« 08'時代祭 秋の雨 | トップページ | 下鴨神社 大安吉日な秋の日 »

2008年10月24日 (金)

建仁寺 広い境内 2

Imn_3685a

今日はまた建仁寺に戻って、法堂、塔頭などです。

この記事を作りながら・・・「ああ、そや、夏に行った妙心寺の境内と塔頭も未だやったなあ~」いろいろ一杯溜まってます。

法堂 明和2年(1765)上棟。
仏殿兼用の「拈華堂(ねんげどう)」。五間四間・一重・裳階付の堂々とした禅宗様仏殿建築。(今日はいつもとは違う角度からの法堂です)

Dsf_9250a

正面須弥壇には本尊釈迦如来座像と脇侍迦葉尊者・阿難尊者が祀られてる。また、その天井には平成14年(2002)創建800年を記念して「小泉淳作画伯」筆の双龍が描かれた。

Imn_3676a

※「小泉淳作画伯」筆の双龍と須弥壇、俵屋宗達筆・国宝「風神雷神図」(レプリカ)、紅葉の潮音庭は・・・「・・・その1」でどうぞ→こちらです
(スミマセン・・・その1の ランキングも応援していただけたら嬉しいです)

Imn_3734a

凄い建築というか装飾

Dsf_9209a

ここも・・・。

Dsf_9194a

西来院 (せいらいいん)
開基は蘭渓道隆(1213−78年)。応永年中(1394−1428年)、道隆四世の法孫大宗が清本院を再建して西来院と号したのにはじまる。応仁および天文の兵火に罹ったが、慶長(1596−1615年)以降に再建された。

Imn_3657a

華道展が催されていて中まで入れました。

Dsf_9184a

華道展は失礼しておきました。

Imn_3662a

陀羅尼の鐘(だらにのかね)
修行僧が寝につく亥の刻(午後10時)過ぎ、観音慈救陀羅尼を一万返唱しながらつくことから、この名がある。
開山在世のとき、鴨川の七条の下流、釜ヶ淵に沈んでいた源融(みなもとのとおる)の旧物を「えいさい」「ようさい」と、開山の名を呼びながら引き上げたという伝説がある。

Imn_3671a

萩がまだ残ってました。

Dsf_9188a

ホトトギスは今が盛り。

Dsf_9182a

この辺りから見た方坊の屋根です。
ここに「風神雷神図」(レプリカ)、潮音庭、○△□乃庭があります。
◆ 京都五山 第三位  建仁寺 ② ①・・・で見てくださいね。

Dsf_9187a_2

鬼瓦も大きい

Imn_3656a

方丈と法堂を結ぶ通路

Imn_3911a

鴨川が近いから「鳶」も飛び交います。

Dsf_9199a

広い境内です。

Imn_3741a

久昌院 (きゅうしょういん)
慶長13年(1608年)奥平信昌・松平忠明が、三江紹益(1572−1650年)を開基として創建した。慶長年中に高松軒を合した。

Imn_3737a

ここ久昌院のお茶会の記事に使用する「紅葉の潮音庭」の写真依頼がツアー会社よりあって・・・またまた使っていただくことになりました。
「旅の友・10月号」に続き、11月号(P62、63)にも紅葉の三千院とわらべ地蔵の写真が掲載されています。もしお手元に御座いましたら見てくださいね。
 (お茶会の冊子が来ましたら2つ写真に撮って記事にいたします)

Imn_3739a

いつも励ましの応援クリック有り難うございます。今日も宜しくお願い致します。
  --------------------------------------------------------------
       是非よろしく→     こちらも → にほん
ブログ村 旅行ブログへ
  --------------------------------------------------------------

Dsf_9206a

|

« 08'時代祭 秋の雨 | トップページ | 下鴨神社 大安吉日な秋の日 »

○ 2 建仁寺 塔頭」カテゴリの記事

コメント

ふるーい感じがよくわかりますわぁ

いいねぇ

投稿: munixyu | 2008年10月25日 (土) 11:29

居乍らにして建仁寺の見物が出来ますね。
花や鳥までまじえての力作です。
とてもよく解りますよ。

ボチッ ポチッ

私の今日のアップは「富士 白糸の滝」です。
富士の豊富な伏流水で水量は年中変化が無いとも言われています。絹のような水流 白糸の滝の名は多いですが さすがの日本一だと思います。

投稿: oohay7901 | 2008年10月25日 (土) 13:30

こんばんは。旅の友、見ましたよ。もしかしたらリセさんの写真かな?と思っていました。三千院の御地蔵様かわいいですね。
お茶会の写真、楽しみにしています。

投稿: チャオ | 2008年10月25日 (土) 18:55

★munixyuさん こんばんは♪
建仁寺の大きさ、古さ・・・分かっていただけましたか、、、良いお寺でしょ。

投稿: りせ | 2008年10月25日 (土) 20:55

★oohay7901さん こんばんは♪
建仁寺の写真だけで何枚あるかしら? 全部見ていただいたら・・・季節ごとに建仁寺に行って見たのと同じくらいかも知れません。
日々の記事の組み立ては一応テーマを持ってるつもりなのです (あくまでもつもりですが)。写真は少ない日でも15-6枚は入れますので、変化を持たせています。
富士山好きです。白糸の滝へも行った事あります。綺麗な所ですね。ご案内有り難うございます。楽しみです。

投稿: りせ | 2008年10月25日 (土) 21:10

★チャオさん こんばんは♪
旅の友・11月号見ていただきましたか、大きな三千院の写真と小さなわらべ地蔵さん数枚。こんどはなかなか綺麗に出来てました。
「JR東海ツアーズ 京都への旅」とかで、久昌院のお茶会の記事の中に写真が欲しかったようです。「・・・その1」の紅葉の潮音庭のトップ写真ですが・・・(庭園の写真は使用されたくなかったのですが・・・まあ、良いか!で使っていただきました)。まだ記載雑誌が送って来ないのですが。

投稿: りせ | 2008年10月25日 (土) 21:27

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 08'時代祭 秋の雨 | トップページ | 下鴨神社 大安吉日な秋の日 »