上賀茂神社 秋 光と影
←新しく来て下さった方は 目次 もご覧ください。2006・1・27から毎日更新。
神護寺の真っ赤な紅葉の次は「どこにしようか??・・・」と迷って決めました。
京都の秋は紅葉が進んでいるので、早く紅葉の名所を紹介したくてウズウズしてるのですが。。。順を追って京都の秋の色の移り行きをお伝えします。
毎年見逃している上賀茂神社の御手洗川沿いの紅葉。今年こそはと楽しみに。。。そんな時偶然見た天気予報の紅葉情報。上賀茂神社にマーク。おかしいなと思いながらも出かけました。撮影は13日。
いつも「一の鳥居の正面」からですが、今日はちょっと離れたところから。大きな一の鳥居も実はこんなに巨大な木々に囲まれています。
上賀茂神社
上古この付近一帯に繁栄した賀茂氏が創祀した京都最古の神社。正式には「賀茂別雷(かもわけいかづち) 神社」 といいます。下は鮮やかな楼門です。
「紅葉はまだだ、早まった~」と、ガッカリしたのですが・・・
枝垂桜の黄葉、光に透ける木々の美しさ、落とす影・・・上賀茂神社の秋をお届けするのに充分だと思いました。
山陰にも係わらず、色付いた赤いのもありました。
見上げると優しいオレンジ色、黄金色、、、まだ緑も。
このごろは「着物で京都観光」の方を結構見かけるので、景色に彩りを添えるので撮らせていただいています。。。ママと女の子も。
境内を流れる御手洗川のせせらぎ、暗い森の中に建物が点在します。
先だけ赤くなってる紅葉・・・陽にあたって透けています。
これくらいの色も素敵です。
この景色が真っ赤になっているのが楽しみだったのですが。。。
川の向こうの秋の景色・・・金色に輝いています。
御手洗川には落葉が流れ・・・積もって・・・。
建物の写真もたくさん撮っているのですが、またの機会にお届けします。
◆ いつも励ましの応援クリック有り難うございます。今日も宜しくお願い致します。
--------------------------------------------------------------
是非よろしく→ こちらも →
--------------------------------------------------------------
・・・この景色に満足してマークになったのかしら?。
| 固定リンク
「● 2 上賀茂神社 社家 深泥池」カテゴリの記事
- 2012 秋 上賀茂神社(2012.11.14)
- 春の深泥池 大田神社(2010.04.20)
- 上賀茂神社の秋(2009.11.08)
- 深泥池 爽やかな池の風景(2009.05.23)
- もうすぐ葵祭(2009.05.12)
コメント
投稿: shimasi | 2008年11月21日 (金) 09:52
こういう紅葉もいいねぇ
投稿: munixyu | 2008年11月21日 (金) 11:41
★shimasiさん こんにちは♪
いつも嬉しいコメントありがとう。
今年も上賀茂神社の御手洗川の紅葉は見そびれそうです。
台風が来なかったぶん、今年の桜の葉は綺麗に黄葉しています。陽に照らされて綺麗でした。良いですか??良かった~♪
投稿: りせ | 2008年11月21日 (金) 14:09
★munixyuさん こんにちは♪
コメント毎日有り難う御座います。
これも秋の景色でしょ・・・少し侘しい感じも良いですね。
投稿: りせ | 2008年11月21日 (金) 14:11
神護寺の紅葉も美しかったですが、今日の上賀茂神社の世界は、とても透明感があって、良いですねぇ 上賀茂神社は紅葉の時期には行ったことがなかったのですが、今年は行ってみようかな と今日のお写真を拝見して思った次第です。
23-25日と28-1日、紅葉のまっ盛りと散紅葉を撮るため、京都に行く予定です。
りせさんのお勧めを3~5つ位、挙げていただけないでしょうか。京都の名所・地元を熟知した方ならではのお勧めを伺ってみたくなりました。撮影に良い場所だけでなくて、心静かに紅葉を眺められる場所でも結構です。
投稿: 写真を愛する者 | 2008年11月21日 (金) 17:29
★写真を愛する者さん こんばんは♪
木漏れ日、影、透ける木の葉、水の流れ・・・とても好きなので来て良かったと思いました。透明感を感じていただけましたらこの上なく嬉しいです。
23-25日と28-1日ですね。
①北野の天神さんの「御土居の紅葉」から「大徳寺」あたり。大徳寺は塔頭で特別拝観もあります。妙覚寺も合わせると良いかも。
②嵯峨野、嵐山・・・紅葉は散りかけのようですが、散り紅葉として祇王寺や化野念仏寺、愛宕念仏寺も良いと思います。大覚寺はライトアップしています。
③比叡山麓。。。赤山禅院、鷺の森神社、曼殊院、詩仙堂、円光寺コース。散り紅葉、銀杏が綺麗。
④東福寺は通天橋に入るのに時間待ちだとか、でも下から見上げるのは自由だから、そこだけでも良いかと。清水寺は人が多いですが眺めに人の多さは気になりません。今熊野観音寺の紅葉も良さそうです。
⑤大原は三千院のJRポスターの為、今年は避けた方が良いかも、宝泉院は撮影禁止になったとか。
⑥実相院の石庭に大きな紅葉が数本あります。見頃まではもう少し。蓮華寺、瑠璃光院と組み合わせるのも良いかも。
⑦西山・・・粟生光明寺、西峰寺、勝持寺、大原野神社あたりが好きです、車でないと廻るのは無理かも知れませんが、お薦めです。
こんなもんでいいですか。参考にしてください。
投稿: りせ | 2008年11月21日 (金) 23:21
さすが、りせさん。ありがとうございます。
私の思惑とも、ぴたり と合いました。
思いきり楽しんで回りたい!と思います。
ところで、前のことになりますが、ランキングについての心ないコメントがあったこと、私も読んでいて、なんて、りせさんの気持ちを理解していないんだろう と気持ちが暗くなりました。毎日更新していくことがいかに大変か、そもそも自分のお気持ちを発信していく勇気・心持をどう気持を持って受け取るべきか。
サポーターとして、支持するコメントを出す機会を逸してしまったことを心苦しく思っています。そういう時にこそ、心から支持するコメントをしてのサポーターですのにね。申し訳ありませんでした。でもいつも心から応援していますよ。ランキングも多くの方から支持されると、本当にうれしいですよね
投稿: 写真を愛する者 | 2008年11月22日 (土) 01:45
★写真を愛する者さん こんばんは♪
同じ地域でも、紅葉の色具合が違いそうなので、何処に先に行けば良いかは、ちょっと分りません。
お天気が良いことを願って・・・私もどこかに参ります。
写真を愛する者さん 心強い応援を有り難う御座います。
ランキング・ポイントのことを書くと・・・また恐いので控えさせていただきます。
お心大変に嬉しく存知ます。これからも宜しくお願い申し上げます。
投稿: りせ | 2008年11月22日 (土) 03:10