« 北白川天神宮 還幸祭1 | トップページ | 古知谷 阿弥陀寺の遅い春 »

2008年10月14日 (火)

北白川天神宮 還幸祭2

Imn_3187a

※昨日の続きです。

昨日は還幸祭(神輿巡幸)の前半をお届けしました。子供白川女の皆さんも加わり、白川通を南に下ります。

Imn_3190a

今出川通との交差点では、先導していた大太鼓と若太鼓が行列を待ち構えます。

Imn_3201a

 Imn_3206a

本神輿がやってきました。

Imn_3214a

追いついた女性神輿と広い交差点を練り歩きます。この後は女性神輿が先を行きます。

Imn_3225a

子供神輿も来ました。

Imn_3235a

今出川通を西に行くと、京大農学部前に後二条天皇陵北白川陵があります。そこでも、途上祭が行われます。

Imn_3284a

再び今出川通を東に戻り、今度は白川口に入ります。大分陽が傾いてきました。ちなみに、先達の布令太鼓は今年から復活したそうです。

Imn_3305a

この道の名前は志賀越え道だそうです(比叡山の太鼓馬鹿さんありがとう)。荒神口から東北に伸びて、東一条から京都大学で遮られますが、今出川通を斜めに横切り、白川口から北白川神社を通り山中越に続きます。ここまでくると神社はもう少しです。

Imn_3340a

ここで巡幸が立ち止まり、布令太鼓と

Imn_3349a

大太鼓が鳴り響きます。途切れることなく素早く叩き手が交代します。

Imn_3357a

この道の途中まで提灯が迎えに来ます。

Imn_3409a

神社に帰ってから、白川太鼓が打ち鳴らされます(お迎え太鼓)。

Imn_3433a

Imn_3443a

その後、御神霊が乗った神輿に先立って、太鼓が山上の本殿に至る階段を上ります。

Imn_3482a

長い綱を階段に渡し、本神輿につけます。太鼓の子供達が小さな提灯をもって、宮入する神輿の前をチャトコイ、チャトコイとはやしながら先導します(「チャトコイ」とは、さっさと来いという意味だそうです)。これも今年復活したものだそうで、頑張ってね!

Imn_3509a

祭りの参加者や見物人が協力して、神輿を引っ張り上げます。

Imn_3521a

上って来ました。

Imn_3536a

山上の拝殿前で、ひとしきり神輿を回します。

Imn_3563a

拝殿に置かれた神輿に宮司が祝詞をあげ、その後全ての灯りを消した中で御神霊を本殿に戻します。まるで空気にふれてはいけないかのように(ご老体の)宮司が本殿に駆け込み、その間若い神官は異様な声をあげます。予期せぬ展開に写真を撮る間もありませんでした。

Imn_3575a

その後、神輿が山を下ります。これも一苦労です。
都ができてからの優雅なものが多い京都の祭りのなかで、北白川天神宮の秋季大祭は古来の祭りや生活様式を継承しているといわれています。氏子だけでなくこの地域の住民の皆さんの熱気が感じられます。

Imn_3587a

また、物やしきたりではなく、白川太鼓のような(形のない)技術を伝えるためには、長い時間と努力が必要なはずです。子供たちがけなげに叩く、小気味よい太鼓の音がいつまでも耳に残っています。

昨夜、旅行から帰って来たりせです。
せっかくの連休に二日連続で撮影に出かけて記事を更新した夫に感謝しています。

いつも励ましの応援クリック有り難うございます。今日も宜しくお願い致します。
  --------------------------------------------------------------
       是非よろしく→     こちらも → にほん
ブログ村 旅行ブログへ
  --------------------------------------------------------------

御旅所に戻ってきてからも、神輿がなかなか蔵に入ってくれません。神輿庫にいるものと担ぎ手の綱引きが何回も繰り返され、まるでいつまでも祭りの終わりを惜しむようでした。これは、「あとじょい」と呼ばれるそうです。

Imn_3596a                     

|

« 北白川天神宮 還幸祭1 | トップページ | 古知谷 阿弥陀寺の遅い春 »

■散策1 北白川 疏水も」カテゴリの記事

祭 行事 ライトアップ 秋 2」カテゴリの記事

コメント

歴史あるお祭りのようですね。
最近は子供たちや女性も参加されてこのような文化がさらに育まれていますね。
私の今日のアップは「可憐な花 アメリカン・ブルーとメキシコハナヤナギ」です。
とても可憐な花々です。
ポチッ応援します。
私も隣の写真全般で苦闘しています。
4-6位をさまよっています、お互いにがんばりましょう。

投稿: oohay7901 | 2008年10月14日 (火) 09:09

すんげぇー人だらけで大変ですなぁ

投稿: munixyu | 2008年10月14日 (火) 11:21

★oohay7901さん 初めまして♪
ご訪問有り難う御座います。お花拝見いたしました。可憐な花ですね。
写真ブログというより京都の地方ブログに重点を置いてます。応援ポチッ有り難うございます。私もさせていただきました。どうぞまた京都を見に来て下さいね。

投稿: りせ | 2008年10月14日 (火) 14:24

★munixyuさん こんにちは♪
子供の数がスゴイですね。大人の皆さんも大変ですね。

投稿: りせ | 2008年10月14日 (火) 14:26

りせさんおかえりなさい。。。
途中祭じゃなくて・・・途上祭といいます。
滋賀越え道じやなくて・・・
志賀越え道。。白川では旧街道と呼んでます。。
最後の神輿がいったりきたりするのを
『あとじょい』といいます
神輿蔵なんですが・・白川ではお旅と呼んでます
リセさんのおっしゃるとおり
お旅の中にいるのは若中会の役員で
お旅に神輿が納まったら今年の祭りは終わります。
それを阻止しようと神輿を担ぐ若衆・・・
『あとじょい』とはその昔、白川に居られた
北白川の宮さんからの後の祭りの上位という意味だそうです。。もっと祭が見たいということだそうです。

投稿: 比叡山の太鼓馬鹿 | 2008年10月17日 (金) 23:32

チャトコイ提灯が可愛いですね
初めてのことで・・・今年は太鼓教室の初級
の子供達が提灯を持って神輿を先導してくれました。。
来年は何人になるか・・・・
でも女の子の数が多いんですよ・・・
男の子頑張れ。。。。

投稿: 比叡山の太鼓馬鹿 | 2008年10月17日 (金) 23:45

★比叡山の太鼓馬鹿さん こんばんは♪
お疲れ様で御座いました。
ご説明色々有り難う御座います。
北白川天神宮の記事作りは全部夫が致しましたので、訂正してくように申しておきます。有り難う御座いました。

投稿: りせ | 2008年10月18日 (土) 01:16

 私は、天神さんの近くに住んでいる小学生なのですが、
友達から「京都を歩くアルバムってブログの写真に自分のってるよ」と言われたので、来てみました。そしたらほんとに自分がのっていてびっくりしました(*^v^*)(小さくですけど笑)
 天神祭は、昔からやってるお祭りなので、私も去年はお神輿をかつぎました。
 たぶん来年もお祭りはやると思うので、また写真とかで紹介してください♪

投稿: ちひろ | 2008年10月18日 (土) 21:31

★ちひろさん こんばんは♪
コメントありがとう
ちひろさん写ってましたか、お御輿担いでたのですか・・・頑張られたのですね。
勇ましいお祭り、お疲れ様。楽しかったですか? 来年は撮りに行くかどうか分らないのですよ。
また来年に向けて頑張ってくださいね。

投稿: りせ | 2008年10月19日 (日) 00:09

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 北白川天神宮 還幸祭1 | トップページ | 古知谷 阿弥陀寺の遅い春 »