« 法金剛院の蓮の花 | トップページ | 大本山 妙心寺 1 »

2008年8月 2日 (土)

花の寺 法金剛院

新しく来て下さった方は 目次 もご覧ください。※写真は全て拡大します。

Dsf_2135a

法金剛院へは以前にも桜のころ、蓮のころと行っていて記事にもしているのに見当たらない!。やっと見つけたら・・・「 右京、西陣 嵐山」にあった。
「どういうことよ!!」。自分のしたことながらにイヤになる。

門には「関西 花の寺 第十三番」という表札がかけてあります。

法金剛院  (ほうこんごういん)五位山と号する律宗・唐招提寺に属しています。
この地は、平安時代の初め、右大臣清原夏野が山荘を営んだところで、夏野の没後、寺に改めて「双丘寺」(ならびがおかでら)と称したのが当寺の起りである。

その頃、珍花奇花を植え、嵯峨、淳和、仁明の諸帝の行幸を仰いだ。殊に仁明天皇は背後の山の景勝を愛でられ、従五位下の位を授けたことから「五位山」という。

Dsf_2244a

その後、寺は次第に荒廃したが、大治5年(1130)鳥羽上皇の中宮待賢門院が再興し、寺名を法金剛院と改めました。

Dsf_2264a

本堂は、元和4年(1618)に再建されたもので、堂内には、本尊の阿弥陀如来坐像、十一面観音坐像、僧形文殊坐像(いずれも重文)などを安置しています。また、寺宝としては、蓮華式香炉(重文)などの工芸品、書画などを多数蔵しています。

Dsf_2255a

昨年来た時にはまだ紫陽花が残ってたのですが、花の時期も年によって違うようです。下は瑠璃柳です。薄紫の可愛い花。

Dsf_2215a

ブルーベリーもあります。

Dsf_2182a

庭園(特別名勝)は、昭和45年(1970)に発掘復原されたもので、池の北の「青女(せいじょ)の滝」など、平安時代の風情を今に伝えています。

「青女の滝」は涸れていました。   右は待賢門院の百人一首の歌碑です。

  「ながからむ  心もしらず 黒髪の みだれて今朝は 物をこそ思へ」

Dsf_2226a Dsf_2228a

四季折々の美観は見事で、西行をはじめ多くの歌人が歌を残しています。又、西行は美貌の待賢門院を深く思慕していたといわれています。

Imj_5994a

Dsf_2218a

※この記事のカテゴリーは11 嵐山 嵯峨野 太秦 です。以前のは四季の「桜」です。◆見事な枝垂桜も入っていますので見てくださいね→ 右京、西陣 嵐山」

Dsc29295a

珍しい濃い色の蓮の花です。

Dsf_2242a

Dsf_2252a

Dsf_2130a

Dsf_2239a

今日からまたいっそう暑くなるらしい京都です。
早く脱出したいのですがなかなか夏休み計画がまとまらず、、、今日からやっと真剣に計画するつもりです。。。信州に行ければ~・・・のんびりしてます。

Dsf_2261a

桔梗はちょっと涼しげですね。

Dsf_2262a_2

いつも励ましの応援クリック有り難うございます。今日も宜しくお願い致します。
  --------------------------------------------------------------
       是非よろしく→     こちらも → にほん
ブログ村 旅行ブログへ
  --------------------------------------------------------------

Dsf_2245a

|

« 法金剛院の蓮の花 | トップページ | 大本山 妙心寺 1 »

● 妙心寺・ 塔頭 他 近隣」カテゴリの記事

花の京都 夏 1」カテゴリの記事

コメント

法金剛院の桜が綺麗なのはJRの車窓から見て知っていましたが、こんなに色んな花が見れるのは知らなかったです。
ハスの葉っぱにたまった水も表面張力できれいですね

投稿: ナビ | 2008年8月 2日 (土) 08:54

おはようございます!ここの蓮は、間近かで見ることができていいですね。桜や蓮のほかにも色々な花が楽しめるし、阿弥陀如来坐像は、好きな仏様です。

投稿: shimasi | 2008年8月 2日 (土) 11:21

いろんな花があるんねぇ

ええですなぁ

投稿: munixyu | 2008年8月 2日 (土) 11:48

★ナビさん こんにちは♪
JRの花園駅のホームから法金剛院は見下ろせますね。枝垂桜も見えましたか。
花菖蒲もきっと綺麗だと思うんですよ。蓮池は見事にギッシリ蓮で盛り上がってます。
葉っぱの水は、手洗いの水を運んできて入れました。丸くなってコロコロとロートの底に溜まりました、それが可愛いです。

投稿: りせ | 2008年8月 2日 (土) 16:32

★shimasiさん こんにちは♪
そうなんです、柵も無いし目の前に人と同じ背丈の花が咲いています。
三室戸寺の「花の寺」の表札が出てましたがお花を楽しむお寺の繋がりがあるのですね。
阿弥陀如来坐像・・・この日は見忘れました。shimasiさんのお好きな仏様ですか。

投稿: りせ | 2008年8月 2日 (土) 16:38

★munixyuさん こんにちは♪
いつもコメント有り難うございます。
花の寺って表札ありますもん。四季折々にいろんな花が咲いてるのだと思います。パンフには「蓮の寺」って書いてましたから、蓮が一番多そうです。

投稿: りせ | 2008年8月 2日 (土) 16:51

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 法金剛院の蓮の花 | トップページ | 大本山 妙心寺 1 »