« 2008年・秋 紅葉の修学院離宮 1 | トップページ | お知らせです~♪ Yahoo! 紹介 »

2009年1月 9日 (金)

2008年・秋 修学院離宮 2 田園風景

目次 からたっぷり京都をご覧ください。2006・1・27から毎日更新。

Dsg_6091a
※写真は全てクリックで拡大します。

たくさんの写真を見ているうちに・・・やっとイメージが湧いてきて・・・今日は田園風景に決めました。

修学院離宮は比叡山麓、東山連峰の山裾に造られ、「下離宮」「中離宮」「上離宮」の3つの離宮(御茶屋)からなり、農地や山などを含めて54万平方メートルが宮内庁が管理する国有地となっています。

これらの3つの離宮を御馬車道といわれる松並木が結んでおり、その両側に広がる田畑で構成されています。田畑は景観を保存する為に国に買い上げられています。
この松並木は馬車に乗られた高さから見る景色に合わせて低く刈り込まれています。

Imn_9782a

中離宮への松並木から広がる田園風景です。

Dsg_5999a

周りに広がる田畑は修学院離宮の周囲の景観を保つために、1964年に国が周囲の田畑 8万平方メートルを買い取りました。

Imn_9793a

農地の管理は近隣の農家の人に委託をしているのだそうです。

Imn_9894b

四季の田園風景は「・・・つれづれ編」で記事にしています→こちらです

Imn_9889a

TOPの写真をズーム。紅葉のお寺は解脱山 禅華院です。記事はこちらです

Dsg_6093a

禅華院から見た修学院離宮です。・・・立入り禁止のためここまでです。

Dsg_5884a

ここからは「上離宮への松並木」から見た田畑です。

Dsg_6105a

修学院離宮の参観は疲れます。さすが比叡山麓、登り下りが結構あって・・・

Dsg_6106a

約1時間20分のコースです。

Dsg_6272a

このホッとする景色が国の買い上げによってずっと続きます・・・

Imn_9909a

Dsg_6107a

Dsg_6109a

上離宮が右上に見えます。

Dsg_6100a

綺麗に刈り込まれた「大刈り込み」です。

Dsg_6102a

上離宮の大刈り込みから下を見た棚田です。松並木が可愛い。。。

Dsg_6229a

今日「上離宮」からの絶景の予定でしたが、田園風景を見ているうちに変更・・・明日お楽しみに。

いつも応援のクリック有り難う御座います。とても励みになります。今日も宜しく。
  --------------------------------------------------------------
       是非よろしく→     こちらも → にほんブログ村 旅行ブログ 京都旅行へ
  --------------------------------------------------------------

昨日の比叡山、晴れ渡ってます。数日前にはうっすら雪が被っていましたが・・・修学院離宮はあの裾野にあります。

Dsg_9356a

|

« 2008年・秋 紅葉の修学院離宮 1 | トップページ | お知らせです~♪ Yahoo! 紹介 »

○1 修学院離宮」カテゴリの記事

コメント

昨日の写真。冷たい冬の空気が感じられますね。
今朝、東京も初雪でした。残念ながら市川は雨でした。

投稿: Tacchan | 2009年1月 9日 (金) 09:29

★Tacchanさん こんにちは♪
修学院離宮には学生時代の冬の寒い日に行ったよね。貴女が撮ってくれた写真がありますよ。
クックが目を掻いて、正月明けから動物病院通いです。今から行きます(多分今日が最終日) 今日は曇り空、比叡山は雪雲みたい。寒いです~。

投稿: りせ | 2009年1月 9日 (金) 11:19

田園風景・・・
のどかでいいですなあ

投稿: munixyu | 2009年1月 9日 (金) 11:32

うれしい。私も前日から写真のこと思い出していました。

投稿: Tacchan | 2009年1月 9日 (金) 11:53

りせさん、こんばんは。
えぇーっ、クックちゃん眼を悪くされたんですか?
偶々コメントまで見させて頂いて吃驚しました。
お大事になさって下さいね。
修学院離宮って、ゆったりと時間が流れているようで素敵ですね。
此方も是非行って見たい所です。

此方は、一日雪模様でした。屋根や植木に3~4cm積もっています。
明日というより明後日の朝の気温がかなり下ると思っています。

投稿: ちび | 2009年1月 9日 (金) 16:55

★munixyuさん こんばんは♪
いつまでもこの田園風景が残されます。
楽しんでくださってますか~♪

投稿: りせ | 2009年1月 9日 (金) 18:08

★Taccha~n こんにちは♪
あの日・・・粉雪が舞ってたよね。

投稿: りせ | 2009年1月 9日 (金) 18:10

★ちびさん こんにちは♪
クックが年末からちょっと目を掻いてたのね、そしたら4日に片目つぶってて・・で、5日に行って。。。大そうでね。。。目薬1本で済むかと思ってたら・検査とか注射とか。
私は今日で終りのつもり。。。。
クックはエリザベスつけてキャットタワーを駆け上がってます。シー○をキャッチして食べるのも面白いの。。。
離宮は引率で参観だから、付いて歩くだけです。それでも何度でも行きたくなります。
北アルプスは真っ白でしょうね。毎年思いますが、大糸線から雪のアルプスを見ながら列車の旅をしてみたい。

投稿: りせ | 2009年1月 9日 (金) 18:11

昨日と今日、修学院離宮のお写真、とても楽しんでいます。

紅葉の時期、行きたかったんですよねー。
でも、御苑内の宮内庁に行ったら、「離宮と仙洞御所は12月の×日まで一杯です。京都御所なら大丈夫です」と言われ、あえなく退散しました。
11月29日、蓮華寺に行った際に、修学院周辺の山々の美しかったこと。離宮に入れなかった残念さが、りせさんのお写真で晴れた気がします。嬉しいです!

明日から3連休は京都入り。でも、雪の予報ですね。とても寒そうで、どこに行こうか迷っています

投稿: 写真を愛する者 | 2009年1月 9日 (金) 18:18

★写真を愛する者さん こんばんは♪
楽しんでもらってますか・・・良かった♪
ネットだったら3ヶ月前の1日になったら直ぐに申し込んでも希望日は取れませんね。ダメの返事が来るのが遅いし・・・。
紅葉の修学院離宮は諦めていたのですよ。修学院離宮に行ったのは26日です。
10月半ばに御所に行った時、ダメ元で事務所に行ったら丁度キャンセルが・・・。ラッキーなこともあります。
仙洞御所はネットでいつでもとれましたが、最近は難しくなってます。京都御所は春秋の一般公開の時のほうが良いですしね。
3連休・・・天気がどうか・・・雪になったら良いのですが・・・寒いのも・・・冬は苦手です。


投稿: りせ | 2009年1月 9日 (金) 21:28

いいですねえ~。歴史のある寺社仏閣や町並みも京都の魅力ですがこんな田園風景もあるのですね。
また、京都へ行きたくなってしまいました。

投稿: たまちゃん | 2009年1月10日 (土) 01:19

★たまちゃんさん こんにちは♪
こちらにもコメントを有り難うございます。
歴史の文化財に加えて風景も・・・ココのように街全体の風景保存にも気が付いていたら・・・と残念な場所も多いのですが。
京都って何でもあるでしょ。だから私も飽きずに廻れるのかも。

投稿: りせ | 2009年1月10日 (土) 12:36

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 2008年・秋 紅葉の修学院離宮 1 | トップページ | お知らせです~♪ Yahoo! 紹介 »