松尾大社・摂社 月読神宮
←新しく来て下さった方は 目次 もご覧ください。 ※写真は全て拡大します。
「月読神宮?、、、また何で?」って言われそうです。あれもこれももっと綺麗なお寺や夜景の写真があるのですが・・・
先日、嵐山の「絶景 GREAT VIEW」の表示があった大悲閣・千光寺のHPを見ていたら「月読神宮」にリンクしてあって・・・歴史の古い神社だと気がついて。。。
「ここって、2年前に初めて松尾大社に行った時に写真撮った所やん!、これは紹介せねば!」と思った次第です。撮ってはみたものの、記事にはして無いところがまた一つ片付きました。
月読神宮(つきよみじんぐう) 松尾大社正面赤鳥居より南に300メートル。
月読神宮 松尾大社・境外摂社です。境内は京都市指定史跡。
文献によれば、顕宗3年(487)阿閉臣事代が朝鮮半島に遣わされる際に、壱岐で月読尊がよりついて宣託をしたので、これを天皇に奏上して山城国葛野郡歌荒樔田に社を創建したとされ、斎衡3年(856)に松尾山南麗の地に移ったと伝えます。
江戸時代に建てられた本殿、拝殿を中心に御舟社、聖徳太子社などから構成されています。↓本殿
拝殿です。
第34代・舒明天皇(629-641年)が月讀尊の神託を受けて奉納されたといわれる神功皇后ゆかりの安産石(月延石=つきのべいし)が伝わっており、安産祈願の参拝者が多いことで知られています。
月読神社が京都へもたらされるにあったっては渡来系氏族、なかでも山城国と深く関係する秦氏が関わった可能性が強く、古代京都の神祇信仰や、また渡来文化を考える上で重要な意味を持つ神社であるといえます。(以上説明は京都市駒札より)
学問の神様 聖徳太子社
「月延石」(つきのべいし)
「月延石」を撫でて神威を受けるという。安産守り祈願石は社務所にて授与します。
後ろに少しだけ見えるのが縁結び・恋愛成就の「むすびの木」です。
自己の罪、穢れを除く「解穢の水」もあります。。。どぞッ。
◆夏休みも取らずに毎日更新。(好きでやってますから「お休み下さい」って言わないで下さいね)。。でもこの頃、写真の少なそうな所を選んで記事を作りしているようです。
夏の疲れが来たのか? ブログ作りに倦怠気味なのか?
※明日の記事作りの励ましと、気合入れの為に・・・今日こそは↓↓↓
◆ ランキング応援のクリックを、、、是非よろしくお願い致します。
--------------------------------------------------------------
是非よろしく→ こちらも →
--------------------------------------------------------------
| 固定リンク
「■散策・21 右京区 法金剛院 松尾大社」カテゴリの記事
- 西芳寺 (苔寺) 本堂(2011.07.29)
- 地蔵院 緑溢れる竹の寺 (2011.07.12)
- 松尾大社 山吹咲く(2011.05.05)
- 松尾大社・摂社 月読神宮(2008.09.01)
- 福王子神社(2008.05.25)
コメント
新聞みてくれましたか
一面に載ってまぁああーす
投稿: munixyu | 2008年9月 1日 (月) 11:20
★munixyuさん こんにちは♪
今日、本の紹介が載る日でしたね・・・毎日新聞でしたね・・・一面ですか?それは凄い・・・とってないから買ってきま~~す。(京都で売ってるのに載ってるかな?)
皆様・・・munixyuさんこと宗本智之さんの「私の世界」(左バー・お薦め本)の紹介が今日の新聞に載っています。
今、左バーの本をクリックしてみたら・・・「在庫無し」ですって・・・スゴ~イ
投稿: りせ | 2008年9月 1日 (月) 12:00
天気予報の下にありますよ
明日のブログにupしまぁああす
投稿: munixyu | 2008年9月 1日 (月) 14:24
★munixyuさん こんにちは♪
新聞見ましたよ~♪ 牧歌舎の欄の一番上でしたね。増刷800冊じゃ足りませんよ。
munixyuさんが1年かけて完成された御本。言葉のひとつ、ひとつに込められたmunixyuさんの思いが、多くの多くの人に伝わることを願っています。
投稿: りせ | 2008年9月 1日 (月) 17:31
“つきよみ”って言葉が美しいですね〜。
松尾さんは昔からなぜか境内の茶店でそばを食べるのが好きでした。が、ほとんどメインの社殿、それもオモテしか知らないんですよね。
で以前、中の庭も観てみたんですがそれはイマイチで…結局記事にもせず。でもこういう渋いのもあるんですねえ。もっとゆっくりと巡らないとイケませんねえ。
あ。先日『ナイトスクープ』で鈴虫の寺周辺でけったいな事を調べてたんですよ。あーゆー番組で知ってる場所が出るとフシギな臨場感がありますねえ。
投稿: よろづ屋TOM | 2008年9月 2日 (火) 16:04
★よろづ屋TOMさん こんばんは♪
アッ私もあのお蕎麦屋さん好きです。お蕎麦はどこででも「やまかけ蕎麦」を頼むのですが、ここのが一番美味しかったです。それに窓の外は「重森三玲の庭園」ですしね。中の方の庭園は人によって好き嫌いが出ますね。
月読神宮・・・何の月を読むのでしょうね。お産ですかしら。説明を見てたら、古い歴史が色々書いてあって。
『ナイトスクープ』見ましたよ。最初は別の所かと思ってたのですが。
投稿: りせ | 2008年9月 2日 (火) 22:42