北嵯峨 のどかな田園風景
←新しく来て下さった方は 目次 もご覧ください。 ※写真は全て拡大します。
大覚寺の大沢の池から見た田園風景です。
広沢の池、彼岸花の畦道を歩いて来て大覚寺の大沢の池へ。
池の周りをグルッと周って木々の間から見たのどかな田園風景です。
刈り取りも進み、秋空の元。焚き火の煙が、季節の進みを感じます。
※場所はこのあたり、広沢の池と大沢の池の間です。
彼岸花の赤い列が印象的。
カラスは何を待ってるのかな?
秋空が綺麗に映る大沢の池もお届けします。
※昨日の新聞から「寺田屋は「再建」=鳥羽伏見の戦いで焼失-京都市調査」の記事を追記しました。寺田屋の記事は→こちらです。最後にコピーしました。
◆ いつも励ましの応援クリック有り難うございます。今日も宜しくお願い致します。
--------------------------------------------------------------
是非よろしく→ こちらも →
--------------------------------------------------------------
| 固定リンク
「 1 広沢の池 嵯峨野・田園風景 他」カテゴリの記事
- 広沢の池 冬景色 1 (2012.02.06)
- 印空寺 桜と葉書(はがき)の木(2011.05.08)
- 桜の宇多野ユースホステル(2011.05.06)
- 京都の桜守 佐野藤右衛門さん邸の桜(2011.04.08)
- 桜 広沢の池と見事な枝垂桜と(2011.04.07)
コメント
今晩は!田園風景がいいですね。広告看板がないからなのか、すっきりみえます。歴史的風土特別保存地域のおかげなのでしょうか。
投稿: shimasi | 2008年9月25日 (木) 21:38
★shimasiさん こんばんは♪
そういえば・・・看板とかが無いですね。のどか~な景色♪ 保存地域だからでしょうね。
投稿: りせ | 2008年9月26日 (金) 02:58
カラス・・・
ええっと
どこにいるの?
投稿: munixyu | 2008年9月26日 (金) 11:31
まさに今年の春、ここらあたり一帯を歩き回ったんですよ。
自分でも呆れたのが、この見晴らしの良い風景の中で道に迷ったことです。ここでも写ってます(2枚目の写真の奥の方ですよね?)が、彼方に見える大沢の池へ行こうとしてもあぜ道のつながり方が分からなくて、なんども農家の人に辿り方を尋ねました。
田や畑ばかりなので愛読書『歩く地図の本』にもさだかな道が描かれてない。
ある意味、ラビリンスですよね。今度ここへ行くときはGoogleの航空写真をプリントして持っていこうと思います。
投稿: よろづ屋TOM | 2008年9月26日 (金) 11:57
今日の東京はお彼岸明けだというのに南風が吹き、蒸し暑く30℃近くあります。
のどかな田園風景いいですね。癒されます。
投稿: Tacchan | 2008年9月26日 (金) 11:58
★munixyuさん こんにちは♪
フフフ・・・いるんですよネ♪ 1羽だけですが、煙を見てるんでしょうか。
投稿: りせ | 2008年9月26日 (金) 12:05
★よろづ屋TOMさん こんにちは♪
道路に出るのなら太い道もいくつかあるし大体分りますが、大沢の池に行こうとすれば畦道が迷路かも知れませんね。目的地は見えているのにイライラでしょうね。
Googleの上空からの写真が必要だ、ホント。。。春も良いですか?
投稿: りせ | 2008年9月26日 (金) 12:18
★Tacchanさん こんにちは♪
東京は蒸し暑いのですか? 京都は朝方雨が結構降って、今は曇り空。季節がひと足進んだようです。
広沢の池と田園風景・・・京都には色々あるなあ。
投稿: りせ | 2008年9月26日 (金) 12:24
職場のある湖西地方ではまだまだこういった田園風景が広がり、ほっと和むことがよくあります。
これから野焼きの煙があちこちに漂うことでしょう。
看板、必要最小限にして欲しいですね。ようやく市内でもけばけばしい看板に規制がかかり、落ち着いてきたように思いますが、取り組みが遅いですよね。
寺田屋再建に記事、主人から聞かされました。
今、寺田屋のページを見てきました。
りせさんの迅速な行動、これこそがみんなから愛されるサイト管理人さんなんだと思いました。
投稿: さくらんぼ | 2008年9月26日 (金) 12:26
★さくらんぼさん こんにちは♪
湖西線の景色って良いですね。。。比良山に田園に琵琶湖。
「京都市は何を考えてるのかサッパリ・・・」ってのも多いし。建った後、潰した後の後手後手の条例も多いし。のどかな風景の向こうに高い建物が立ってますね。
「寺田屋」は何かでもめていることは知っていました。昨日の新聞記事でそれがハッキリ分り「目の前の霧が晴れた」って感じですが、まだ何かありそうです。「刀傷跡」なんて皆が触るから消えてますもの、雑な保存です。
さくらんぼさん、有り難う御座います、恐縮です。マメというか、ミーハーというか。知ったからには書いておかなきゃ・・・っていうのもあります。これからも宜しく。
投稿: りせ | 2008年9月26日 (金) 13:47
じつは菜の花畑に桜が点在して咲いてるような春景色を連想して訪れたんですが、あまりこの風景と変わりないんですよ。
(-_-;)まあ巨大な木蓮には出逢えましたけど。むしろ畦道ラビリンスが笑えました。
来年の春(というかシーズン前)に記事にしますが、むしろ風景より思わぬ収穫に喜びました。ただ、それをここで書くと、りせさんとこは人気ありすぎてバレバレになるからいまはご内密に。
逆にこの風景に会いに行きたいけど…彼岸花ってそんなに長い間咲いてませんよねえ…むむむ。
寺田屋の件に関してはそっちへコメさせていただきました。いろいろありますねえ。
投稿: よろづ屋TOM | 2008年9月26日 (金) 18:45
★よろづ屋TOMさん こんばんは♪
レンゲ畑じゃなかったのですか? 巨大木蓮といえば 御所にもありますが、花の大きさから「コブシ」かも知れません。真っ白な大きな花が綺麗です。迷った人は白旗揚げて知らせるってのはどうでしょうか。誰か来てくれるかな?
思わぬ収穫?・・・嵯峨野のこの辺りは詳しくないから・・・ところで、木彫のフクロウとかですか?
彼岸花・・・の撮影は9月20日です。つぼみもたくさんありましたから今週中は大丈夫だと思いますよ。
投稿: りせ | 2008年9月26日 (金) 22:12