« レトロ 京大人文科学研究所 | トップページ | 真如堂 秋のたより »

2008年10月 1日 (水)

迎称寺 萩と土塀と・・・

新しく来て下さった方は 目次 もご覧ください。写真は全てクリックで拡大します。

Imn_1882b

真如堂の前の道を北側すぐの所、突き当たりにある「迎称寺」です。

迎称寺の東側の赤茶けた土塀は壊されることなく保存されているって聞きました。

萩の季節、朽ちた土塀をバックに写真を撮りに来る人が多いからとか。。。

Dsf_7922a

白い萩は満開、早く咲きだすようです。

赤い萩は未だ3ー4分咲きという感じでした。(9月27日撮影)

Dsf_7920b

Dsf_7945a

Dsf_7931b

今の土塀の状態・・・遠くから1枚で撮れば良いのに、2枚になってます。

Imn_1881a

実はこの塀の真ん前に電柱がドッかと立っているのです。そしてご丁寧に引っ張る線まで。。。ついつい見たくないものは写らない様に撮ってしまってます。。。

Imn_1880a

この斜めの黄色い線、そして太い電柱が真ん前に。
電柱は最近全く同じ場所に建て代わったそうです。・・・折角土塀を残してくださってるのに。無粋というか勿体ない風景です。

Dsf_7953a

現在は上のように土は落ちて中の竹組みが顕わになっている部分があります。

4年前(2004年)、HPを作った時に行った頃はどうだったのだろうか?・・・気になったので。。。探しました。
◆↓これは2004年撮影です、、、土壁は途中崩れ落ちずに続いています。これから先どうなるのでしょうか?

    Dsc10353a

南側正面の門です。

Imn_1874a

「洛東九番 萩の霊場 迎稱寺」。地図などには「迎称寺」の字が使われています。

Imn_1904a

Imn_1891a

南側の正面の土塀は直されてます。昔のままの保存が出来なかったのでしょうね。

Imn_1878a

萩の花は小さいから・・・色が目立ちませんね。

Imn_1879a

新しくなった塀も上塗りはされていないようで、生地のまま、趣があります。

Dsf_7962a

次は紅葉で有名な真如堂です、池の周りの数本に僅かな色づきが見えました。

いつも励ましの応援クリック有り難うございます。今日も宜しくお願い致します。
  --------------------------------------------------------------
       是非よろしく→     こちらも → にほん
ブログ村 旅行ブログへ
  --------------------------------------------------------------

Imn_1886a

|

« レトロ 京大人文科学研究所 | トップページ | 真如堂 秋のたより »

 1 吉田山 散策」カテゴリの記事

花の京都 秋 1」カテゴリの記事

コメント

さすが秋の七草…風情がありますねえ。
しかしやはり崩れゆく土塀は直さないといかんでしょう。ここまで朽ちるともう見苦しいレベルになってくるし、何事があったのかと私みたいに無知な者は心配してしまいます。
新しい方の土塀も素敵ではないですか。(それにしてもお役人の無粋な事よ…やはり京都は電線を埋設する方向にしないとねえ)

戦国時代の描写には、荒れ果てた御所や貴族の屋敷は土塀が崩れても直すことができず、野党やオコモさん(京都以外の方のために…オコモさんとはお菰さん、つまりルンペンさんのこと)が出入り邦題だっと言いますが、丁度どこもかしこもこんな調子だったんでしょうね。

私が秋の京都へ動き出すのは11月終盤なのでいつも萩は終わってるんですよね。りせさんのおかげで初秋の良さも思い知ってるところです。やはり今月中に京都へ出撃したいなあ。

投稿: よろづ屋TOM | 2008年10月 1日 (水) 10:29

いいねぇ
もう萩だよね♪

投稿: munixyu | 2008年10月 1日 (水) 11:33

★よろづ屋TOMさん こんにちは♪
萩は小さな花が目立たないけれど・・・風情がありますね。
神楽岡通りから上がって来ると、朽ちた土塀と薄暗い敷地にビックリ「廃墟か?」なんて思ってしまうほどです。
でも、この土塀を残しておくのはお寺の御好意じゃないかと思います。私がこの場所を知ったのは写真サイトで有名でしたから。もっと長いのかしらと思っていたのに東面だけ。本当は全部新しくされる予定だったのでは?と思います。
風情有る土塀を残す為に「京都市」は何か手立てをしているのだろうか?? こんなに有名な土塀に市は援助して手入れしなくては!! 見苦しいと言われるレベルにまでしたのは・・・京都市じゃないかなあ。「市」・・お金の使い道間違ってない!?
関西電力も景観をもっと考えて欲しいものです。電柱をせめて壁の前から外す配慮を願いたい。(撮影中ちょうどご住職が出てこられて・・・電柱の位置を変えて欲しいと言ったけれど、下請けだから出来ないと言われたとか)
今日は爽やかな秋空になりました。萩、彼岸花・・・秋の花も待ってますよ。

投稿: りせ | 2008年10月 1日 (水) 12:31

★munixyuさん こんにちは♪
今日はスッキリ秋空です。萩の季節です~♪

投稿: りせ | 2008年10月 1日 (水) 12:50

電柱はたぶん近隣の承諾さえあれば移設可能だと思いますよ。

わが家を立てるとき、ちょうど玄関にする場所のど真ん中に電柱がありまして、感電に言ってお隣との境界あたりまで移設してもらいました。

お寺さんも関電に掛け合えば良いのにと思いますね。

電柱埋設工事、私も賛成です。

朽ちた土塀、もの悲しいですね。
土塀って作るのものすごい時間かかるんですよね。
塗って乾かしてまた塗って乾かして・・・
手間のかかる分ちゃんと手入れして長持ちさせてあげたいものですね。

萩は・・・秋を感じますね。大好きです。

10月中旬過ぎたら少し時間が取れるので、カメラ片手にぶらりと秋を探しに行ってみようかな?

投稿: さくらんぼ | 2008年10月 1日 (水) 13:53

★さくらんぼさん こんにちは♪
4年前の写真と比べて・・・随分崩落が進んでるなあ・・と思いました。
京都市は「花情報」の”萩”でも迎称寺を載せていますから、電柱の移動は京都市が考えれば良いのにと思います。
お寺の方にすればスッキリ新しい塀にしたいんじゃないかなあ。お寺さんに関電と掛け合う苦労はかけたくないなあ。風情のある土塀だから、ずっと残ればいいですね。
カメラ片手に京都散策の良い気候になってきましたね。

投稿: りせ | 2008年10月 1日 (水) 18:47

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« レトロ 京大人文科学研究所 | トップページ | 真如堂 秋のたより »