« 桃でしょうか? 東福寺特別公開寺院 | トップページ | 下鴨神社 糺の森・もう一つの「光琳の梅」 »

2009年2月19日 (木)

光琳の梅 下鴨神社

新しく来て下さった方は 目次 もご覧ください。写真は全てクリックで拡大します。

Dsh_2098a

そうそう、梅といったら下鴨神社の「光琳の梅」を見に行かなくては。実はこんなに可愛い色じゃ無いのですよ。かなり赤黒いというか・・・

尾形光琳(1658~1716)がこの辺りを描いたのが「紅白梅図屏風」(国宝)。

以来この梅を「光琳の梅」といわれるようになった。・・・という紅梅です。

Dsh_2111a

楼門を入ってから梅はこれ1本しか無かったように思います。

Dsh_2153a

昨日の梅です。6分咲きくらいでしょうか。

Dsh_2120a

香りは薄かったです。

Dsh_2106a

輪橋 (そりばし)

Dsh_2109a

「下鴨神社」と「糺の森」は大好きなところです。四季折々の表情を撮っています。

Dsh_2116a

目次・カテゴリーでは 6 京の川 下鴨神社 御所界隈の神社 下鴨神社の四季・糺の森で独立しています。。。② ① ★旧もあります。是非ゆっくり御覧下さい。
※このブログの中の1つの場所としては一番多い写真が入っています。

Dsh_2118a

Dsh_2126a

舞殿と光琳の梅も良いですね。

Dsh_2130a

楼門を出て、糺の森にとても形の良い紅梅を見つけました。

ちらほら咲きでしたが清楚でいながら凛として。小川の横にあって正に「光琳の梅」・・・明日紹介しますね。

Dsh_2132a

梅の時期限定のお守りですって。下鴨神社はいつも女ごころを上手につかみますね。

Dsh_2146a

下鴨神社の次にそろそろ見頃かな?・・・と、御所に行って来ました。まだまだでしたが、何本かは見頃になっていました。明日糺の森を紹介した後にお届けします。

ブログランキングに参加して、応援クリックを励みに記事を作っています。
 --------------------------------------------------------------
    是非よろしく→     こちらも是非 → にほん
ブログ村 旅行ブログへ
 --------------------------------------------------------------

Dsh_2100b

|

« 桃でしょうか? 東福寺特別公開寺院 | トップページ | 下鴨神社 糺の森・もう一つの「光琳の梅」 »

● 2’ 下鴨神社の四季」カテゴリの記事

花の京都 春 2」カテゴリの記事

コメント

 おはようございます ! 今日は『鮮やか !!』で決まりー ! では気持ち良く仕事に行ってきまーす !


北海道の隠れファンより

投稿: 星野宏 | 2009年2月19日 (木) 08:25

かわゆいお守りさん。限定とは憎いね。

投稿: Tacchan | 2009年2月19日 (木) 09:40

★北海道の隠れファン 星野さん お早うございます♪
良かった~行ってらしゃい♪ 
良い1日となりますように。。。気温の変化にお身体ご自愛下さいね。
こちら天気は下り坂です。

投稿: りせ | 2009年2月19日 (木) 10:50

★Taccha~n お早う♪
蛍の宴のころには「蛍お守り」も出ますよ。
お守り収集家(おられるかな?)には見逃せないですね。

投稿: りせ | 2009年2月19日 (木) 10:57

いい匂いしてきそう
うんうん♪

投稿: munixyu | 2009年2月19日 (木) 11:42

★munixyuさん こんにちは♪
写真は明るくしているけれど、かなり赤黒くて匂いが少ないのですよ。

投稿: りせ | 2009年2月19日 (木) 14:00

こんばんは。
梅の花って形がかわいらしいのですね。今まで梅の花をこんなにしげしげと見たことがなっかたから桜や、桃と咲く時期がちょっと違うだけで何だか似たり寄ったりだなあ~なんて思っていました。ちょっと損をしていました今まで。
梅の後ろに門が写り込んでいる写真は、梅のピンクと門の朱色、橋の欄干の朱色とが同系色にもかかわらず合っていてとても鮮やかですね。何方かも鮮やかさに感心のコメントを寄せられていました。橋と、鳥居をバックにされている写真も同じような鮮やかさを感じさせてくれる素敵な写真ですね。アップにして橋の欄干のカバー?(何て言うんですかね?)の黒?と対比させた梅も感じ出てますね。アップにしたりちょっと引いて後ろにそれと分かるように下鴨神社を写し込んだりこんな構図をぱっと決められるなんてやっぱすごいですよ。
話しはがっらと変わりますがお守りは確かにかわいらしいですね。おそらく、下鴨神社はお守りのアイデアを神主さんではなく巫女さんが考えておられるのでは?と思ってしまいます。
明日からも楽しみにしています。

投稿: たまちゃん | 2009年2月20日 (金) 02:08

★たまちゃん こんばんは♪
こちらにも続いてコメント有り難う~♪
橋の欄干の玉葱みたいなのは「擬宝珠」(ぎぼし)っていいます。
たまちゃん、写真をしっかり見てくださっててありがとう。私が思ってる通りのことを書いて下さってます。
見ていただきたいことを画面に込めて撮っているつもりです。薄っぺらい言葉で書くよりも見て分ってもらえると信じていました。たまちゃん分って下さって嬉しいです。
写真のことはよく分りません、「写真のアングル」と「絵画の構図」は違うそうですが、『もし絵に描くとしたら・・・』と、思いながら撮っています。絵は好きなように細工が出来ますが、写真はウソがつけませんから、思い通りにはいきませんね。
下鴨神社は多くの方が働いておられます。多分巫女さんもたくさん。彼女達のアイデアでしょうね。きっとそうです。

投稿: りせ | 2009年2月20日 (金) 02:32

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 桃でしょうか? 東福寺特別公開寺院 | トップページ | 下鴨神社 糺の森・もう一つの「光琳の梅」 »