« 嵐山 満月と鵜飼 | トップページ | 閑院宮邸跡 京都御苑 »

2008年8月28日 (木)

愛宕古道街道灯し

新しく来て下さった方は 目次 もご覧ください。 ※写真は全て拡大します。

Dsf_5624a

ここ暫く、ハッキリしない天気の京都です。
化野念仏寺・千灯供養の行われた23日、24日に「愛宕古道街道灯し」として、愛宕神社一の鳥居~祇王寺に至る約1.5キロの街道筋に、お地蔵様に見立てたジャンボ提灯がたてられ、町並みの家々の軒先・軒下に提灯が灯されました。

Dsf_5554a

訪れたのは23日。千灯供養が始る5時半少し前まで大雨が降っていました。そして7時過ぎからまた、ポツポツと降り出して・・・でも濡れた路面に提灯の明かりが映えて綺麗でした。化野念仏寺を後にして北へ。

Dsf_5558a

「愛宕神社一の鳥居」です。この辺りは「鳥居本」です。

Dsf_5543a

一の鳥居の手前にあるのが「つたや」さんです。

Dsf_5541a

鳥居の上にあるのが「平野屋」さん。紅葉の頃もたくさん撮っています。是非御覧下さい→11 嵐山 嵯峨野 化野 鳥居本

Dsf_5545a

チョット橋の上に上がって、鳥居本の風景を見下ろして。

Imn_1394a

小雨のなかを来た道を戻りました。

Dsf_5553a

風情ある灯りです。

Dsf_5634a

雨に濡れた歩道に映る明かりが綺麗でしょ。

Dsf_5630a

Dsf_5610a

Dsf_5621a

これは売り物です。折りたためるんですって。(手に持つタイプ)

Dsf_5599a

ブログランキングに参加しています。応援の励ましのクリックを今日も宜しく。1日1回だけ有効なのです。
  --------------------------------------------------------------
       是非よろしく→     こちらも → にほん
ブログ村 旅行ブログへ
  --------------------------------------------------------------

はるか南の方には京都タワーが見えます。(橋の上から)Imn_1390a

|

« 嵐山 満月と鵜飼 | トップページ | 閑院宮邸跡 京都御苑 »

■散策2 嵯峨野 鳥居本」カテゴリの記事

祭 行事 ライトアップ 夏 2」カテゴリの記事

コメント

おはようございます!雨上がりで風情がほんとにでていますね。ちょうちんの絵がらがそれぞれ違っていて、ゆっくり見たくなります。

投稿: shimasi | 2008年8月28日 (木) 09:23

ええですなぁ
なんともいえないよね

投稿: munixyu | 2008年8月28日 (木) 11:26

すごいな~。よく撮れてますね^^
行って無い人にも京都の風情が伝わりそう^^
私ももうちょっと上手く取れるように頑張ります^^

投稿: もりきち | 2008年8月28日 (木) 15:24

提灯の明かりが、濡れた石畳に映って、いい雰囲気ですね。うっとりと見せていただきました。

投稿: チャオ | 2008年8月28日 (木) 17:24

★shimasiさん こんばんは♪
路面にカラフルな灯りが映って綺麗ですね。雨ってガッカリするばかりじゃないですね。
提灯の絵柄・・・1つ1つじっくり見てないけれど、「皆が見る」って意識して描いた感じで上手かったですよ。

投稿: りせ | 2008年8月28日 (木) 21:44

★munixyuさん こんばんは♪
良いでしょう・・・暑くもなく、寒くもなく、雨もポツンポツン程度で、夜の灯りが綺麗でした。

投稿: りせ | 2008年8月28日 (木) 21:48

★もりきちさん こんばんは♪
夜は夫任せの写真ですが、三脚は使ってませんからアマイでしょ。
傘を差して三脚でジックリ撮っていた学生さんらしき人を何人も見ましたが行燈を作られた方か、写真専門の方でしょうかしら。
もりきちさんのお写真、上手でしたよ。

投稿: りせ | 2008年8月28日 (木) 21:53

★チャオさん こんばんは♪
雨は雨で良いところを見つけなくちゃね。綺麗でした。作られた方とかお店の方は大変だったろうなあと思います。

投稿: りせ | 2008年8月28日 (木) 22:02

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 嵐山 満月と鵜飼 | トップページ | 閑院宮邸跡 京都御苑 »