五山送り火 2008
←新しく来て下さった方は 目次 もご覧ください。2006・1・27から毎日更新。
早速お届けします。昨夜の五山送り火です。
夕立があって心配された送り火ですが無事に執り行われました。
午後8時に如意ヶ岳の大の文字の点火。そして「妙・法」「左大文字」」「船形」「鳥居形」の順に点火され約40分ほど。
「大文字」 (如意ヶ嶽・大文字山) 8時点火。
点いたばかりの大文字です。左大文字に対しては右大文字といいます。
左の木々に大の字の2画の左はらいが隠れています。
当日は「大の字の中心」で弘法大師堂で法要が行われます。
「妙・法」 (万灯籠山・大黒天山)
「妙」の字形は万灯籠山、「法」の字形は大黒天山。二山一対で一山と数えます。
「妙」
「妙」を間近に見れる所から撮りました。「妙」の左上に「、」がありますが。。。
「法」は少し斜めから。火が木々に隠れている所もあります。
こちらは消えかけの「法」です。
「船形」 (西賀茂船山)
「精霊船」とも呼ばれ、船首は西方浄土に向いているといわれています。
北大路通りからは、ほぼ横向きに見えます。
「鳥居形」は低くて見えませんでした。今年は四山お届け出来ました。
※今日の「つれづれ編」は大文字山からの眺望のスクロールです。見てください。
◆ いつも励ましの応援クリック有り難うございます。今日も宜しくお願い致します。
--------------------------------------------------------------
是非よろしく→ こちらも →
--------------------------------------------------------------
もう一度「右大文字」です。
| 固定リンク
「 1 大文字山 五山送り火」カテゴリの記事
- 2011 五山送り火 船形(2011.08.18)
- 2011 大文字 送り火(2011.08.17)
- 大文字送り火 2010 (2010.08.17)
- 五山送り火 昼の火床めぐり(2010.08.15)
- 大文字山 消し炭登山(2009.08.19)
コメント
おおおおおー
全部ありますねえ
お盆もおわりですなぁ
投稿: munixyu | 2008年8月17日 (日) 11:21
りせさん、こんにちわ。
夕立が降ったものの、送り火無事終わりましたね。お盆も終わりですね。
(京都の夏は結構夕立が多くないですか?)
私はりせさんのブログ内のライブカメラで「大文字」を観ていました。
何年か前に円山公園から将軍塚へ夕方から登山をして送り火を観賞したことがあります。
将軍塚からは「大文字」が見えにくくて、五山全てがきれいに見える場所は少ないですね。
送り火が終わった後、真っ暗な山道を将軍塚から円山公園まで下山したのですが・・・今考えるとちょっと怖いです。
投稿: ゆみ | 2008年8月17日 (日) 17:08
さすが りせさん!
とってもきれいに撮れていますね。
どこかのビルに昇られたんですか?
私は出町橋・河合橋あたりから見てましたが、あまりの人にびっくりして早めに退散しました。
あの人出はどこから???
ラッシュアワーの車内のようでした(>_<)
投稿: ナビ | 2008年8月17日 (日) 17:49
こんばんは!お盆が終わって、夏が終わるのかなとは思いますが、まだまだ暑さは終わりませんね。なかなか、地方では「送り火」は放送されることがないので、りせさんのブログは貴重です。いつか、実際に見てみたいものです。
投稿: shimasi | 2008年8月17日 (日) 19:08
こんばんは!!
いやぁ~見事ですね。
松明に灯がともっているのは、10分そこそこではないかなーという印象があるのですが・・・
フルではないですかぁ~短時間ですごいですね。
good_tomは家が左京区の府立図書館の近くだったので、松ヶ崎の「妙」ばかりを見ていた記憶があります
送り火が終ったら、いよいよ、京にも秋が到来ですね
凸ヾ(⌒o⌒)
投稿: good_tom | 2008年8月17日 (日) 20:01
りせさん、こんばんは!
五山送り火のお写真を拝見できて、とても
すがすがしい気持ちになれました。
ありがとうございます!
闇夜に浮かび上がり、消えていく文字は
とても心に残りそうですね。
投稿: hayate | 2008年8月17日 (日) 21:49
★munixyuさん こんばんは♪
残念ながら鳥居がないのですが。これで御精霊さんも無事帰られました。
投稿: りせ | 2008年8月17日 (日) 21:59
★ゆみさん こんばんは♪
そうそう・・・大文字山のライブカメラをリンクしてましたね。なかなか良いでしょ。去年はそれも見てました。
将軍塚からも良さそうですが右大文字がダメですね。ヤッパリ帰りは真っ暗でしたか?
数年前までは大文字山から送り火を見てました。今は禁止になってしまいましたが、帰りの下りは真っ暗の山道でした。懐中電灯は必携でした。
一度ボランティアに参加してそのままで、送り火を迎えたいものです。
投稿: りせ | 2008年8月17日 (日) 22:05
★ナビさん こんばんは♪
ナビさん 有り難う・・・(^o^)/
知り合いのマンションの屋上がこの日だけは開放されるので、そこから撮らせて頂きました。
若い頃は、出町や賀茂川沿いで移動しながら見てましたが、このごろは一ヶ所でじっと見ることにしましたので、人出の多さが分らないのですが、凄かったんですか。
投稿: りせ | 2008年8月17日 (日) 22:15
★shimasiさん こんばんは♪
去年はNHKで特集番組でライブしてましたね。今年はオリンピックに押されてどこでニュースをしてるのか分りませんでした。
去年の送り火はハプニングがあったし、こうしてブログにしておくと想い出や記録になって面白いですね。景色も変ってゆくし、懐かしい記録になるかなあ?と思っています。
投稿: りせ | 2008年8月17日 (日) 22:26
★good_tomさん こんばんは♪
右大文字が完全に消えるまで40分ほどです。他は遅らせながら点火されて、消えるのが右大文字と同時くらいです。
勢い良く燃えるのは20分くらいはあると思います。
「妙」が良いですね。形も良いし、画数が多いから豪華だし。低くて身近で。
最後が化野念仏寺の千灯供養かなと思います。今日は暑かったけど爽やかでしたよ。秋が近いのかもしれません。応援有り難う。
投稿: りせ | 2008年8月17日 (日) 22:37
★hayateさん こんばんは♪
点火までが待ち遠しくて・・・心で何度もカウントダウンしてました。
だんだん消えて行くのが淋しくて・・・あ~また来年・・・。この日が私にとっては一番待ち遠しい日かも知れません。
楽しんでいただけましたようで、私も嬉しいです。
投稿: りせ | 2008年8月17日 (日) 22:43
パソコンにむかい合掌。
投稿: Tacchan | 2008年8月18日 (月) 09:22
★Tacchanさん こんにちは♪
大文字には「合掌」してお見送りですね。パソコンに・・・有り難う。♪
投稿: りせ | 2008年8月18日 (月) 11:40