下鴨神社 糺の森 小川の秋
←目次 からたっぷり京都をご覧ください。2006・1・27から毎日更新。
先日は馬場横の「池の跡」をお届けしましたが、今日は第2弾として晩秋の糺の森を流れる小川と落葉の風景をお届けします。
下鴨神社の糺の森は原生樹林残す森林で、樹齢200年から600年の樹木約600本が生い茂っているそうです。糺の森には御手洗川、奈良の小川、瀬見の小川、泉川の4つの清らかな川が流れています。
この(↓)流れは奈良の小川が瀬見の小川と名前を変えるあたりの「平安期流路」といわれるもので、泉川と結ばれています。
「御手洗池」から「御手洗川」にそして→「奈良の小川」→「瀬見の小川」と名前を変えて森の中をながれます。また「泉川」は表参道の東側を流れており、御手洗川からの流れも合わせて水量は一番多いようです。
糺の森は→ 6 京の川 下鴨神社 御所界隈の神社 の中の「★下鴨神社・四季 糺の森」で四季折々の風情を見てください。
泉川と交わるあたり。向こうは表参道。ここが好きで来ると必ず同じアングルで撮っています。まあるい緑の草が可愛くて。
黄葉した木。。。ハッと目立ちます。
泉川に架かる橋を自転車で行く人です。私はこの橋を人が渡るのをいつも待ってから撮ります。白髪のお方・・・サンタさんか、カーネルさんか・・・
いつまでも自転車が上達しない私は、ここは手押しで渡ります。
泉川を下って行きます。
泉川には1ヶ所だけ、川に下りれるところがあるのです。
そこから・・・鮮やかな秋の色。
同じ場所から上を見ると・・・。泉川はこれ以上は撮れませんのでお終いです。
つづいて・・瀬見の小川です。
右が流鏑馬の行われる馬場。左は葵祭の参道です。
瀬見の小川は手をつける事も出来ます。子供が遊んだりワンちゃんが遊んだり・・・。
水に映る木と川の流れ・・・
「糺の森」の風景はもう一回分ありますので、晩秋風景としてまたお届けします。
何かと忙しい年末ですが、毎日更新していますので、お立ち寄りくださいね。
◆ ブログランキングに参加しています。
1日1回クリックで応援してくださいね。検索で来て下さった方も是非宜しく。
--------------------------------------------------------------
是非よろしく→ こちらも →
--------------------------------------------------------------
わざとらしく置かれた紅葉が1枚。(私が置いたのではないですよ)。
| 固定リンク
「□ 【紅葉】 市中 下鴨神社」カテゴリの記事
- 落葉の風情 糺の森(2008.12.28)
- 下鴨神社 糺の森 小川の秋(2008.12.21)
- 秋・京都 比叡山と松ヶ崎疏水 (2008.12.15)
- 落葉の散歩道 糺の森(2008.12.10)
- ゆりかもめ飛来 賀茂川の秋 (2008.11.14)
「 1 糺の森 河合神社 流鏑馬」カテゴリの記事
- 下鴨神社 糺の森 小川の秋(2008.12.21)
- 落葉の散歩道 糺の森(2008.12.10)
- まだ緑濃い 下鴨神社・糺の森(2008.10.28)
- 河合神社 鴨長明と方丈(2008.06.27)
- 下鴨神社・糺の森 紫陽花と樹林(2008.06.09)
コメント
ますます
綺麗ですなぁ
投稿: munixyu | 2008年12月21日 (日) 11:30
★munixyuさん こんばんは♪
秋ももう終りなのですが・・・綺麗に輝いてますね。
投稿: りせ | 2008年12月21日 (日) 20:40