妙心寺 2 大方丈 浴室
←目次 からたっぷり京都をご覧ください。2006・1・27から毎日更新。
妙心寺、大徳寺、東福寺など大本山は紅葉、桜などの時期に「塔頭」の寺院のお庭に行くことばかり気になって・・・
妙心寺も三門などの伽藍はいつも「ふ~ん」なんて感じで素通りでした。
「ちょっと、おかしいやん、それ」って気がついて。今頃になってこの大きな寺院を見てきました。今日は「大方丈」と「浴室」(明智風呂)です。
大方丈 (重文)
承応3年(1654)の建立。仏事行事を勤める際、出頭される和尚さんの控えの間、食事の場となる大広間です。 今は説教、法要、講演の場です。大多数の法要を行う時は賓客を遇する書院となります。
門を中の庭から見ました。
法堂と浴室の見学の待ち時間に大方丈を見せていただきました。
「撮影禁止」も書いてない。写真撮ってるときに、お坊さんが「こんにちは~」って言って通られる・・・。大寺院っておおらかだなあ。
「おかげさま」・・・って思うことは大切ですね。
障壁画は南側3室は狩野探幽、北側3室は狩野洞雲の筆。
きっと本物は「おかげさま」の柵の向こうにの部屋にあると思いますが、撮っていません。・・・なので、こちらの水墨画をどうぞ。正面向かって左。
正面向かって右。
方丈前庭を見ました。
前庭は白砂ではないのですね。立砂も自然体って気がします。
法堂、浴室に向かう集合時間がきて、見上げた玄関(重文)には・・・。
渡り廊下から。
浴室は「明智風呂」と呼ばれています。
天正15年(1587)建立です。明智光秀の死後菩提を追善するために建立されました。その後、明暦2年(1656)に改築され大きくなりました。
蒸風呂形式、板敷きの隙間から蒸気を出すもので、中央の段に座り、汗をかいたら手前下の板の間で手桶3杯のお湯で身体を流したそうです。
後ろで湯を沸かします。
風呂が沸いた時に鳴らす合図の鐘が、春日局によって建立されていましたが、火災によって焼失してしまいました。近年、京都の東山仁王門の信行寺にあった鐘楼を譲り受け、移築したのが現存のものです。
※カテゴリーは「★ 妙心寺・退蔵院など塔頭」(やっぱり塔頭に重きをおいてました)
妙心寺は広く、散策するのにはもってつけ・・・でも、夏場は暑い!! 公開の塔頭は少ないのですが退蔵院、桂春院にも行って来ました。妙心寺境内の散策とそれら塔頭も続けてお届けします。
◆ いつも励ましの応援クリック有り難うございます。今日も宜しくお願い致します。
--------------------------------------------------------------
是非よろしく→ こちらも →
--------------------------------------------------------------
妙心寺派3500の寺院名が書かれています。圧巻ですね。
| 固定リンク
「● 妙心寺・ 塔頭 他 近隣」カテゴリの記事
- 花の寺 法金剛院の庭(2009.07.25)
- お精霊迎えの妙心寺 2(2008.08.12)
- お精霊迎え 妙心寺(2008.08.11)
- 退蔵院 広々余香苑(2008.08.06)
- 妙心寺・塔頭 退蔵院・元信の庭(2008.08.05)
コメント
すんげぇーお風呂だねえ
釜茹で?
投稿: munixyu | 2008年8月 4日 (月) 11:30
★munixyuさん こんにちは♪
すみませ~ん。五右衛門風呂の釜茹でみたいに見えますね。
あのお釜で沸かしたお湯を風呂の下に流して蒸気にするようです。。。サウナ風呂ですね。
投稿: りせ | 2008年8月 4日 (月) 13:13
妙心寺の「明智風呂」懐かしいです・・・
絶対に「明智光秀」が風呂に浸かった(当時の蒸し風呂で浸かるは適当じゃないかも・・・)と思ってましたが・・・
確か「明智光秀」が建立資金を援助はしてたけど、風呂に浸かってはいないんですよねー!!
投稿: good_tom | 2008年8月 4日 (月) 19:55
★good_tomさん こんばんは♪
「明智光秀」が建立資金を援助・・・とは説明の人は言ってなかったと思います。「明智光秀は人望があったから、亡くなった後にそれらの人が建てた」と。
投稿: りせ | 2008年8月 4日 (月) 21:53
こんばんは!写真撮ってもいいのですね。妙心寺は寛大です。明智風呂は去年見ましたよ。お湯がたくさんあるお風呂の方が好きです。
投稿: shimasi | 2008年8月 4日 (月) 22:41
★shimasiさん こんばんは♪
shimasiさん応援ありがとう御座います、そしていつも見に来て下さる方々、有り難う御座います。
いつも多くの方々が応援してくださってるのが毎日の励みになってます。感謝いたします。有り難うございます。
投稿: りせ | 2008年8月 4日 (月) 23:18