« 化野念仏寺 千灯供養 | トップページ | 嵐山 満月と鵜飼 »

2008年8月26日 (火)

嵐山と大堰川

新しく来て下さった方は 目次 もご覧ください。 ※写真は全て拡大します。

Dsf_4841a

保津川下りの後に、大堰川の右岸を歩いてみました。

Dsf_4847a

川を眺めるって、落ち着きますね。

Dsf_4850a

嵐山 (あらしやま)  (Wikipedia、駒札より)
右京区と西京区にまたがり、国の史跡名勝。古くから嵐山は歌枕として多くの歌に詠まれているように、春は桜、秋は紅葉の名所として有名。山腹に岩田山自然遊園地や虚空蔵法輪寺がある。
また桂川両岸一帯を含めて嵐山と呼ばれており、早くから公園整備がおこなわれてきた。
平安時代に貴族の別荘地となって以来、京都の代表的な観光地となっている。
嵐山の中心部を流れる桂川にかかる渡月橋は嵐山の象徴になっている。なお渡月橋をはさんで上流が大堰(おおい)川で、下流から桂川となる。

Dsf_4896a

渡月橋の西にそびえる山を「嵐山」といい。標高381.5メートル。

Dsf_4912a

向こう岸にはいろいろ高級料亭が並んでいます。

Dsf_4909a

比叡山が良い姿に見えます。

Dsf_4914a

Dsf_4918a

Dsf_4940a

Dsf_4946a

川の向こうは大堰川から保津川に名前を変えて・・・保津川下り。

Dsf_4924a

保津川下りの船がやって来ました。もう、屋根はついていません。

Dsf_4947a

「絶景、GREAT VIEW」と看板のあるの大悲閣・千光寺の方向へ・・・。残念ながら大悲閣も嵐山モンキーパークも閉まる時間でした。

Dsf_4925a

気候が良くなったら「絶景、GREAT VIEW」の大悲閣とモンキーパークへ。

いつも励ましの応援クリック有り難うございます。今日も宜しくお願い致します。
  --------------------------------------------------------------
       是非よろしく→     こちらも → にほん
ブログ村 旅行ブログへ
  --------------------------------------------------------------

いよいよ陽が沈み・・・鵜飼の時間になりました。

Dsf_5038a

|

« 化野念仏寺 千灯供養 | トップページ | 嵐山 満月と鵜飼 »

旅行・地域」カテゴリの記事

■散策2 嵐山 渡月橋 太秦 Arashiyama」カテゴリの記事

コメント

秋だねぇ
空が

投稿: munixyu | 2008年8月26日 (火) 11:28

★munixyuさん こんにちは♪
空の青さ、雲、、、もう秋ですね。ホントにこのまま秋になるのでしょうか?

投稿: りせ | 2008年8月26日 (火) 14:13

ボートが浮かんでいるあたりはやまのみどりが水面に映って綺麗ですね。
対岸から見る景色、結構好きです。
6月ごろだったか この道歩きましたよ。

投稿: ナビ | 2008年8月26日 (火) 16:36

★ナビさん こんばんは♪
私はこの右岸はあんまり歩いたことがないのですよ。遠足でモンキーパークに行ったことがあるなあ~って懐かしく思い出します。こんど行ってみます。
このあたりも良い景色ですね。

投稿: りせ | 2008年8月26日 (火) 20:09

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 化野念仏寺 千灯供養 | トップページ | 嵐山 満月と鵜飼 »