清水寺 雪の朝
←新しく来て下さった方は 目次 もご覧ください。※写真は全て拡大します。
清水寺 今日は子安の塔の方に歩いて行きます。
色が出ているのもあれば暗かったり、モノクロのようなのもあって・・・どの写真を選べばいいのか・・・迷って失敗ばかり。見苦しいかも知れません。
早朝から出かけ、皆様からは気遣いいただいて・・・有り難うございます o(_ _)oペコッ
グログの更新時間が深夜2時3時が当たり前なので特にご心配かけているようで。
この日の更新は4時くらいでした。既に雪は積もっていました。この分なら朝は絶対に大量に積もってる筈。。。
困った性格で、行きたくて仕方が無いのです。皆様、ご心配なく・・・性分です。
若い頃より体力、筋力に不相応な登山で足を酷使し過ぎ、登山は辞めておりますが、その代わりなのでしょうか・・・今は京都を歩くのに夢中です。
楽しんでやっていますので、皆様も楽しんで見てくださいね。
市内・・・京都タワーの辺りが見えています・・・まだ朝もやの中なのでしょうか。
少しだけ・・・左に。
◆清水寺はカテゴリー2 二年 産寧坂(三年坂) ねねの道 で★清水寺の四季として沢山写真が入っています。何度も何度も訪れていますので、是非見てください。
子安の塔です。
これが子安の塔から見た清水寺・・・水平に並んでとても綺麗。
色の無い世界、淋しげですがこれはこれで良しとしてください。
子安の塔です。端正な三重塔です。
音羽の滝・・・誰も並んでいないなんて・・・
初めてお水をいただきました。この時期は暖かい美味しいお水でした。
清水さんから帰るときに必ず寄る所です。成就院の前の石仏群です。
ここは明治の廃仏毀釈により破壊されるのに忍びないということで、持ち寄られた仏様が並んでおられます。
新年に新調されたのでしょうか・・・皆様可愛い新しいよだれ掛けでした。
三年坂から八坂の塔を通って帰りました。もう一回分あります。
今日は色の無い写真ですが・・・冬は仕方がないですね。明日は華やかな紅葉かも知れません。
◆ ブログランキングに参加しています。応援宜しくお願いします。
--------------------------------------------------------------
是非よろしく→ こちらも →
--------------------------------------------------------------
| 固定リンク
「● 2 清水寺の四季 Kiyomizu Temple」カテゴリの記事
- 雪の京都 清水寺 2 舞台(2011.02.12)
- 雪の京都 清水寺 1 (2011.02.11)
- 紅葉の清水寺 2 清水の舞台(2010.12.13)
- 2010 紅葉 清水寺 1 (2010.12.12)
- 清水寺 雪の朝(2009.01.15)
「□4【雪の日】 洛北 洛東」カテゴリの記事
- 東福寺 通天橋の雪景色(2010.01.26)
- 窓の雪景色 無鄰庵 (2010.01.25)
- 雪の無鄰庵 庭園(2010.01.23)
- 雪景色 岡崎公園(2010.01.22)
- 清水から三年坂 青龍苑(2009.01.19)
コメント
おはようございます!冬の朝の張り詰めたようなピーンとした空気はいいですね。
そうですか?りせさんは天龍寺に行かれたかったのですか?私は雪の清水もいいなあと思ってましたが、ダンナが嵐山に行ったことがないので、西の方へ行きました。
着いたのが、10時近かったので、りせさんの清水の方が積もってますね。でも、雪が舞って雰囲気よかったですよ!桜や紅葉のシーズンに比べると人は少ないし、冬の京都はねらい目ですね・・・。
投稿: 蘭 | 2009年1月15日 (木) 08:16
仏さん
みんな綺麗で嬉しそう♪
投稿: munixyu | 2009年1月15日 (木) 11:41
学生の頃、急に講義が休講になり御所だったかな平安神宮だったかな記憶が曖昧なのですが、雪景色を見に一緒に出かけたことを思い出しますね。京都の底冷えそして雪、体の芯まで冷えて体調を崩したことがナツカシイ。
あの頃は若かった・・・。今でも気持ちは変わらないつもりだけど。
投稿: Tacchan | 2009年1月15日 (木) 11:56
★蘭さん こんにちは♪
雪の嵐山にはどうもついてなくて。。。期待して行っては「雪無し」。渡月橋でゆりかもめ撮って帰ったこともありました。次降ったら絶対に行きたいと思っています。
冬は驚くほど人が居ないでしょ。連休でもそうでしたか。
お返事有り難うございます。嵐山もなかなか積もりませんね。
投稿: りせ | 2009年1月15日 (木) 12:57
★munixyuさん こんにちは♪
仏さん・・・みんな真っさらのよだれかけ(?)。可愛かったですよ。
投稿: りせ | 2009年1月15日 (木) 12:59
★Taccha~n こんにちは♪
今日は寒いよ~ヽ(*≧ε≦*)φ 底冷えは1月の末からくらいなのに・・・アッ今日は知恩寺の手作り市・・・寒いだろうなあ。
御所の雪・・・覚えてないなあ。。もう歩く距離は半分くらいに抑えています。・・・以前は1日中歩いていても平気だったのに。。。気だけは若いです。
投稿: りせ | 2009年1月15日 (木) 13:04
冬はつとめて、雪の降りたるはいふべきにもあらず。。。 やっぱり雪の京都は早朝ですよね!
なんて。。私はぬくぬくとブログで冬の京都歩かせていただきました。 ありがとうございます。
投稿: 月の夢 | 2009年1月15日 (木) 14:12
こんにちは!お寺の瓦に雪、本当に綺麗です。子安の塔から見た清水の舞台、さすがにこんな日は誰も来てませんね。冬の京都旅行は雪見を兼ねているので、こんな日に行けたらないいなと思います。
投稿: shimasi | 2009年1月15日 (木) 17:07
★月の夢さん こんばんは♪
外に出てしまえば寒さにも慣れるのですが、こう寒いと出来ませんね。明日はまた紅葉に逆戻りで歩いてくださいよ(゚▽゚*)
投稿: りせ | 2009年1月15日 (木) 21:36
★shimasiさん こんばんは♪
お寺の屋根瓦、そして屋根のカーブ・・・美しいです。
子安の塔からの景色は京都を代表する景色の一つだと思うのですよ。四季を通じて綺麗ですね。
投稿: りせ | 2009年1月15日 (木) 21:42
こんばんわ。
素敵な清水寺でした。特に、子安の塔から水平に見える本堂や塔などの見え方がすごく気に入りました。色のない世界と、誰が最初に言ったのかは知りませんが言いえて妙ですね。空の上のほうが青みがかかて来て雲の上の空が明るくなっている写真などはお寺の世界と対照的に見えてお寺の水墨画のような様子も空の青もお互いが引き立てあっているようで素敵でした。
僕も、りせさんくらい写真が上手だったらなあ~と思わずにはいられませんでした。今日もありがとうございました。
投稿: たまちゃん | 2009年1月16日 (金) 01:21
★たまちゃんさん こんばんは♪
今日の写真は天気の具合で見難いでしょ。朝の雰囲気が出ているとも言えなくて・・・暗いのをどこまで明るくすれば良いかが分らなくて。水墨画にもなり切れず。
写真は上手くないですよ。半分夫の写真が入っていますが、私よりは上手かな?です。切り取る構図は私の好き勝手にやってます。なのに誉めてくださって有り難う御座います。
投稿: りせ | 2009年1月16日 (金) 02:23