« 古本市 京大・銀杏並木など | トップページ | 絶景 嵐山モンキーパーク »

2008年11月 2日 (日)

東大路高野第三住宅 紅葉とレンガの産業遺産

新しく来て下さった方は 目次 もご覧ください。2006・1・27から毎日更新。

Dsg_1021a

秋を感じる並木道として好きなところの一つに、川端通りに面するホテル「ホリデー・イン京都」、大型ショッピングモール「カナート洛北」の南側から東大路通りに抜ける道があります。  秋には見事に色づいた並木道になります。高野第3住宅

Dsg_1030a

このあたりはかつて旧・鐘淵紡績京都工場があったところ、現在は「東大路高野住宅」として住宅公団の分譲住宅になっています。東大路高野第三住宅

また、「東大路高野第三住宅」は鐘淵紡績京都工場の汽罐室(ボイラー室)と鋸屋根の壁の一部が集会所・管理事務所として保存再生されています。鐘紡 カネボウ

Dsg_1028a

集会所、管理事務所の前の広い敷地にも木々の色づきが綺麗です。

Dsg_1033a

明治40年建設、翌41年に竣工。設計:横河工務所 施工:竹中工務店。
昭和50年(1975)紡績工場は閉鎖、昭和56年(1981)住宅公団(現 都市再生機構、略称は都市機構またはUR、愛称はUR都市機構)が分譲住宅としました。 ボイラー室を改造した集会所、管理事務所です。京都の「産業遺産」です。

Dsg_1022a

Dsg_0961a

ノコギリ屋根の煉瓦塀

Dsg_0959a

Dsg_0976a

Dsg_2096a

煉瓦塀に蔦が這って・・・そして紅葉して。。。東大路高野第3住宅

Dsg_0971a

子供たちの遊びの場にもなっています。住宅の人たちの憩いの場でもありそう。

Dsg_0974a

住宅の中が見えます。

Dsg_2098a

Dsg_2097a

額縁風に・・・

Dsg_2089a

道標に「左 大原」「右 三条」とあるように横の道は大原街道(大原通り)です。外部に面した棟はすべてレンガで、綺麗なマンション群です。

Dsg_1032a

掃除をされる方の姿をよく見かけます。

Dsg_1017a

のこぎり塀の端にアーチの門があります。抜けてみると。。。(もう入ってますが)

Dsg_0992a

後ろはこのように。。。

Dsg_0999a

ボイラー室の後ろ部分です。

Dsg_0988a

窓も良い雰囲気です。

Dsg_0994a

塀の裏にお地蔵様がおられました。

Dsg_0995a

いつも励ましの応援クリック有り難うございます。今日も宜しくお願い致し ます。
  --------------------------------------------------------------
       是非よろしく→     こちらも →  にほん
ブログ村 旅行ブログへ
  --------------------------------------------------------------

住宅の中を散策、「緑と煉瓦の第三住宅」と書かれているだけあって、緑が一杯です。

Dsg_1010a

|

« 古本市 京大・銀杏並木など | トップページ | 絶景 嵐山モンキーパーク »

■散策・11 東大路通 聖護院界隈」カテゴリの記事

 2 近代建築」カテゴリの記事

□ 【紅葉】 市中 下鴨神社」カテゴリの記事

コメント

煉瓦作りっていいですよね。高野にこんな建物のある鐘淵紡績京都工場があるのを全く知りませんでした。

投稿: iwanacreek | 2008年11月 2日 (日) 06:47

おはようございます!ここは地元の方しか知らない穴場ですね。樹木に囲まれた建物が素敵です。お地蔵さんがいらっしゃるのは、日本的ですね。

投稿: shimasi | 2008年11月 2日 (日) 08:32

レンガって
いいよね

投稿: munixyu | 2008年11月 2日 (日) 11:24

★iwanacreekさん こんにちは♪
レンガ造りって和みますよね。
とても広い敷地だからバスからも東側は見えるのです。昔はここに鐘紡の工場があったのですね。

投稿: りせ | 2008年11月 2日 (日) 11:53

★shimasiさん こんにちは♪
観光名所じゃないから、地元の人しか知らないかもしれませんね。
お地蔵様が置かれているのは、やはり「京都だなあ」と思います。レンガ塀の前も似合いますね。

投稿: りせ | 2008年11月 2日 (日) 11:58

★munixyuさん こんにちは♪
ホント、レンガのある風景って癒されますね。

投稿: りせ | 2008年11月 2日 (日) 12:00

京都、穴場、レンガ、工場、お地蔵様。
これだけキーワードが揃うと
また京都に行きたくて
泣きたくなります。

ボキャブラリーが無いので
あまりコメントしませんが、
熱心に読み、かつ応援クリックしていますからね!

投稿: まさみ | 2008年11月 2日 (日) 20:22

★まさみさん こんばんは♪
ボキャブラリーが無い?・・・イエイエ、嬉しい事いっぱい書いてくださって・・・コメント有り難うございます
お寺以外のキーワードで京都を探すのも面白そう。意外な所に歴史があるのも京都。探せば楽しい京都です。
「もう行くところ無くなった~」と思ったりしますが、探せばまだまだありそうです。
応援クリックも有り難う

投稿: りせ | 2008年11月 3日 (月) 01:15

う〜〜ん、見事な“穴場”ですね〜!場所的にも好きなエリアなのでこれは一度行かねばなりますまい。
それにしてもコレ、今現在ですよね?早いなあ、この辺。しっかり秋っぽくなってきてるじゃないですか。1日に松尾さんから八坂さんまで歩いたんですが、街路樹一本さえも、ほとんどこうした秋の雰囲気を感じる事がありませんでした。
せいぜい花水木の赤い実くらいかしら。むむ、これだから油断できない。

ところで、過分のお褒めのお言葉、お恥ずかしい限りです。私もりせさん同様、全部自前でやっておりますよ。だから自画像は勿論、タイトル絵の女の子もそうです。

投稿: よろづ屋TOM | 2008年11月 4日 (火) 09:59

★よろづ屋 こんにちは♪
ココこそ「普段着の京都」って感じでしょ。このあたりのショッピング・エリアです。すぐ横には高野川が流れており、下鴨神社も近いですよ。
京都の紅葉はまだまだ、今は緑が赤みがかってきてうっとおしい色です。銀杏の色づきももう少しですが、落葉樹の黄葉が綺麗になってきました。

私はコンピューターは初心者の域を出ませんから、全部は無理ですが、よろづ屋TOMさんは楽しんで作っておられるのが分ります。TOMさんの似顔絵は・・・かなりひょうきんで高感度です。絵はプロですね  (^^)v

投稿: りせ | 2008年11月 4日 (火) 11:16

はじめまして
実はこの住宅地は私の実家です。
うれしくてついコメントしてしまいました。

私にとっては子供の頃から慣れ親しんだ生活の場でしたが、こうして見ると、改めて風情があるなと思います。

最近実家に帰ってないですが、久しぶりに帰りたくなってしまいました☆

投稿: とっぽ | 2009年2月20日 (金) 11:53

★とっぽさん 初めまして♪
そうでしたか・・・喜んでいただけて私もうれしいです。
「緑と煉瓦の第三住宅」という看板が出ていますが、空間が広くて落ち着けるマンションですね。
周りは変ったと思いますよ。ホリデーインの駐車場がショッピングモールになって、スケート場が無くなって・・・いろんな大型店が出来ましたよ。
高野川の桜が満開の頃にでも・・・是非・・・良いところですね。コメント有り難うございました。

投稿: りせ | 2009年2月20日 (金) 12:22

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 古本市 京大・銀杏並木など | トップページ | 絶景 嵐山モンキーパーク »