこの日は彼に会いに来ました。
 これからも、すてきな写真、コメント、いつまでも続けてください。

投稿: taikun | 2009年3月23日 (月) 12:55

★taikunさん 初めまして♪
毎日見てくださっているのですか。ヽ(´▽`)/有り難うございます。
そう言っていただくと、とっても励みになります。m(_ _)m
私は6時半くらいに青蓮院に着きました。筝曲の演奏があったのですか・・・毎年いろんな企画がされているのですね。
青蓮院で修行をなさっているお友達がおられるのですか。厳しいのでしょうね。
桜が咲きだすとワクワクしてきました。今年はあの桜を・・・と、楽しみなのもあって・・・良い写真が撮れたらいいのですが・・・嬉しいコメント有り難うございます。

投稿: りせ | 2009年3月23日 (月) 22:30

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 夜桜 夜の梅・・・東山花灯路 | トップページ | 近衛の糸桜・満開 1 御所 »