天寧寺 比叡山の「額縁門」
←新しく来て下さった方は 目次 もご覧ください。 ※写真は全て拡大します。
天寧寺 (てんねいじ) 山号 萬松山(ばんしょうざん) 曹洞宗。
もとは会津城下にあったが、天正年間(1573~1592)に、天台宗松陰坊の遺跡といわれるこの地に移転されたと伝えられています。
その後、天明の大火により堂宇を焼失したが、本堂は文化9年(1812)に、書院は天保14年(1842)に再建されました。
額縁に入った風景画を見るように 比叡山が見えることは知っていたのですが・・・見た瞬間ズバリそのままに風景画。ちょっと感激しました。
本堂には、仏師春日作と伝える本尊釈迦如来像を、観音堂には後水尾天皇の念持仏聖観音像及び東福門院の念持仏薬師如来像を安置しています。
境内墓地には、江戸時代の茶人として有名な金森宗和、剣道示現流の開祖といわれる善吉和尚(ぜんきつおしょう)らの墓がある。また、山門を通して眺める比叡の秀峰は、あたかも額縁に入れたように見えるところから、山門は「額縁門」と呼ばれて親しまれている。北区寺町通鞍馬口下る天寧寺門前町 (京都市駒札)
行ったのは9月10日、さるすべり(百日紅)の花が残ってました。
あのニワトリはナンなのか? 分らないままです。
鐘楼
わらべ地蔵さん。
昨日今日、とっても爽やかな秋の日ですね。
昨日は高野川の北大路橋から上流の河原をサイクリング。比叡山がグッと近づきます。今日は所要で伏見に参ります。また、酒蔵、柳の濠川になると思います。
門を入ったところに・・・稲荷大神。
秋明菊、蕾がいっぱい。
「額縁門」が3枚目ですが、「遠、中、近」、この位置からも入れておかないと。
同じ位置の河原から見た比叡山です、額縁が無いと伸び伸び・・・とも感じます。
◆ 応援クリック有り難うございます。毎日更新の励みになります。今日も宜しく。
--------------------------------------------------------------
是非よろしく→ こちらも →
--------------------------------------------------------------
天寧寺の周りの白い塀、とても素敵な風景だったので撮りました。
| 固定リンク
「 1 寺町通り (出町から北)」カテゴリの記事
- 閑臥庵 砂曼荼羅(2008.10.07)
- 天寧寺 比叡山の「額縁門」(2008.10.03)
- 西園寺(2008.10.05)
- 上御霊神社 3 静かな境内(2008.09.22)
- 上御霊神社 2 絵馬堂(2008.09.19)
コメント
お早うございます。
なるほど正に額縁門ですね。
河原からの比叡山もいいですね。
いいアングルですね。初めてですよ。
我が故郷の山。比叡の山の美しさ再感動。
投稿: Tacchan | 2008年10月 3日 (金) 09:34
額縁門! ステキですねぇ 門をくぐる前に思わず手を合わせたくなりますね。
それは借景のように設計段階で見えるように作ったということなんでしょうか。
こういうお寺はなかなかガイドブックには出ていないのでこのサイトで知ることいっぱいあります。ありがとうございます。
投稿: 月の夢 | 2008年10月 3日 (金) 10:52
コケコッコー
ということですよ
投稿: munixyu | 2008年10月 3日 (金) 11:37
★Tacchanさん こんばんは♪
賀茂街道から見る比叡山は形が良いですね。裾もなだらかで。
そこをピッタリ額縁仕立て。憎いですね。
投稿: りせ | 2008年10月 3日 (金) 21:18
★月の夢さん こんばんは♪
私もまだ行ってないお寺は多いんですよ。新しいお寺がブログに加わると嬉しいです。
中は公開してないから(だと思います)境内だけですが、有名寺院が近くに沢山ありますから、散策としても楽しいです。是非。
投稿: りせ | 2008年10月 3日 (金) 21:31
★munixyuさん こんばんは♪
ニワトリさん、東向いてられるから、朝な夕なにコケコッコーです。
投稿: りせ | 2008年10月 3日 (金) 21:41
今晩は!上御霊神社のすぐ近くなのですね。手前の織田信長候のお墓がある阿弥陀寺までは行きました。加茂街道の出雲路神楽町からバスに乗ったのですが、川からの風が気持ちよくて比叡山も良く見えました。額縁門、今度覗かせてもらいに行きたいです。
投稿: shimasi | 2008年10月 3日 (金) 23:53
★shimasiさん こんばんは♪
shimasiさん有り難う御座います。私は織田信長のお墓が近くのお寺にあるなんて全然知りませんでした。
阿弥陀寺というと大原の阿弥陀寺かと思いました。この辺りはお寺が沢山並んでいますので、また歩いてみます。
北大路バスターミナルから出ている「北3」のバスは加茂街道から上賀茂を上がって行きますが、加茂街道から見る景色は私も大好きです。大きな木々(桜も)の隙間から見る比叡山も素敵ですね。額縁門のお寺の辺りも散策に良いですよ。
投稿: りせ | 2008年10月 4日 (土) 02:38