« 建仁寺 広い境内 2 | トップページ | 北山ハロウィン2008 »

2008年10月25日 (土)

下鴨神社 大安吉日な秋の日

目次 からたっぷり京都をご覧ください。2006・1・27から毎日更新。

Dsg_0705a

25日は大安吉日。下鴨神社は結婚式、お宮参り、七五三・・・と賑わっていましたよ。

暫く居ただけで3組の結婚式を見かけました。あまりの多さに、授与所で聞きました「今日は大安ですか?」 

Imn_4860a

お幸せなカップルの登場です。やはり遠めに載せさせていただきます。

Dsg_0640a

赤い和傘と白い綿帽子と白無垢。

Dsg_0641a

式を終えた方は境内で記念写真を撮られるから、皆さんから祝福を受けられます。下は新郎さんが外人さんでしたよ。お幸せに。

Dsg_0714a

「藤袴」の向こうに七五三の可愛いの女の子。
我が家も息子がちょうど7歳、3歳と揃った時、2人一緒に下鴨神社で七五三のお祝いをしていただきました。

Imn_4897a_2

記念撮影。

Imn_4875a

「藤袴」は京都府の絶滅寸前種に選定されています。(守ろう・藤袴キャンペーン

Dsg_0645a

本殿に向かうところ、着物姿が可愛い。

Imn_4916a

お宮参りも・・・和やかな良い風景ですね。

Dsg_0659a

こちらは美しく成長したお嬢さん方。

Dsg_0660a

舞殿の向こうの輪橋(そりはし)と銀杏の木です。

Imn_4879a

ギンナンがポツポツと。。。

Dsg_0703a

萩の葉も黄色く色づいていました。

Dsg_0732a

下鴨神社は独立カテゴリーで 6 京の川 下鴨神社・・・★下鴨神社の四季・糺の森です。写真が溢れています。見てくださいね。

Dsg_0723a

もっともっと下鴨神社の写真は撮ってきました。。。つづいて紹介します。
※季節があまり出ていない風景はつい後回しになってしまいます。

Dsg_0696a

Dsg_0699a

いつも励ましの応援クリック有り難うございます。今日も宜しくお願い致します。
  --------------------------------------------------------------
       是非よろしく→     こちらも → にほん
ブログ村 旅行ブログへ
  --------------------------------------------------------------

26日(日)は「フリーマーケット・糺の森」。150のお店が出るようですよ。馬場に準備が始っていました。残念ながら私は行けません。(上賀茂神社では手作り市)

Dsg_0753a

|

« 建仁寺 広い境内 2 | トップページ | 北山ハロウィン2008 »

● 2’ 下鴨神社の四季」カテゴリの記事

コメント

おはようございます!葉っぱが色づいてきて、秋の雰囲気がいっぱい。結婚式や七五三、やっぱり着物っていいですね。私も着物姿で歩いてみたくなります。レンタル出来るので、いつか利用したいです。

投稿: shimasi | 2008年10月26日 (日) 10:21

いやぁー
いろいろ行事が多くて
いいねぇ

投稿: munixyu | 2008年10月26日 (日) 11:41

またまたお邪魔します。
私もこの一週間前の19日の大安に下鴨神社行ってきました、結婚式が多かったですね。まだ紅葉は少なかったです。
でも糺すの森は良いですね。

投稿: たすちゃん | 2008年10月26日 (日) 18:27

去年初夏に下賀茂神社にお参りして
その美しさに感動しました。
こうやって見ると
秋もいいですねえ。

京都に惚れて
通っていると
貯金が出来ませんわ・・・・・・

でも行きたいから仕方ないです。
今年中にもう一回行きます!

投稿: まさみ | 2008年10月26日 (日) 19:36

★shimasiさん こんばんは♪
いよいよ秋本番ということでしょうか、紅葉だけでなく銀杏、萩などの黄葉もステキ。結婚式に会うと何となく嬉しいですね。
レンタルは後始末もしなくて良いからラクチン。それに結構安いでしょ。色々選ぶのも楽しそうですね。

投稿: りせ | 2008年10月26日 (日) 21:21

★munixyuさん こんばんは♪
秋・・・行事が盛りだくさんな季節になりましたよ。

投稿: りせ | 2008年10月26日 (日) 21:41

★たすちゃんさん こんばんは♪
一週間前に行かれたのですか、やっぱり下鴨神社の紅葉は京都市内では最も遅いらしいから、まだまだ緑色でしたね。
下鴨神社の結婚式って・・・絵になりますね。出会うと嬉しい。糺の森もいつまでもこのままであってほしいです。

投稿: りせ | 2008年10月26日 (日) 22:10

★まさみさん こんばんは♪
下鴨神社は京都市内にあって不思議なところです。糺の森も素晴しいし、時には時代劇の撮影やら平安装束の女性が歩いていたり・・・独特の魅力があります。
秋は華やかで一層京都が綺麗に輝きます。紅葉の期間は結構長いですが人出も多いですが是非来て下さいね。

投稿: りせ | 2008年10月26日 (日) 22:33

藤袴という花をはじめて知りました。
大切にしていきたいですね。

投稿: ヒプノセラピーまんが角礼寿 | 2008年10月28日 (火) 17:52

ただすの森ですね。
そこに入ると襟を正したくなる雰囲気(笑)

投稿: ミネラル島根 | 2008年10月28日 (火) 22:08

★ヒプノセラピーまんが角礼寿さん こんばんは♪
こちらにもコメント有り難うございます。
藤袴・・・京都テレビでは花の時期になると何度もキャンペーン放送をします。市内数ヶ所に鉢植えが並びます。香りの良いお花です。
この写真はちょっと盛りを過ぎかけたところです。大切にしたいお花です。

投稿: りせ | 2008年10月28日 (火) 22:16

★ミネラル島根さん 初めまして♪
コメント有り難うございます。
楼門の東の方は特に神聖な場所のようで・・・シャキッとせねばならない感じがします。

投稿: りせ | 2008年10月29日 (水) 00:46

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 建仁寺 広い境内 2 | トップページ | 北山ハロウィン2008 »