嵯峨野 彼岸花
←目次 からたっぷり京都をご覧ください。2006・1・27から毎日更新。
この田園風景は歴史的風土特別保存地域です。
嵯峨・嵐山区域は自然環境と名勝嵐山・嵯峨野のおける田園景観等が「歴史的風土特別保存地域」として保存されていたなんて知りませんでした。お恥しい・・・。
「この綺麗な田園風景がいつまでみれるのだろうか」って思ってました。
京都の者ってそういうものですよ、金閣寺や清水寺・・・他の有名観光寺院に行ったこと無いって人、ざらにいます。京都のこと知らないし、勿体ない人ばかりです。
特にこの広沢池の西側に隣接する北嵯峨地区の田園の風景が保存されています。この季節は彼岸花の咲くこの季節、人々が訪れます。
◆ 落柿舎の前にも美しい畑が広がっていますが、実験農場でしたね。→こちらです。
◆ 修学院離宮に広がる田畑もそうでした。→こちらです。
彼岸花の別名「曼珠沙華」って名前も好きです。近頃は白や黄色もみかけますね。
いつまでもこの風景が護られて皆を和ませてくれますことを・・・。
たわわに実った黄金色の稲と真っ赤な彼岸花です。
脱穀でこぼれたお米を鳥たちが食べに来ます。
一昨年は広沢の池の直ぐ西側から彼岸花が群生していましたが、今年はほとんど無くなっていました。
田んぼの周りには鉄線を張って電流を流しているところもありました。よほどマナーの悪い人達が迷惑かけたのでしょうか。今年は「案山子(かかし)」の場所が違っていて近づけないようになってました。ほとんどの写真はもっと西の広い畦道から撮ったものです。
◆ いつも励ましの応援クリック有り難うございます。今日も宜しくお願い致します。
--------------------------------------------------------------
是非よろしく→ こちらも →
--------------------------------------------------------------
| 固定リンク
「 1 広沢の池 嵯峨野・田園風景 他」カテゴリの記事
- 広沢の池 冬景色 1 (2012.02.06)
- 印空寺 桜と葉書(はがき)の木(2011.05.08)
- 桜の宇多野ユースホステル(2011.05.06)
- 京都の桜守 佐野藤右衛門さん邸の桜(2011.04.08)
- 桜 広沢の池と見事な枝垂桜と(2011.04.07)
「花の京都 秋 1」カテゴリの記事
- コスモス咲く川原 高野川(2009.09.28)
- 出町 萩の寺 常林寺(2009.09.22)
- 萩の宮 梨木神社の萩まつり(2009.09.21)
- 秋の花々 植物園(2008.11.10)
- 迎称寺 萩と土塀と・・・(2008.10.01)
コメント
「曼珠沙華」いい響きですね。
投稿: Tacchan | 2008年9月24日 (水) 09:59
先日、とあるニュースドキュメント番組で、京都の美観を守るための一般住宅の建築基準の話をしていたんですが、これがまあエライとんちんかんな話してまして、画面の前で愕然となりましてね。
当初は土蔵をイメージした洒落た白と黒の壁だったのが「黒はよくない」とグレー一色のふつーの建て売り住宅みたいにされたり、町家ふうの屋根に計画してたのがこれまた京都らしくないようなのに変更させられたり…
役所からクレームが付けば付くほどヘンになって行くんです。
私はいらんことに文句付ける前に一番景観をぶちこわしたJR京都駅をなんとかせえ、っていいたいんですけどね。
京都の景観のすばらしさを解ってないのは京都の人だった、なんて考えたくもないんですが…役人が京都人とは限りませんけどね。
投稿: よろづ屋TOM | 2008年9月24日 (水) 11:28
歴史的風土特別保存地域なんてあるんね
面白い
投稿: munixyu | 2008年9月24日 (水) 11:33
彼岸花って本当にお彼岸前後に咲くから不思議。
豪華ですが植えるという話もきかないので自然に群生するのでしょうね。 あ~秋の景色。。。
ところで宇治あたり(だったかな?)で稲で源氏絵を描いたというようなニュースを田植えの頃に聞いたような気がしますがもう刈り取られてしまったのかしら。
稲穂の絵を見て思い出しました。
投稿: 月の夢 | 2008年9月24日 (水) 15:16
★Tacchanさん こんにちは♪
曼珠沙華の方が好きなのですが、この頃は聞きませんね。漢字が難しいからか?、うちのパソコンで変換出来なかったし。
投稿: りせ | 2008年9月24日 (水) 17:22
★よろづ屋TOMさん こんにちは♪
「京都だからと言って何でも京都らしいものにすりゃ良いってもんじゃないヨッ」って思うことがあります。周りと違和感だらけのも見かけます。ヴィジョンとかイメージとかが無いのでしょうね。
住民が反対しても結局壊された・・・っていうのが多いから。「鴨川にパリの橋を」っていうのは反対から計画は無くなったと思うのですが、どうなることやら。
駅ビルが建った時、あまりのショックから「これにGOサインを出した市長の名前は一生忘れないぞ!!」って思ったのに名前はスッカリ忘れました、誰でしたっけ?。
ダメですね・・・喉元過ぎれば・・・というヤツでしょうか。「かなりな諦めと、今からでも遅くない・・・」・・・諦めはダメですね。
投稿: りせ | 2008年9月24日 (水) 17:39
★munixyuさん こんにちは♪
風景も保存されるのですね。それならばお寺の横の風景も一緒に保存すれば良いのにって思う所は多いです。その辺りが手抜かりですネ。
投稿: りせ | 2008年9月24日 (水) 17:47
★月の夢さん こんにちは♪
稲の種類を違えて模様に植えた・・・というのを先日ニュースで見たように思うのですが、印象が薄かったのか、はっきり覚えてないのですよ。
彼岸花は上手にお彼岸に咲きますね。昔は血のように赤い花と言われてて虐げられていたように思うのですが、見事な赤が綺麗ですね。先日「何故彼岸花は田畑の畦道に植えられているか」って言うのを見ましたが、根っこに毒があるようですね。害になる生物を寄せ付けない為って言ってたと思います。
投稿: りせ | 2008年9月24日 (水) 17:59
彼岸花がとても綺麗ですね・・・・秋を感じます。
広沢の池~大覚寺までの自然が残った道が好きでしたよ~
凸Pochi(^-^)b
投稿: good_tom | 2008年9月24日 (水) 21:54
「曼珠沙華」百恵ちゃんの歌を思い出します。古いですね。田んぼの緑と曼珠沙華の赤、綺麗ですね。広沢の池から田んぼの辺り、いつ見てもいいですね。歴史的風土特別保存地域なんてご大層なものではないんだけれど、特別な感じがします。住んでいる方々は大変ですが、ほんとこのままでいてくださいよです。
投稿: shimasi | 2008年9月24日 (水) 23:10
★good_tomさん こんばんは♪
good_tomさんの一人旅、今は宮古島ですか、日本中ですね。人生の指針となる言葉と写真に癒されます。
広沢の池~大覚寺までの道は「千代の古道」っていうらしいです。大宮人が歌を詠みに通った道らしいです。趣がありますね。応援ありがとう。さっき行ってポチしてきました。
投稿: りせ | 2008年9月25日 (木) 00:07
★shimasiさん こんばんは♪
曼珠沙華って言う方が好きなのですが、古いのでしょうか。百恵ちゃんの歌にありましたか?・・・あ~忘れてしまってます。
この辺りの田んぼは「よくぞ、売らないで頑張ってらっしゃる」って単純に思ってました。保護条例作って無かったら今頃は住宅地だったでしょうね。ところで、あのお米は市販されてるのでしょうかしら?。田畑の維持管理も大変でしょうね。
投稿: りせ | 2008年9月25日 (木) 00:16
彼岸花は植えられているんでしたか。。。
失礼いたしました。(~_~;)
どんなものにも役割があるんですね~
投稿: 月の夢 | 2008年9月25日 (木) 10:43
2年程前、高雄の親戚の家に泊まって、朝散歩がてらに山道抜けて広沢の池まで下りてきました。
朝の空気はすがすがしくって元気になりました。
自然が残ってるっていいですね。
彼岸花に理由があるように、れんげ草にも理由がありますね。
今の時代知らない人間がずかずか入り込み台無しにしてしまうので、どんどん規制線が張られていくようになりますね。一部の人間のために何もかもやりにくくなってきましたね。
投稿: さくらんぼ | 2008年9月25日 (木) 11:02
りせさん、こんにちわ。
今回の写真は広沢池の辺りなのですね。
桜の季節に大覚寺に行きましたが、大覚寺道バス停から
大覚寺に向かって歩いた道の辺りに似ていて懐かしくなりました。
あの季節から半年が経ったのですね~。
とっても素敵な写真ですね。
投稿: ゆみ | 2008年9月25日 (木) 15:15
★月の夢さん こんにちは♪
コメント有り難うございます。畦道にこの季節彼岸花は付き物ですね。私もわざわざ植えてたとは知りませんでした。役割があったのですね。
投稿: りせ | 2008年9月25日 (木) 18:28
★さくらんぼさん こんにちは♪
コメント有り難う御座います。朝の嵯峨野の散歩って爽やかで良いでしょうね。
れんげにも役割があるのですか? 一面ピンク・・・綺麗ですね。。。土を活性化するのでしょうか?
写真撮ってる人って中には強引な方がおられて・・・マナーを考えらせられることもあります。撮影範囲が狭まりますね。反面教師にしています。
投稿: りせ | 2008年9月25日 (木) 18:40
★ゆみさん こんにちは♪
広沢の池から大沢の池へ・・・距離がありますがのどかで良いですね。
桜並木が大沢の池を囲んでる・・・素晴しい景色ですね。月日が経つのは早いです・・・もうすぐ10月。コメント有り難う御座います。
投稿: りせ | 2008年9月25日 (木) 18:53