« 嵐山 野々宮 斎宮行列 | トップページ | 建仁寺 広大な境内 »

2008年10月21日 (火)

嵐山 斎宮行列 御禊の儀

新しく来て下さった方は 目次 もご覧ください。2006・1・27から毎日更新。

Dsf_9853a

嵐山公園で記念撮影をしたあと、斎宮行列は再び渡月橋を渡り、大堰川北岸で御禊の儀が行われます。

斎宮は、天皇の即位のたびに選ばれ、野宮で3年の潔斎の日々を送りました。3年目の秋に、伊勢神宮の神嘗祭にあわせて伊勢に旅立つのです。

Imn_4449a

今年の斎宮行列のポスターを真似しました。後ろの嵐山中腹に法輪寺が見えます。

 Dsf_9756a

Dsf_9765a

行列の最後の稚児の列を見ていたら、斎宮の駕輿はすでに車折神社嵐山頓宮の前を通っていました。

Dsf_9776a

斎宮を追いかけて、北乗船場へ

Imn_4490a

命婦の列

Imn_4494a

野宮を出た斎宮は、桂川で御禊の儀をおこない、大極殿での発遣の儀にのぞんだとのことです。野宮神社の神官の祝詞で、御禊の儀が始まります。

Dsf_9785a

神官から受け取った人形(ひとがた)を、胸にあてがいます。人形とは災厄をうつし払う紙の人形のことです。

Dsf_9802a

人形を川に流して厄を払います。

Dsf_9824a

Imn_4549a

騎乗官人、火炬小女、戸座と女官・文官の代表者が勢揃いして、斎宮の禊が行われます。

Dsf_9845a

Dsf_9863a

大極殿では、天皇みずから御櫛を斎宮の頭に挿し、「都の方へ赴き給うな」と別れの言葉を告げたそうです。

Dsf_9870a

Dsf_9882a

最後に、雅楽と舞楽の奉納があります。

Dsf_9901a

舞台は船の上の台座

Dsf_9909a

この舞は結構気に入っています。

Dsf_9911a

Dsf_9890a

この後、御禊の儀の参加者が三々五々天龍寺の方面に帰って行きます。まるで、時代を錯覚してしまいます。

Imn_4665a

いつも有り難う御座います。励ましの応援クリック今日も宜しくお願い致します。
  --------------------------------------------------------------
       是非よろしく→     こちらも → にほん
ブログ村 旅行ブログへ
  --------------------------------------------------------------

Imn_4475a

|

« 嵐山 野々宮 斎宮行列 | トップページ | 建仁寺 広大な境内 »

■散策2 嵐山 渡月橋 太秦 Arashiyama」カテゴリの記事

祭 行事 ライトアップ 秋 2」カテゴリの記事

コメント

なんか
おとされそう
水に

投稿: munixyu | 2008年10月21日 (火) 11:37

★munixyuさん こんばんは♪
水の上の舞台・・・かつら、お面が重そう・・・川に落ちそう。

投稿: りせ | 2008年10月21日 (火) 23:03

今晩は!雅楽、私も好きです。これは蘭陵王かな?生雅楽いいですね。最後の写真の女の子、可愛い衣装を着てうれしそう!!

投稿: shimasi | 2008年10月21日 (火) 23:04

ブログきてちょ

投稿: munixyu | 2008年10月22日 (水) 11:33

★munixyuさん こんにちは♪
ハーイありがとう・・・伺います。

投稿: りせ | 2008年10月22日 (水) 12:11

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 嵐山 野々宮 斎宮行列 | トップページ | 建仁寺 広大な境内 »