伏見 秋の柳の濠川と長建寺
←新しく来て下さった方は 目次 もご覧ください。※写真は全て拡大します。
今日は南に下って伏見です。
濠川(ほりかわ)沿いの柳も黄色く色づき、葉を落としすっかり秋の風情になっています。ちょうど十石舟がやって来ました。12月7日までです。(1日休)
昔、伏見は「伏水」と書きました。良質の水が湧き出たことからお酒が造られました。柳越しに並んでいるのは月桂冠・大倉記念館です。
柳が葉を落としすっきりています。水面すれすれの道は雰囲気のある素敵な道です。
どっちから見ても良いですね。
初夏には紫陽花が綺麗でした。今は・・・これもそれなりに趣が。
◆柳が生い茂り、紫陽花が綺麗に咲いていた記事は→こちらです。
いつ来てもめったに人には出会いません。
山茶花がずっと続いていて赤い花が可愛いです。
十石舟の船着場の前にあるのが長建寺です。
何度も来ているのに、・・・凄いものを発見してしまいました。後のお楽しみ。
長建寺 (ちょうけんじ)
東光山と号し、真言宗醍醐派に属する。八臂(はっぴ)弁財天(鎌倉時代後期作)を本尊とし、一般に「島の弁天さん」の名で知られている。
元禄12年(1699)、伏見奉行建部内匠頭政宇が、中書島を開拓するに当たり、深草大亀谷 即成就院の塔頭・多聞院を当地に移し、弁財天を祀ったのが当寺の起こりで、寺名は建部氏の長寿を願って名付けられました。
弁財天は、音楽をもって衆生を救う女神で、福徳・智恵・財宝をもたらす七福神の一つとして、多くの人々の信仰を集めています。「開運弁財天」と額があがっています。
ガラスの歪みで・・・景色がキレイ。サイケな景色。(発見はこれではないですよ)
財宝をもたらす弁財天さんだけあって、ここはお金が貯まるいろんなものがありますよ。
お金の成る布袋さん。
ここにしかないという有名なおみくじもあります。◆おみくじの記事は→こちらから。
江戸時代より伝えられている古銭型のお守り「宝貝御守り」。
閼伽水 (あかすい)
水で身も心も、お金も洗い清め平和で財宝の貯まる様に弁財天様に祈願します。
閼伽水は仏様にお供えする水、功徳水、参拝人の清めの水。密教十二天の水天尊を祀られています。この大きな手洗い石は元のお寺「即成院」から移したものです。
凄い発見。お気づきになりましたか・・・・。ちょっと勿体をつけて・・・。
ところで皆さん E.T.のその後をご存知ですか?
・
・
見つけてしまったのです。
・
・
実はこの神社に舞い降りて・・・
E.T.は長建寺で石になってました。ヽ(´▽`)/
ホラね。E.T.でしょ。 ET
どう見ても・・・E.T.ですよね。目も鼻も口もありますヨ。
しめ縄までしてもらってます。
ここでは・・・お金が財布に「又、カエル」という縁起を担いだカエルさんです。
今までは素直に「カエルだ、、フムフムなるほど」って思ってたのですが・・・今回はどう見ても「E.T」にしか見えませんでした。 もう少し首が長いといいのにね。
◆ ブログランキングに参加しています。
1日1回クリックで応援してくださいね。検索で来て下さった方も是非宜しく。
--------------------------------------------------------------
是非よろしく→ こちらも →
--------------------------------------------------------------
青空に屋根の銀杏の葉が・・・まだ緑の葉もありますね。
| 固定リンク
「■散策2 伏見 酒蔵」カテゴリの記事
- 伏見散策と油掛地蔵尊(2010.10.14)
- 京町通・魚三楼と伏見奉行所跡 (2010.10.01)
- 伏見 濠川と十石舟と紫陽花(2010.06.07)
- 伏見 黄桜と柳の濠川・・・そして寺田屋(2010.04.29)
- 酒蔵の春 龍馬の愛した伏見(2010.03.12)
コメント
こんにちは・・・
あ、こんなところにE.Tが!!
懐かしい映画です。私が行ったことのない伏見にいたなんて。被っていたスカーフはどうしたのかしら?
坊やの名前は忘れましたが彼はきっと宇宙飛行士になっているかも・・・
投稿: Taeko | 2008年11月29日 (土) 10:27
E.Tいいねぇ
懐かしいですなぁ
投稿: munixyu | 2008年11月29日 (土) 11:37
★Taekoさん こんにちは♪
今までは「大きなカエルやなあ」で気にもしていませんでした。でもE.T.ですよね。首が短いけれど。「なにこれ○百景」にでも応募したいくらい。
そうだ・・・スカーフかけて撮ったら良かった。いつも反応が遅くて。
投稿: りせ | 2008年11月29日 (土) 18:02
★munixyuさん こんにちは♪
いやぁ~楽しいですね。まさか京都に降りてきてたなんて。(笑)
投稿: りせ | 2008年11月29日 (土) 18:06
今晩は!伏見は去年の10月の終わりごろ行きました。一月経つと風景がすっかり変わるのですね。長建寺、ET石みてみたいです。頭をなでなでしたらご利益ありそう!!
投稿: shimasi | 2008年11月29日 (土) 20:33
★shimasiさん こんばんは♪
十石舟もあと1週間で春までお休みになるし、柳も淋しげになってきます。季節の移り変わりは速いですね。
長建寺「カエル」いえ・・・E.T.君(そう見えますよね)私も今度は撫でてこようっと。
投稿: りせ | 2008年11月30日 (日) 03:51
そのカエル「ぼく電話かけたい!」と、言わなかったですか?
投稿: Tacchan | 2008年11月30日 (日) 15:01
★Tacchanさん こんにちは♪
難しいコメントやなあ・・・ちょっと待ってね。考えるから・・・。
「帰るコールをカエルが誰かに・・・」うーん、「帰るコールをE.T.が宇宙に・・・」あ~分らない~。頭くちゃくちゃになるわ~。
投稿: りせ | 2008年11月30日 (日) 16:17
表現がうまくできませんでした。
映画の中でE.Tが「ぼく電話かけたい」といったのが非常に印象的だったので・・・。文章の勉強やり直しせんとあかんなー。ごめん。
投稿: Tacchan | 2008年12月 1日 (月) 13:37
★Tacchanさん こんばんは♪
E.T・・・あんまり覚えてないのよ。。。「帰るコール」じゃなかったんだ。
私・・・記事中は出来るだけ1行に納めようとするの。短くすると意味不明だったり・・・文章難しいけれど雰囲気は伝わってると思うの。
投稿: りせ | 2008年12月 1日 (月) 22:04