2008年・秋 修学院離宮 3 絶景 上離宮
←目次 からたっぷり京都をご覧ください。2006・1・27から毎日更新。
今日は修学院離宮の本領である「上離宮」です。
「上離宮」は谷川をせき止めて「浴龍池」と呼ぶ大きな池を中心にすえた回遊式庭園。名前のとおり泳ぐ龍の形に見立てています。
その一番高いところにあるのが「隣雲亭」。下離宮との標高差は40mあります。
上離宮の門を入ると高い刈り込みの間を上ります。両側の刈り込みで視界が遮られていますが・・・上るに従い見えてくるのがこの景色です。遠くに洛北の山々が見えます。
右に僅かに屋根が見えるのが石の千歳橋です。
やはり・・・紅葉の時期に見るこの景色、いつまでも見ていたい。
今日は千歳橋までの紹介です。あと一回、修学院離宮はありますよ。
市内も見渡せます。
黄葉、紅葉した木々の峰々。まさに秋が輝いているふう。
名残惜しい隣雲亭から見る景色を後に窮邃亭に向かいます。
昨夜、ふと見た「アクセス解析」。
最近アクセス数が増えていることには気づいていましたが・・・異常な数値。
Yahoo!JAPAN カテゴリー 「今週のオススメ」***”大人の本気の遊び心! 風流人特集”***に紹介されていて、昨日がこのブログの紹介の日だったのです。
◆今週のオススメは→こちらです。
Yahoo!JAPAN 「今週のオススメ」に紹介は2度目です。光栄なことです。
これほど綺麗な景色に出会えるとは。。。
千歳橋が見えてきました。窮邃亭(きゅすいてい)のある中島と万松塢とをつないでいます。千歳橋は渡れません。
切石を組んだ橋脚二基に一枚石を渡しています。
楓橋を渡って・・・
こちらが窮邃亭(きゅうすいてい)。十八畳と附属の水屋の一間からなります。
ここからは中島の万松塢とつないで架けられた千歳橋が綺麗に見えるのでしょうね。
千歳橋・・・金色に輝く鳳凰(かな?)
明日は修学院離宮の最後です。窮邃亭の外観は西浜から綺麗に見えます。
◆ ブログランキングに参加しています。
1日1回クリックで応援して下さいね。Yahoo!JAPANで来て下さった方も宜しく。
--------------------------------------------------------------
是非よろしく→ こちらも →
--------------------------------------------------------------
・・・いつまでもいつまでも・・・見ていたい。
| 固定リンク
「○1 修学院離宮」カテゴリの記事
- 2008年・秋 修学院離宮 5 御茶屋(2009.01.25)
- 2008年 秋 紅葉の修学院離宮 4 池を一周(2009.01.11)
- 2008年・秋 修学院離宮 3 絶景 上離宮(2009.01.10)
- 2008年・秋 修学院離宮 2 田園風景(2009.01.09)
- 2008年・秋 紅葉の修学院離宮 1(2009.01.08)
コメント
おはようございます!上離宮、眺めが素晴らしいです。どこをみても綺麗に手入れされていて見学者が多いのがわかります。Yahoo!JAPAN「今週のオススメ」おめでとうございます。ガイドブックにない丁寧な説明と綺麗な写真。毎日見ていて飽きません。
投稿: shimasi | 2009年1月10日 (土) 10:10
★shimasiさん こんにちは♪
修学院離宮へは何度も行っているし、、、秋にも2度も既に行っているし・・・だったのですが、今回が一番綺麗でした。何度でも行ってみたいところですね。
刈り込み・・・見事に綺麗です。あの風景を見ながらお仕事される方・冥利に尽きるでしょうね。
ガイドブックに載ってない「お役立ち京都情報満載」・・って人気blogランキングの紹介文に以前私が書いていたのですが・・・しばらく変えているうちに・・・(u_u。)
嬉しいコメント有り難うございます。
投稿: りせ | 2009年1月10日 (土) 12:50
りせさん、おめでとう!
すごい事ですね。ひとえにりせさんの努力の賜物、情熱の賜物。
修学院、素晴らしい日に行かれたのですね。
私が参観した30年前は、木枯らしの吹く寒い日で、冬枯れの風景でありました。連れもなく一人だったので、なおさらのこと寒く感じたのかも。
りせさんのこの美しい修学院離宮、何度も訪れてうっとりさせてもらってます。
投稿: なごり雪 | 2009年1月10日 (土) 13:52
★なごり雪さん こんにちは♪
有り難う御座います。
「ここにまだ行ってへんやん!」・・・地図などを見ながら、一つ一つお寺巡りをして・・・こだわり、継続・・・なかなか辞めれません。
私も学生時代に行った時は、雪が舞っていて、凍えそうでした。
冬は雪でも積もっていれば最高なのですが・・・冬枯れの淋しさになるでしょうね。
この日は晴天でラッキーでした。。前日は雨だったようで、大きな真っ黒な傘が一面に干されていました。
何度でも、見に来てくださいね。
投稿: りせ | 2009年1月10日 (土) 14:55
何だか京都にお住まいの方々が妬ましくなってしまう様な景色ですね。なんとなく疲れてしまったときにこういった景色に出会えると心洗われるというか、リフレッシュ出来る様な気がします。
リセさんの写真を見せていただいているだけでも、パソコンの画面を通して見せていただいているだけでもそんな気にさせられていたのですが実際にこの写真の景色が存在していると思うとその近くに住んでみている人を妬ましく思うなんて欲という奴はきりがないですね。と思ってしまいました。
今年の初詣の時除夜の鐘を突かせてもらえたのですが僕の煩悩は残念ながら払われなかったようです。
しかし、こんな思いにさいなまれると言う様な人間でもなく毎日のお写真を楽しみにしていますのでこれからも素敵な写真をいっぱい見せてくださいね。
ヤフーの紹介記事すごいですね。おめでとうございます。
投稿: たまちゃん | 2009年1月11日 (日) 01:52
★たまちゃんさん こんばんは♪
「京都人の京都知らず」と言うように、京都に住んでいる者は・・・
「行こうと思えばいつでも行ける。神社仏閣に行くのは地方の観光客」と思っていますから・・・金閣寺に行った事が無い人はざらに居ますよ。結局は何処にも行かずに一生が終わる。
ですから観光地で「何処から来られました?」って聞かれて「京都の者です」って言ったら”変人じゃない?”って顔されますよ。
京都人は地方の方に「京都を見せてあげている」って上から見ていますが、自分は京都を知らない!!・・・そういうものです。でも京都のことを知ったかぶりされると・・・異常に腹を立てたりして(笑)
意外なところから写真のことでコンタクトがありますから、Yahoo!!の方も見てくださってるのでしょうか? 励みになりました。
今の時期は冬枯れ状態なので撮り溜めしたのが沢山ありますから、それを記事にします。雪でも積もれば・・・寒さにめげずに出かけますよ。楽しみにしてくださいね。
投稿: りせ | 2009年1月11日 (日) 02:27